日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第174弾.-
最初は、映画007シリーズの挿入歌にありそうな(実際は?)雰囲気印象的な
Amy Winehouse – You Know I’m No Good
Amy Winehouse
本シリーズをやるようになって引っかかるようになったアーティストで、「前回は?」と遡ってみたところ・・
<< 2017年11月8日投稿:画像は記事にリンク >> J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 19 〜 PHOENIX, SCRITTI POLITTI & AMY WINEHOUSE
かなりご無沙汰なヒットでありました〜
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 174 〜 Amy Winehouse, Miguel ft. Natalia Lafourcade & chara →
先日、ふとした音楽談義から桑田佳祐監督作品『稲村ジェーン』の話題となり、
桑田佳祐 監督映画『稲村ジェーン』Blu-ray & DVD 2021.6.25リリース
「まだ見てないんですよね〜」と発したところ「持ってるから今度持ってきますよ」とレンタル頂き、週の締め括りに鑑賞。
長くその名は脳裏に刻まれしも・・
印象的なネーミングに、桑田佳祐さんが監督されたことで長く本作のことは頭に入っていましたが、
評判が芳しくなくそれっきりとなっていたところ・・公開から31年を経過してひょんなきっかけで訪れた機会。
続きを読む 公開から31年にして遂に!桑田佳祐監督作品『稲村ジェーン』を見た(鑑賞記) →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第77弾.-
最初は久々、青山ブックセンターを往訪した際にBGMされた
Joy Orbison – froth Sipping
Joy Orbison
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
開店直後の午前中でしたが、ペースをゆっくりめにさせられる雄大さに反応させられたように ^^
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Joy Orbison, Janna Feat. Tuomo & Duffy のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #77) →
SEKAI NO OWARI の Saoriさんこと藤崎詩織さんのエッセイ集『ねじねじ録』を読了。
サイン本入荷情報をTwitterで見て、「買えるかな〜」と汗をかきながら電車に飛び乗り、
汗かきかき駆け込み入手叶ったサイン本
駆け込んだ書店で、最後2冊という状態で滑り込み入手していた経緯。
文に始まるセカオワデビュー
セカオワとの略称は頭に定着していたものの、そこまでの距離感であったところ
” 詩を書き、文章を書くことを生業にしている私たち “(p98)
というインパクト強いネーミングのSEKAI NO OWARIの世界観に、まず文章で触れることになった本書。
” 「あれ?どうして隣の家にいるの?」
驚くべきことに友人はこの瞬間までずっと隣の家を私の家だと思い込み、勝手に部屋を開け、そこで眠っている赤ちゃんとその家族を見ても「知り合いの人が泊まっているのかな」と思うだけで、全く気づかなかっただと言う。”(p39)
という衝撃(笑撃?)の日常もあれば
続きを読む 藤崎沙織さんのアーティストの感性で綴られた日常に惹き込まれた:『ねじねじ録』読了 →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第173弾.-
最初は、(On Airされた夏にバッチリの)サウンドのトロピカル感心地良い
Chris Rea – On the Beach(Official Music Video)
Chris Rea
クリスマスになると耳にすることの多いアーティストで、本曲は日本でCM曲になった有名曲でもあるようですが、ねっとりした声質ながらこちらの夏感も👍です^^
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 173 〜 Chris Rea, Kandace Springs & Saint Etienne →
街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第76弾.-
今回は、六本木 蔦屋書店内でBGMされていた曲特集♪
最初は、軽快にトランペットから牽引されるサウンドに引き込まれる
Rich Man’s Welfare
The RH Factor
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
トランペッターRoy Hargrove率いたグループとのこと。店内BGMとしてはアップテンポで攻めた感じも、自分的には来られる感じもろもろストライクゾーンで 👍
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ The RH Factor, Linda Diaz & Max Pope のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #76) →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第172弾.-
最初は、70’sのディスコサウンド?テイストが印象的な
Cola Boyy – Beige 70 (Domenique Dumont Bilingual Remix)(Official Audio)
Cola Boyy
意外性とも感じられる選曲に、改めて聴くと、クールに脈打つグルーヴにゆったり進行する展開に引き込まれる要素を感じます♪
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 172 〜 Cola Boyy, Adam Levine & quickly, quickly →
街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集第75弾.-
最初は、新宿西口の地下街を抜けていこうかという状況で流れた
H.E.R. – We Made It(Visualizer)
H.E.R.
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
雑踏の中であったせいか、改めて聴くと「あれ?こんなトリッキー(変調子)だったかな?」というところも
<< 2021年9月14日投稿:画像は記事にリンク >> 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ MILD HIGH CLUB, CAFUNÉ & H.E.R. のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #73)
つい先日もヒットしており、2021年の夏のひと時を共有してくれたアーティスト、といえそうな〜
続いては、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ H.E.R. , Durand Jones & The Indications, Aerosmith のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #75) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる