ワラビーズ、スプリングボクス相手に連勝ならず(2018 ラグビーチャンピオンシップ)
” ニュージーランドの地で無敵と思われていたオールブラックスを倒し、1年後のワールドカップへ向けて自信を取り戻した南アフリカ代表“スプリングボックス”が、地元ファンの前でたくましくなった姿を披露した。
9月29日、ポートエリザベスのネルソン・マンデラ・ベイ・スタジアムでおこなわれたラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)の第5節でオーストラリア代表と対戦し、23-12で競り勝った。
今大会、南アはこれで3勝2敗。オーストラリアは地元で35年ぶりにアルゼンチンに敗れたショックを引きずっていたか、連敗で1勝4敗となった。
開始30秒、オーストラリアのSOカートリー・ビールが自陣深くでボールを大きく回そうとしたところ、南アのWTBアピウェ・ディアンティがインターセプトし先制トライを挙げた。
21分にはSOハンドレ・ポラードがディフェンスを切り裂き、SHファフ・デクラークにつないで追加点。
一方のオーストラリアは26分、敵陣深くでアドバンテージをもらい連続で攻め、SHウィル・ゲニアからロングパスをもらったCTBリース・ホッジが右隅にフィニッシュした。
29分にはカウンターでFBデイン・ハイレットペティが果敢にタテを突き、仲間のサポートとすばやいリサイクル後、ゲニアがWTBマリカ・コロインベテとのパス交換からゴールに持ち込んだ。
2点差に詰められ南アだが、その後、ポラードがPGを3本決めてリードを拡大。
テリトリー獲得とボール支配率ではオーストラリアが上回ったが、南アは相手より倍以上の148回のタックルを繰り出し、
イエローカードをもらい数的不利な時間帯もあったが粘り強いディフェンスで耐え、後半は無失点だった。
最終節となる10月6日、南アは地元プレトリアでニュージーランドを迎え撃つ。
オーストラリアはアルゼンチンのサルタに飛び、ゴールドコーストでの屈辱を晴らしたい。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、スプリングボクス相手に連勝ならず(2018 ラグビーチャンピオンシップ) →
NFL 2018シーズン第3週。
先週👇 初勝利をもぎ取り、
<< 2018年9月18日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、ホーム開幕戦を制しシーズン1勝1敗:NFL 2018シーズン 第2週
ファンを安堵させてくれた Chicago Bears:シカゴ・ベアーズ.-
中5日で迎える次戦は、敵陣に乗り込んでのArizona Cardinals:アリゾナ・カージナルス戦。
出典:CARDS WIRE(画像はサイトにリンク)
先週のSeattle Seahawks:シアトル・シーホークスと同じく、チームに一時の完成度はなく、チーム再編の途上にある印象。
司令塔(QB)も変わり、ここまで(0勝)連敗スタートと、こういった巡り合わせ(時の利?)は活かしたいところ。
疑心暗鬼、そこからの・・
「(勝率.500超)勝ち越したら、いつ以来になるんだろうなぁ〜」とか、戦前の「取らぬ狸の・・」 と先走る期待感も、
試合始まれば、ドカン(0-7)、ドカン(0-14)と土手っ腹に風穴をあけられるの如くで
相手を目覚めさせてしまうかの展開に重苦しさが・・。
オフェンスも空回りぶりも重苦しさに拍車をかけ、「去年だったら抜けてたんじゃないかー」とRB陣のあと一歩な状況に、
もどかしさも感じながら、辛うじてFG(3-14)を返し迎えた後半・・
続きを読む シカゴ・ベアーズ、14点差をひっくり返す逆転勝ちで連勝:NFL 2018シーズン 第3週 →
NFL 2018シーズン 第2週。
前週のChicago Bears:シカゴ・ベアーズは「これは〜〜!」という展開からの
なぶり殺しにされた感で
<< 2018年9月10日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、怒っと疲れる逆転負けで黒星スタート:NFL 2018シーズン 第1週
失望が大きかったですが、
まだ、シーズンは始まったばかり。ここでつまづいているワケにはいきませぬ。
本拠地 Soldier Field :ソルジャーフィールド開幕戦で迎えるは、Seattle Seahawks:シアトル・シーホークス。
NFL 2018 Week 2 vs Seattle Seahawks
2013シーズンのSuper Bowl覇者が、こんなところにといった一様にアナリストたちからの低評価で、その意味でも勝たねばいけない(落とせない)ゲーム。
疑心行脚拭えぬ中・・
それでもMonday Nightにあまり良い思い出はないし、そもそもこのところのシーズンのホームでの戦績も芳しくないしと・・
続きを読む シカゴ・ベアーズ、ホーム開幕戦を制しシーズン1勝1敗:NFL 2018シーズン 第2週 →
ワラビーズ、ゴールドコーストでロス・プーマスに屈す(2018 ラグビーチャンピオンシップ)
” 2015年のラグビーワールドカップで二度目のベスト4入りを果たしたあと、9勝24敗と苦しみ、世界ランキングは10位まで下がった時期もあったアルゼンチン代表だが、復活を印象づける敵地での大きな勝利となった。
南半球のビッグ3に挑む「ラグビーチャンピオンシップ」の第4節。9月15日にオーストラリアのゴールドコースト(シーバス・スーパー・スタジアム)で同国代表“ワラビーズ”と対戦し、23-19で熱闘を制した。
アルゼンチン代表“ロス・プーマス”がオーストラリアの地でワラビーズを倒したのは35年ぶり2回目(通算6勝目)。
今大会からアルゼンチン代表の指揮を執るマリオ・レデスマ ヘッドコーチは、2015年から昨年10月までオーストラリア代表のFWコーチとしてマイケル・チャイカ ヘッドコーチを支えた人物で、最大級の恩返しとなった。
序盤にFBエミリアノ・ボフェリが自陣から50メートル超のPGを決め先制したアルゼンチン。
11分に相手SHウィル・ゲニアにトライを奪われたが、4分後には取り返した。
スクラムからのバックス展開で敵陣深くに入り、さらに攻めたて、CTBヘロニモ・デラフエンテがゴール前まで切り込んだあとポップパスを受けたSOニコラス・サンチェスがフィニッシュし、逆転した。
シーソーゲームとなり、オーストラリアは19分、ラインアウトからの1次攻撃でWTBイズラエル・フォラウが抜け、
さらに軽快なフットワークで3人のタックラーを振り切り、ゴール左隅にトライを決めた。
だがアルゼンチンは36分、自陣深くからFLパブロ・マテーラが力強い走りでビッグゲインしてつなぎ、
敵陣22メートルライン手前でボールをもらったWTBバウティスタ・デルギーが外から内へ鋭く切り込んでゴールに持ち込み、17-14と再びゲームをひっくり返し前半を終えた。
アルゼンチンは、後半早々にゴールラインを割ったアタックはスローフォワードが確認されトライは認められなかったが、48分(後半8分)にPGで追加点。20-14となる。
流れを変えたいオーストラリアは55分、モールでゴール左に迫ったあと右へ大きく展開し、FBデイン・ハイレットペティがコーナーに飛び込み、1点差とするが、
アルゼンチンは77分にFBボフェリがロングPGを決め、4点差に突き放した。
逆転するためにはトライを奪うしかないオーストラリアは、試合終了間際のラストアタックで敵陣深くに入り、右へ展開してWTBフォラウがゴールに迫ったが、
アルゼンチンのLOトマス・ラヴァニニが必死のカバーディフェンスで落球させ、直後、試合終了の笛。南米の雄が35年ぶりの勝利に歓喜した。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、ゴールドコーストでロス・プーマスに屈す(2018 ラグビーチャンピオンシップ) →
遂にきた、待ちに待ったNFL 2018シーズン開幕〜 9月に入ってリーグを震撼させる↓超ド級の動きがあり、
<< 2018年9月10日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、カリル・マック獲得の衝撃とともに2018シーズン開幕へ
否が応でも期待感高められてのラスト1週間。 相手は地区内永遠のライヴァル Green Bay Packers:グリーンベイ・パッカーズ.-
一時はSuper Bowl戦線の常連という位置づけも、近年は精彩欠いた感あり(←逐一フォローしていない)
チーム再編期突入と捉えていましたが、
The 2018 NFL Power Rankings heading into training camp #2 出典:247 Sports(画像は記事にリンク)
今シーズンに関してはトップ3に入る評価も珍しくないなど、相手に不足なし(=お釣りがくる?)。
たまらぬアンダードック感
ゲーム中はノーマルな週明け午前中につき、当初は「後でゆっくり」なんて思っていたものの
急遽招集された会議が膠着、煮詰まってきたので・・ 自ずと指が携帯の(Chicago Bears)公式アプリを操作するようになり・・ 続きを読む シカゴ・ベアーズ、怒っと疲れる逆転負けで黒星スタート:NFL 2018シーズン 第1週 →
ワラビーズ、小田原市と「トレーニングキャンプに関する協定」締結
” ワラビーズが小田原にやって来る。8月27日、オーストラリアラグビー協会と小田原市が「トレーニングキャンプに関する協定」を締結したと発表した。
ヒルトン小田原リゾート&スパも含めた三者での締結だ(締結日は8月24日)。
今年から2020年にかけて、3年を見据えた内容だ。豪州代表ワラビーズと男女セブンズ代表が、小田原に複数回やって来る。
最初のキャンプはワラビーズだ。今年10月28日から11月3日までの7日間、同地でトレーニングする。同チームは10月27日、日産スタジアム(横浜)でニュージーランドと戦う。
ワラビーズは2019年9月中旬にもキャンプを実施する(9日間程度)。こちらはワールドカップの直前になりそうだ。
セブンズ代表は、女子が2019年7月29日~8月3日、男子が2019年8月4日~8月9日にやって来る。
2020年は7月または8月の1週間程度が予定されている。東京五輪のラグビー競技は、男子=7月27日~29日、女子=7月30日~8月1日の日程でおこなわれる。
トップチームの受け入れにあたり、小田原市は使用される城山陸上競技場の整備をすすめる予定だ。
安全を確保するため、最初のキャンプまでにゴールポストの基礎を増設。天然芝によるインゴール幅(5メートル)の確保などもおこなわれる。
また、選手の移動、宿泊、食事や水など必要な費用を小田原市とヒルトン小田原リゾート&スパが負担する(オーストラリアラグビー協会は宿泊費の50パーセントを負担)。
オーストラリア側も小田原に対してメリットをもたらしてくれる。滞在中、公開練習の実施や、市が提案する交流プログラムに参加するよう努めるつもりだ。
オーストラリア協会のラエリーン・カッスルCEOは、「小田原のコミュニティーは、私たちを高い水準で受け入れてくれました。
これから確立されていく強いフレンドシップを楽しみにしています」とコメントを出した。”(出典: RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、小田原市と「トレーニングキャンプに関する協定」締結 →
ワラビーズ、ブリスベンでスプリングボクス下す(2018 ラグビーチャンピオンシップ)
” 5万2500人を収容できるブリスベンのサンコープスタジアムは空席が目立ち、
観客は2万7849人と寂しい雰囲気のなかでおこなわれたラグビーチャンピオンシップのオーストラリア代表×南アフリカ代表戦(9月8日)だが、
ノーサイドの笛が鳴るまで、互いに威信やプライドをかけた熱闘となり、ホームチームのオーストラリア代表が23-18で競り勝った。
今大会これで、ともに1勝2敗。6月のテストシリーズでアイルランド代表に負け越し、8月はホーム&アウェイでニュージーランド代表に完敗していたオーストラリア代表だが、テストマッチの連敗を4で止めた。
オーストラリアは立ち上がりがよく、FLルカン・トゥイのゲインで敵陣22メートルライン内に入りテンポよく攻めたて、2分、主将のFLマイケル・フーパーがインゴールに突っ込み先制した。
対する南アは、PGで得点したあとの14分、ラインアウトからモールで押し込み逆転する。
28分にもゴールに迫ってFWが連続でタテを突き、SHファフ・デクラークからロングパスをもらったWTBマカゾレ・マピンピが右隅にフィニッシュ。
前節ではアルゼンチンに敗れ自国のファンから厳しい目を向けられており、南アも決意を持ってこの試合に臨んでいた。
しかし32分すぎ、南アが自陣深くのラインアウトでロングスローを選択したが乱れ、ボールを拾い上げたオーストラリアのCTBマット・トゥームアがゴールラインを割り、流れを変えた。
その後、ショットでスコアボードは動き、17-18とオーストラリアが1点ビハインドで前半を終えた。
後半の序盤、オーストラリアはしつこく攻めながら南アの堅い守りを崩せなかったが、PGで逆転する。
その後もラインアウトの失敗でチャンスを逃したゴールドジャージーの男たちだったが、68分、スクラムで相手の反則を引き出し、PGで貴重な追加点を挙げ、23-18とした。
南アは76分から約6分間、敵陣深くで猛攻を繰り返す。しかし、オーストラリアが耐えてリードを守り切り、代表チーム“ワラビーズ”を信じて熱い声援を送ったファンが歓喜した。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、ブリスベンでスプリングボクス下す(2018 ラグビーチャンピオンシップ) →
アナサン・ファムさん、eスポーツ大会優勝で有名アスリートを凌ぐ高額所得者に
” メルボルンのティーンエイジャーが、1回のエレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)トーナメントで賞金300万ドル以上を獲得。
国内の高額所得スポーツ選手の1人となった。eスポーツは、複数プレーヤーが対戦するコンピュータゲームを競技と見なす。
アナサン・ファムさん(18)は、カナダで開催された公式世界ゲーム大会The International Dota2 Championshipsに出場。
ファムさんが所属する男性5人チーム「OG」は賞金1,530万ドルを獲得した。
今回の賞金取り分のみで、ファムさんは国内の高額所得スポーツ選手上位19位に入った。
サッカーのアーロン・ムーイ選手やティム・ケーヒル選手、ラグビーのイスラエル・フォーラウ選手を超える。
ファムさんは16歳当時の2016年、eスポーツを追求するために中国に渡った。
Dota2は5対5で仮想戦場で戦うゲーム。国内のeスポーツコメンテーター、デイビッド・パーカー氏によると、今大会の勝利は米国のプロフットボール「スーパーボウル」に匹敵する。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:アナサン・ファムさん、eスポーツ大会優勝で有名アスリートを凌ぐ高額所得者に →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる