J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 50 〜 Louis Cole, LEO IMAI & Bah Samba

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に、「!」となった曲紹介の第50弾.-

最初は、

 When You’re Ugly – Louis Cole

サビの爽やかさが涼し気で心地良いLouis Coleのナンバー♪

映像の方は Michael JacksonThriller” のPVを明るくしたかの、どこぞコミカルな雰囲気伝わる世界観もまた良しなりて。

続いて、

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 50 〜 Louis Cole, LEO IMAI & Bah Samba

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バイロンベイの農場レストラン「THE FARM」が提案する、これからの体験型コンテンツ ②

バイロンベイの農場レストラン「THE FARM」が提案する、これからの体験型コンテンツ ②

” The Farmが特にユニークなのは、フィロソフィーの1つである「EDUCATE=学び」の要素。

農場では連日行われているファームツアーに加え、子供たちの農体験、メディカルハーブやみつばちについて学ぶワークショップ、バイオダイナミック農法やパーマカルチャーについて学ぶ講義など、さまざまなプログラムが展開されています。

さらに「The Garden Shed!」というコーナーでは、「自分たちが食べるものは、自分たちで育てる」というコンセプトのもと、簡単に育てることができる食用植物についての知識を学べるようになっていたりします。

The Farmは、施設での体験に「学び」が加わることで、人々が食や地域のコミュニティへ積極的に関わるようになることを期待しています。

体験を日常のアクションにまで繋げていくことで、環境や健康に配慮した行動や思考が習慣化し、持続可能な好循環を社会にもたらすのではないか、と考えているのです。

このThe Farmのルーツは、「three blue ducks」というオーストラリアで4店舗を展開しているレストラン。

自分たちが提供する食のトレーサビリティやサステナビリティを追求した結果、このような体験型の農場レストランという形になったといいます。

また「three blue ducks」のコアメンバーは、社会的な活動を行うアクティビストではなく、海や自然、リアルフードを愛するサーファーたち。

自分たちが本当に良いと思える環境や循環を作り、健康的な食べ物を享受したり提供したい、という純粋な動機からThe Farmは生まれているのです。

体験型コンテンツに必要な5つのファクター

「モノからコト」に消費マインドが移行していく中、さまざまなシーンで体験型コンテンツが重要視されるようになりました。

しかし、このトレンドにのってできたものが全て成功しているかというと話は別です。そこで改めてThe Farmを見ると、コンテンツ設計のヒントがありました。

成功の要素となるのは以下の5つのファクター。中でも、体験をより深いものにする(5)エデュケートは最も重要ではないかと思います。

1. 生産から提供まですべてに透明性のある「トレーサビリティ」
2. 継続的に育まれていく「コミュニティ」
3. 質が高く心地のよい「クリエイティブ」
4. 地域との関わりを大切にする「ソーシャル」
5. 体験を日常化していくための「エデュケート」

一見、オーストラリアの片田舎のお洒落ファームかと思いきや、The Farmにはこれからのコンテンツづくりのヒントが詰まっており、多くのインスピレーションを得ることができました。

ヨーロッパやアメリカにも同じような施設が増えてきているので、旅先の候補に入れてみてはいかがでしょうか。”(出典:Forbes JAPAN via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バイロンベイの農場レストラン「THE FARM」が提案する、これからの体験型コンテンツ ②

見城徹さんが説く、人生を決める「読書」:『読書という荒野』中間記

幻冬舎 代表取締役社長 見城徹さんの『読者という荒野』で

 第1章 血肉化した言葉を獲得せよ

 第2章 現実を戦う「武器」を手に入れろ

 第3章 極端になれ!ミドルは何も生み出さない

 第4章 編集者という病い

 第5章 旅に出て外部に晒され、恋に堕ちて他者を知る

 第6章 血で血を洗う読書という荒野を突き進め

と章立て(別途、はじめに&おわりに)されているうち、

第2章までを読み終えたので、そこまでのおさらい。

本書は、先日参加したトークイベント↓で入手していたもの。

<< 2018年7月19日投稿:画像は記事にリンク >> 見城徹さんが語った「極端こそ我が命」の真意:第282回 新宿セミナー@KINOKUNIYA『読書という荒野』刊行記念 見城徹トークイベント 参加記

言葉を獲得するための読書

冒頭「はじめに」で

” この本のテーマは、読書論である。僕の人生と、その人生のなかで読んできた膨大な数の本について語ることで、

一人の人間がいかにして自分の言葉を獲得し、言葉によって道を切り開いてきたかを明らかにして行く。”(p7)

と本書についての紹介があり、

続きを読む 見城徹さんが説く、人生を決める「読書」:『読書という荒野』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バイロンベイの農場レストラン「The Farm」が提案する、これからの体験型コンテンツ ①

バイロンベイの農場レストラン「The Farm」が提案する、これからの体験型コンテンツ ①

” オーストラリア最東端の街、バイロンベイ。もともとヒッピーの街として栄えていたこの地は、大手のファストフード店が進出していない、オーガニックタウンとして知られています。

実際、健康や環境問題に関心の高い住民やビジターが多く、街のオーガニックレストランやフレッシュジュース店は大にぎわい。

朝のビーチでも20人ほどが集まってヨガをしていたり、スローライフを地でいく街であることがうかがえます。

そんな意識高めな街、バイロンベイの郊外にあるのが農場レストラン「The Farm」。

ここでは、「GROW」「FEED」「EDUCATE」をフィロソフィーに掲げ、野菜や動物、コミュニティを育て、レストランやストアでそれをシェアし、ゲストや子供たちに”学び”までを提供しています。

日本でも農園や牧場にレストランが併設された施設は増えてきましたが、ここまでクリエイティビティに溢れ、網羅的に体験型コンテンツを提供しているところはまだ見かけません。

今回はこのThe Farmの展開を通して、これからの体験型コンテンツに不可欠な要素とはなにか? について考察します。

1日中楽しめるエンターテインメント施設

The Farmは広大な敷地に農場やレストラン、コーヒースタンド、バー、ベーカリー、ショッピングストア、子供たちの遊び場……あらゆるものが揃っていて、週末に家族で1日中楽しめる”体験型エンターテインメント施設”といっても過言ではありません。

場内の施設や製品には理念や想いがきちんと反映されており、どれもクオリティが高いことに驚かされます。

例えば、鶏・豚・牛などの飼育環境は、畜舎に押し込めるのではなく、自由に動き回れてストレスフリー。

餌も、鶏や豚には自然由来のもの、牛は100%牧草を与え、きわめて健康的に育てられています。

野菜はなるべく自然に近い形で育てる”バイオダイナミックス農法”を用います。

「The Bread Social」と名付けられたベーカリーは、地元のパン職人とのコラボ運営。ここに、地域社会との関わりを大事にしていることもうかがえます。

ショッピングコーナーでは、農場で採れた新鮮な野菜はもちろん、オリジナルの加工品、雑貨、レシピ本まで、驚くほどお洒落でクリエイティビティ溢れるものが展開されています。

ゲストはレストランでゆっくりとすごしたり、カフェでパンとコーヒーを片手におしゃべりしたり、農場を散歩したり。

子供たち専用の広い遊び場も用意されており、多種多様な人たちが満足できる環境作りが徹底されているのを感じます。(出典:Forbes JAPAN via liivedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:バイロンベイの農場レストラン「The Farm」が提案する、これからの体験型コンテンツ ①

暑い!にもほどがある、、、二〇一八年 夏の狂想曲

急遽、スタッフとお呼びのかかったStreet Rugby体験会が開催される会場の上野公園に到着すれば・・

Street Rugby Facebookページ(画像は投稿にリンク)

暑さ指数が基準値超えとのことで、中止となヽ(~~~ )ノ

自分が関係したイベントで、これまで暑さによる中止って今まであったかなー と、思い出せませんでしたが、

責任者としては時間もお金もかけ、手配も済んだ直前の状況で、意外と出来そうで出来ない決断は見事であったものと実感。

情報番組を見ていても、このところは連日天気、暑さに関する話題が筆頭格という感じですが、

この状況下で何より恐れられているのはエアコンの呼称でしょう ^^;

今週だけで異変を目にしたのは二件。一件は営業を断念して、

続きを読む 暑い!にもほどがある、、、二〇一八年 夏の狂想曲

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デジタル医療記録 My Health Recordを巡る賛否

デジタル医療記録 My Health Recordを巡る賛否

” 11月から、全国民を対象に個々のデジタル医療記録“My Health Record”が作成される。

希望しない人には3か月間の申し出期間が設けられているが、期間初日の16日、およそ2万人が不要と申し出た。

600万人近くがマイ・ヘルス・レコードを保有しているが、サイバー・セキュリティや個人情報の流出を懸念する声も多い。希望しない人は10月15日までに申し出が必要だ。

連邦のハント保健相は、「世界トップレベルのセキュリティによって過去6年でシステムに欠陥はなかった」と保障する。”(出典:JAMS TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デジタル医療記録 My Health Recordを巡る賛否

青山繁晴議員が問う硫黄島、そして日本人:『ぼくらの死生観 ー 英霊の渇く島に問う』読了

青山繁晴参議院議員の『ぼくらの死生観 ー 英霊の渇く島を問う』を読了。

かつて出版された『死ぬ理由、生きる理由 ー 英霊の渇く島に問う』が新書化され、

そこに書き下ろしの原稿(「この書が新書として再生する朝は、こころの晴れ間です」)が約120枚が加えられたもの。

本書が書き上げられた発端は、大型客船にっぽん丸を運航している商船三井から

” いつか、にっぽん丸の小笠原クルーズの行き先に硫黄島を加えて、ぼくの話を乗客に聴いてもらいたいという願いを、

この智子さん(註:商船三井社員)が深められて、粘り強く上司らとの話し合いや商船三井客船へのプレゼンテーションを重ねてきたうえでのオファーだったのでした。”(p22)

青山繁晴参議院議員(当時、株式会社独立総合研究所社長)の下にオファーが舞い込み、

主に、硫黄島に関する船上での講演『硫黄島を考える講演会付きのクルーズ』の模様が文字起こしされたもの。

硫黄島の真実

硫黄島(いおうとう)とは、

” 日本はそれまでの2千年をはるかに超える永い歴史で初めて、国土の一部を外国に占領されました。”(p16-17)

という日本史においての位置付けを担い、そこでは

続きを読む 青山繁晴議員が問う硫黄島、そして日本人:『ぼくらの死生観 ー 英霊の渇く島に問う』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2018年6月

失業率 − 2018年6月

” 豪政府統計局(ABS)は19日、6月の失業率(季節調整値)が5.4%だったと発表した。

前月から横ばいとなり、過去6年間での最低水準を維持した。一方、同月の雇用は5万900人増加と、ABSの予想1万6,500人を大幅に上回り、過去7カ月で最高水準となった。

うちフルタイムの雇用が4万1,200人と大半を占め、パートタイムも9,700人と増加するなど、オーストラリア雇用市場の強い伸びが明らになった。

失業者数は1,100人減の71万4,100人となり、フルタイム求職者が5,100人増の50万1,900人、

パートタイム求職者が6,100人減の21万2,200人だった。男女別の失業率は、男性は0.1ポイント改善で5.5%、女性は0.2ポイント低下で5.2%となった。

就業者数は5万900人増の1,257万3,600人となり、フルタイム就業者が4万1,200人増の856万5,200人、パートタイム就業者は9,700人増の400万8,400人だった。

1カ月当たりの総労働時間は1,070万時間増の17億5,070万時間、労働参加率は0.2ポイント増の65.7%だった。

州別の失業率は、◆タスマニア州:5.8%(0.8ポイント改善)◆西オーストラリア州:6.1%(0.2ポイント改善)◆南オーストラリア州:5.4%(0.2ポイント改善)◆ニューサウスウェールズ州:4.7%(0.2ポイント改善)◆クイーンズランド州:5.9%(0.3ポイント改善)――だった。

悪化したのはビクトリア州のみで、0.5ポイント悪化の5.6%となった。

■失業率さらに低下か

オンライン証券コモンウェルス・セキュリティーズ(コムセック)のエコノミストは、「雇用市場は安定しており、

就業者数、求職者数共に高い水準にあるが、賃金上昇のためには徐々にであってもさらなる失業率の低下が必要」とした。

オーストラリア連邦準備銀行(RBA)も同様の見解で、金利は引き続き据え置きとなるとみられる。

また、求人サイトのインディードのエコノミストであるピッカーリング氏は、フルタイム雇用の大幅増加について「上半期の伸び悩みと比べ、非常に良い傾向だ」と評価している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2018年6月