オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:民間貯蓄額、家計と法人合わせ4,240億$に

民間貯蓄額、家計と法人合わせ4,240億$に

” オーストラリアでは新型コロナウイルスの感染流行が始まって以降、家計と法人を含む民間の累積貯蓄額が4,240億豪ドル(約34兆2,126億円)に達したことが分かった。

連邦政府のフライデンバーグ財務相は、これらの貯蓄が経済回復を大きく支えると期待感を示している。1月31日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが報じた。

同財務相によると、家計の貯蓄額は総額2,450億豪ドルに、企業の内部留保は1,790億豪ドルに伸びた。

同財務相は、「減税策によって貯蓄が増え、失業率の低下や事業投資計画の増加、高いワクチン接種率を背景に国民は今年の見通しに自信を持つことができる。これらの民間部門の軍資金が経済回復を支えるだろう」と述べた。

新型コロナの変異株「オミクロン株」の感染流行が続く中、ニューサウスウェールズ州のキーン財務相は、同州政府が中小企業に提供している支援制度に対し、連邦政府が資金提供を拒否したことを批判していた。

フライデンバーグ財務相はこれについて、「わが国はコロナ禍の新たなステージに入っており、通常の経済運営に移行しなければならず、それに伴って緊急支援策も終わらせる必要がある」と説明。

失業率が4.2%と、過去13年で最低の水準に低下したことに触れ、「新型コロナ発生前よりも就労者は増えており、経済基盤は強固だ」との見方を示した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:民間貯蓄額、家計と法人合わせ4,240億$に

噛み合うべきところ噛み合わずながら緩やかな動きも感じ取れスロースタートに 2022年1月

周囲から「寒くないの?」と目を丸くされたり、自分自身でも薄着の自覚ありながら

このところ外出時は1枚(余計に)着込む意識が働くほど、冬らしい冷え込みの最中、2022年最初の月間が間もなく終了。

前半は、久方ぶり & 二年連続しての元旦の映画鑑賞に

<< 2022年1月8日投稿:画像は記事にリンク >> 異例な展開に向き合いつつ、いつもながらの感じを交え過ごせた2022年初の感じ

ラグビー(大学選手権決勝)観戦に繰り出すなど、動きはあったものの

続きを読む 噛み合うべきところ噛み合わずながら緩やかな動きも感じ取れスロースタートに 2022年1月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニの旗、著作権が連邦政府に

アボリジニの旗、著作権が連邦政府に

” スコット・モリソン連邦首相は、アボリジニの旗の著作権が連邦政府に譲渡されることになったことを発表した。

今回の2,000万ドルの取引により、許可を取得したり手数料を支払うことなく、アボリジニの旗のついたTシャツを着用したり、スポーツイベントで使用したり、イラストなどで含めたりすることができる。

モリソン首相は「アボリジニの旗は自由になり、全てのオーストラリア人のもとのなった」としたが、

「アボリジニの旗はオーストラリアの国旗と同様の取り扱いとなるため、使用は自由になるが、尊敬の念で厳粛に取り扱うように」と述べている。

アボリジニの著作権は、作者である先住民アーティストのハロルド・トーマス氏が所有していたが、その後2018年にWAM Clothing社が衣料への旗の使用権を独占的に所有していた。

このため、AFLやNRL、非営利アボリジニ組織が旗のデザインを使用したことで、物議を醸していた。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アボリジニの旗、著作権が連邦政府に

シドニーで加熱する不動産市場の内側が興味深かった:『ラグジュアリー・シドニー ~ 超高級住宅ドキュメンタリー ~』鑑賞記 ①

週末連夜の映像作品鑑賞で、amazon Prime Videoの推奨で上がり気になっていた

出典:amazon Prime Video

ラグジュアリー・シドニー ~ 超高級住宅ドキュメンタリー ~』を選択。

とかく物価高で且つコロナ禍にあっても高止まりどころか、

<< 2021年9月15日投稿:画像は記事にリンク >> 主要都市の住宅価格、2021年第2四半期は過去最高の伸び前期比+6.7%

更に右肩上がりの様相を呈しているオーストラリアの不動産市場の断片に触れられる内容を期待して、

(鑑賞)初回は、全部で6話リストされているうちの

続きを読む シドニーで加熱する不動産市場の内側が興味深かった:『ラグジュアリー・シドニー ~ 超高級住宅ドキュメンタリー ~』鑑賞記 ①

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:全豪オープン アシュリー・バーティ & コキナキス/キリオス組がそれぞれ2022年の決勝を制す

アシュリー・バーティ & タナシ・コキナキスニック組がそれぞれ決勝を制す

” 現地29日に行われた「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/1月17日~1月30日/ハードコート)13日目、女子シングルスと男子ダブルスの決勝が行われた。「全豪オープン」公式ウェブサイトが伝えた。

女子シングルスの決勝では第1シードのアシュリー・バーティ(オーストラリア)と第27シードのダニエル・コリンズ(アメリカ)が対戦。地元のバーティが第1セットの第5ゲームで迎えたピンチを乗り切ると、直後にブレークして第1セットを先取。

続く第2セットでは第2セットを落として今大会2度目のブレークを喫する。そして第6ゲームも奪われてしまい、1-5とされる。

今大会初めてセットを落とすかと思われたが、そこから4ゲーム連取で5-5と追いつき、このセットはタイブレークに突入。

勢いに乗るバーティが4-0とリードし、6-2でついにチャンピオンシップポイント。最後はパッシングショットを決め、オーストラリアに1978年大会を制したクリス・オニール以来、44年ぶりの地元チャンピオンが誕生した。

優勝したバーティの元には、彼女がプロとして初めて組んだダブルスパートナーで親友のケーシー・デラクアやバーティの尊敬するレジェンドのイボンヌ・グーラゴングも駆けつけ、後者からトロフィーが渡された。

バーティは「夢が叶ったわ。オーストラリア人であることは本当に誇りよ。一人のオーストラリア人として、この大会の最も大事な部分をみんなと分かち合うことができるのは最高だわ。

これまでも何度も言ってきたけど、多くの人から愛とサポートを得られて自分はとても幸運だと思う。観客のみんなの前でプレーできるのはとても楽しい。あなたたちは私をリラックスさせてくれた上、最高のテニスを引き出してくれた」とスピーチで述べている。

バーティのもとには、オーストラリアの誇るレジェンド、ロッド・レーバー(オーストラリア)やビリー・ジーン・キング(アメリカ)のほか、シモナ・ハレプ(ルーマニア)、ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)、イガ・シフィオンテク(ポーランド)、アンジェリック・ケルバー(ドイツ)、マディソン・キーズ(アメリカ)、アリゼ・コルネ(フランス)、オンス・ジャバー(チュニジア)、アイラ・トムヤノビッチ(オーストラリア)といった多くの現役選手たちも祝福のメッセージ。

テニス以外では、オーストラリアの有名なセレブたち、歌手のカイリー・ミノーグ、俳優のエリック・バナなどもSNSでバーティの雄姿を称えている。

この女子シングルスに続いて行われた男子ダブルス決勝は、オーストラリアペア同士の対戦。

ワイルドカード(主催者推薦枠)で出場するタナシ・コキナキス(オーストラリア)/ニック・キリオス(オーストラリア)ペア対マシュー・エブデン(オーストラリア)/マックス・パーセル(オーストラリア)ペアということで、こちらも大いに盛り上がる試合となった。

第1セットで試合が動いたのは第11ゲーム。双方初めてのブレークポイントをコキナキス/キリオス組が掴み、4回目のチャンスを決めて6-5とする。続くサービング・フォー・ザ・セットをラブゲームでキープして第1セットを先取。第2セットでも先にブレークしたのはコキナキス/キリオス組。

第7ゲームをラブゲームでブレークし、そのままリードを保って2度目のチャンピオンシップポイントをモノにした。

オーストラリア対決となった決勝後、表彰式では笑顔があふれた。キリオスも晴れやかな表情で、「ここ数年は大変だった。この大会の1週間前にはコロナにも感染したしね。

チームのみんながいなかったらここにはいないよ」と感謝を述べつつ、コキナキスの方を向いて「こいつは今夜出かけるつもりなんだ」とジョークを飛ばすことも忘れなかった。”(出典:WOWOW TENNIS WORLD via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:全豪オープン アシュリー・バーティ & コキナキス/キリオス組がそれぞれ2022年の決勝を制す

2022年を迎え、『鬼滅の刃』再始動:『鬼滅の刃 遊郭編』鑑賞記 ②

先週末に続いて、『鬼滅の刃  遊郭編』鑑賞第二夜は、

出典:amazon Prime Video

 第三話 何者?

 第四話 今夜

 第五話 ド派手に行くぜ!!

の三話を連続して視聴。

潜入の成果から鬼の存在を察知した我妻 善逸、嘴平 伊之助であるも、

続きを読む 2022年を迎え、『鬼滅の刃』再始動:『鬼滅の刃 遊郭編』鑑賞記 ②

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:グレートバリアリーフ保護強化、「危機遺産」回避へ810億円増

グレートバリアリーフ保護強化、「危機遺産」回避へ810億円増

” オーストラリア政府は28日、東部沿岸に広がる世界最大のサンゴ礁で世界遺産のグレートバリアリーフの保護を強化するため、10億豪ドル(約810億円)を追加支出すると発表した。

「危機遺産」への格下げ回避が狙いで、従来計画から約5割増となる。”(出典:JIJI.com via Yahoo! JAPAN続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:グレートバリアリーフ保護強化、「危機遺産」回避へ810億円増

神田昌典先生が紐解いた、2030年までのビジネスチャンス大全:『2022全国縦断講演』FINAL 視聴記

2013年、渋谷ヒカリエでの初参加以降、毎年この時期の年中行事となっていた

神田昌典先生の『2022全国縦断講演』が迎えた FINAL回。2022年も2021年に続いて、

<< 2021年1月23日投稿:画像は記事にリンク >> 神田昌典先生が示したコロナ後の近未来:『2022講演会 2021年から躍進するビジネスモデルづくり』視聴記

(開催場所:神田明神ホールからの)オンライン視聴。

予め掲げられた「2030年までのビジネスチャンス大全」のお題をもとに、

続きを読む 神田昌典先生が紐解いた、2030年までのビジネスチャンス大全:『2022全国縦断講演』FINAL 視聴記

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる