「music」カテゴリーアーカイブ

佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』読了

今週、読み始め、中間記 ↓

<< 2022年4月20日投稿:画像は記事にリンク >> 佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』中間記

とアップロードしてきた佐野元春さんが聞き手を務める対談集『ザ・ソングライターズ』を読了。

中間記後、読み進めたのは

 KREVA ー トラックは絵、リリックはその絵のタイトル

 曽我部恵一 ー 自分は死ぬまでその曲をずっと歌えるのか?

 トータス松本 ー 楽器は詞ができるまで持たない

 キリンジ(堀込高樹・堀込泰行)ー 美味しさのなかの苦味と酸味

 七尾旅人 ー  “自由”のためのデジタル・ツール

 中村一義 ー 日常にはありとあらゆるものがある

 大木伸夫 ー 作詞は曲の “答え” を探す旅

 星野源 ー 共感を超えた先にある繋がり

 山崎まさよし ー 「曲が降りてくる」なんて信じられない

 なかにし礼 ー 99パーセントの技術、1パーセントのインスピレーション

 大瀧詠一 ー 自分の歌詞に意味はない、あるのは韻律のみ

 佐野元春 ー ソングライティングとは世界を友とするための道具である

 解説  対話がひらく旅の特性 ー 佐野元春と「ザ・ソングライターズ」青澤隆明

で、最終 845ページに到達。

そもそも本書の下敷きになっているのは

” 二〇〇九年一月、立教大学文学部一〇〇周年記念事業の一環として、佐野元春の企画構成による公開講座「ザ・ソングライターズー音と言葉の創作ノート」が始まった。

同時代のソングライターとの対話を通して、「音楽詩」の諸相を探り、創造的なソングライティングの本質に迫る連続講座である。

佐野が長く温めてきたこのアイデアと趣旨に賛同して、多彩なソングライターがゲストとして登場、創作をめぐる真摯な対話をそれぞれに重ねた。”(p842)

というもので、中、後半は

続きを読む 佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』読了

街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Aviv, Alfie Templeman & KAWALA のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #95)

街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第95弾.-

今回も前回に続き、McDonald’s(滞在時にBGMされた曲)特集♪

最初は、ふわっ〜と異空間に引き込まれる

 Aviv – Black Coffee

Aviv

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

中途から感じられるアップテンポな感じに、落ち着いてながらもPV(映像)を見ると特に1日の始まり朝の時間帯にハマってくれそうなチューンです ^^

続いて

続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Aviv, Alfie Templeman & KAWALA のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #95)

佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』中間記

週初めに、読み始め記 ↓

<< 2022年4月18日投稿:画像は記事にリンク >> 佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』読み始め

をアップロードした佐野元春さんが聞き手を務める対談集『ザ・ソングライターズ』その後、

 矢野顕子 ー 聴き手の想像力の入る余地をつくる

 Kj ー ギターリフのような言葉を

 桜井和寿 ー 無意識がつくり出すものを大事にする

 後藤正文 ー 今起きていることを書き起こすのが詞の役割

 鈴木慶一 ー 妄想力をどこまで発揮できるか

 岸田繁 ー 五感から生えてくるものを拾っていく

 RHYMESTER ー 日常の会話からリリックが生まれてくる

 山口一郎 ー 感情が溢れる瞬間を見極める

 山口隆 ー アイ・ラブ・ユーに新しい光を当てる

と+9名で(24名中)13名に到達、中間部でのおさらい。

中盤のラインアップ(目次)

Mr.Children、日本人の音楽へのこだわり、ヒップホップ事情 etc

刺さりどころは

続きを読む 佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』中間記

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 Part 186 〜 Fieh, Jewel & mxmtoon

日中のBGMをJ-WAVEとした日に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第186弾.-

最初は、Jazzでグッと来られる感じ心地良き

  Fieh – Fast Food(Live at Palace Grill)

Fieh

実際に聴いたのはリンクのライヴverではなく、スタジオヴァージョンではなかったかと振り返りますが・・ 後半のKeyboardパートの展開も印象的でアルバムへの興味掻き立てられる仕上がりでした♪

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 Part 186 〜 Fieh, Jewel & mxmtoon

佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』読み始め

佐野元春さんの24人のソングライターたちとの対談を収録した『ザ・ソングライターズ』を読み始めて

 小田和正 ー 詞を先に書いたのは数曲だけ

 松本隆 ー ハウツーはすべて忘れたほうがいい

 さだまさし ー 心のなかに釣り糸を垂れる

 スガ シカオ ー 言葉はアレンジの最終手段

と最初の4人を読み終えたので、そこまでのおさらい。

作り方、大別されるアプローチ

購入はサイン本が決め手となって食指が動いていた経緯ですが、

出典:SWITCH twitter(画像はTweetにリンク)

佐野元春さんのサインは(調べた範囲)レアと思いつつも「それでも5,280円(税込+送料)かぁ・・」と3、4冊相当の値段に、

圧巻のヴォリューム

実際届けば6cm弱の厚みに約850に及ぶページ数に、読むかどうかは・・ と思っていたものの

作曲のリアルに迫るテーマ自体へ興味は有り、いざ読み始めると

続きを読む 佐野元春さんが名うてのコンポーザーたちと交わした作曲談義:『ザ・ソングライターズ』読み始め

街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Us., VanJess & Luke Hemmings のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #94)

街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第94弾.-

今回は本シリーズのど定番、McDonald’sでBGMされた曲特集♪

最初は、ちょっと個性的なVocalから実際はVocalデュオ?パート引き継がれる

  Us. // You Say(Live @ The Vibe Inn)

Us.

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

実際聴いたのはリンクしたライヴテイクではなく(アップロードの無かった)スタジオテイクでしたが、サウンドの方のちょっと憂いを帯びた感じに意識を持っていかれました♪

続いては

続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Us., VanJess & Luke Hemmings のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #94)

Tokyo FMも聴くようになって魅了された曲紹介 Volume 14 〜 iri, 中村佳穂 & 斎藤誠

日中のBGMとしてTokyo FMを聴くようになり、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第14弾.-

最初は、のっけからノセられる

 iri「摩天楼」Music Video

iriさん

映像(PV)を見てしまうとドライブ時のBGMが想起されますが、一日の折り返し午後のスタート時など爽快感を与えてくれそうで 👍

続いて、

続きを読む Tokyo FMも聴くようになって魅了された曲紹介 Volume 14 〜 iri, 中村佳穂 & 斎藤誠

街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ AZYMUTH – Free Nationals Feat. Mac Miller & Kali Uchis – Kaz Shima のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #93)

街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第93弾.-

最初は(2022年)2月よく訪れていたDOUTOR滞在時にBGMされていた中途の本国ブラジリアンな歌パートがアクセントになっている

  Azymuth – Aurora

AZYMUTH

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

アーティスト名はJ-WAVEシリーズを通じ頭に入っており、履歴を辿ってみれば、今回で3回目の巡り合わせでありました〜♪

続いて

続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ AZYMUTH – Free Nationals Feat. Mac Miller & Kali Uchis – Kaz Shima のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #93)