J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第82弾.-
最初は、エレクトロなサウンドに浮揚感漂わせながら女性Vo.が絡んでくる
kiki vivi lily – Copenhagen / Prod 冨田恵一(冨田ラボ)
kiki vivi lily
ブ〜ン♪と聴こえてくるかのエレクトリックグルーヴが心地良いですが、
<< 2018年8月7日投稿:画像は記事にリンク >> J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 52 〜 冨田ラボ FEAT.長岡亮介, CHILDISH GAMBINO & JACK JOHNSON
プロデュースに名が載る冨田ラボもしばし聴き入らさせられます ^^
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 82 〜 kiki vivi lily, BONNIE PINK & パピスエ →
今週、印象に残ったニュース ⬇︎
出典:amass(画像は記事にリンク)
Bananaramaのファン、というわけでは別になく、1曲当時ヒットを飛ばしたカヴァーチューン Venus
Bananarama – Venus (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
のシングルレコードを持っている(はず)程度ながら、「行ったら楽しいだなぁ」くらいまでに思った正体は・・
続きを読む BANANARAMA来日に呼び起こされた「やっぱり80’sが好き」的・・ →
街中などで聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリ Shazamを稼働させ、検索された曲紹介第14弾.-
最初は前回の
<< 2019年5月15日投稿:画像は記事にリンク >> 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、VLADIMIR CETKAR, BANDALOS CHINOS, ANDRE JUAREZ & GRUPO GATO PRETO のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #13)
McDonald’s:マクドナルド シリーズで積み残していた
Lost Somewhere
Chain Wallet
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
曲を改めて聴いてみると、McDonald’sでBGMされるには、ちょっと激しいような感じもしますが、
爽やかさ感じるストレートなナンバーで、聴き心地は良いですね。
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ、Chain Wallet, Virginiana Miller & Daryl Hall のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #14) →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第81弾。
最初は、これまでに名前を聞いたような聞いていなかったような
東京事変 – 能動的三分間
東京事変
聞き覚えの可能性は、椎名林檎さんがメンバーに名を連ねているからでしょうかね。このところJ-WAVEに(椎名林檎さん)プッシュされている様子。
ちょっとクセのあるVocalに抑揚の効いた小気味好いサウンドがブサブサっと刺さってきて、サドンデス的なエンディングも一筋縄ではいかない感じも ^^
続いても
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 81 〜 東京事変, Guru & Erykah Badu, Lana Del Rey →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第80弾.-
最初は、
ダンザンブルなイントロダクションにグイッと引き込まれていく
Rasmus Faber feat Clara Mendes – Demanda
Rasmus Faber feat Clara Mendes.-
その長めのイントロからVocalが入り、一気にラテンフレーバーが流れ込んでくる感じが身体に心地良く響いてきます♪
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 80 〜 Rasmus Faber feat Clara Mendes, Shafiq Husayn & Bibio →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介第79弾.-
最初は、サウンドに(PV)映像に80’sテイスト漂う
Two Door Cinema Club – Talk(Official Video)
TWO DOOR CINEMA CLUB
ポジティヴにシンプル、覚えやすいメロディで聴きやすさが前面に出ているチューンですね〜♪
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 79 〜 Two Door Cinema Club, Anderson .Paak feat. Smokey Robinson & The B-52s →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第78弾.-
最初は、一聴して分かる世界観が心地良い
Haruomi Hosono and The Yellow Magic Band – 09. Paraiso
細野晴臣さん率いる細野晴臣&イエロー・マジック・バンドのナンバー。
オンエアされたのは「2019リマスタリング」とあり、リンクした映像とは別テイクと思われますが、
上質な聴き心地感伝わり、ゴールデンウィーク明けに耳にした曲の中ではNo.1な気に入りようです ^〜^♪
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 78 〜 細野晴臣 & イエロー・マジック・バンド, 東郷清丸, FLYING LOTUS feat. LITTLE DRAGON →
街中などで聴こえて曲に「!」となり、音楽認識アプリ Shazamを稼働させ、検索された曲紹介第13弾.-
今回はMcDonald’s:マクドナルドで用件と用件の合間を時間潰しをしていた際に(同じ日に)流れてきた曲特集🎶
まずは、涼しげなサウンドにコーラスが印象的な
Vladimir Cetkar – Travel The World(Official Video)
Vladimir Cetkar.-
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
曲を最初聴いた時は音声だけでしたが、PVを見ると清涼感のようなものは↗️となり、後半のホーンセクションもまた心地良いです♪
続いては
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Vladimir Cetkar, Bandalos Chinos, Andre Juarez & Grupo Gato Preto のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #13) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる