日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第167弾.-
最初は、初っ端の展開から引き込まれていく
Newspeak – Generation of Superstitions(Official Music Video)
Newspeak
個性的なVocalの声色に、印象的なサビにスケール感が相まってのグルーヴが心地良いです ^^調べてみると・・
日本発のグループのようで、驚きの見事なクオリティです♪
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 167 〜 Newspeak, almost monday & Dee Gees →
2ヵ月のロックダウンで10%の労働者が失業予想
” 3回の延長で2週間の予定のロックダウンが2か月に伸びるシドニー地域では青果物の値上がりが激しく、また、ペトロール価格も含めて、物価上昇率は賃金上昇率の2倍になっている。
そのような状況の中、大手銀行筋は、「ロックダウン長期化でシドニー地域では30万人が失業するだろう」と警告している。
7月28日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙(SMH、電子版)が伝えた。
コモンウェルス銀行(CBA)は大シドニー地域で労働者の10%が失業すると予想しており、ANZは、何万人という単位という先の予想を上回る失業者が出ると修正している。
豪統計局(ABS)のデータによれば、インフレ率は2020年第3四半期には0.8%上昇し、世界金融危機以前、ペトロール価格が1バレル$150になった2008年以来最高の水準の3.8%になっている。
この水準の年インフレ率は2020年後半、国内最初のパンデミック・ロックダウン時に導入された保育費無料化が終わった時に予想されていた。
しかし、物価の急激な上昇は、ほとんどのオーストラリア国民にとって実質生活費が上がっていることを意味し、1.5%という現在の賃金上昇率はインフレ率の半分以下ということになる。
CBAでは、「シドニー・ロックダウンが延長された結果、2021年第3四半期にはGDPが2.7%収縮することになる。
また、失業率も10月頃には5.6%でピークに達する」としている。同銀行の経済部は、「国の経済の大きな部分をシャットダウンする以上不可避の結果だ。
しかし、NSW州のロックダウンにより、国内最大の人口を抱える州で経済が収縮する一方で他の州の経済はわずかながら拡大することになり、国内経済がツー・スピード・エコノミー状態になる。
しかし、規制が緩和される時になれば経済回復を迅速化するため、かなりの規模の経済援助政策が必要になるだろう」と分析している。
大シドニー地域の労働力は全国の22%程度にもなり、2020年のロックダウンの際には20万人ほどの雇用減になり、同時に5万人程度の失業者増になっていた。
CBA経済部では、「失業する労働者のほとんどは他に就職口が見つからず、そのまま、労働力人口から脱落していくことになり、労働力率は低下するが、失業率全体ではわずかに上昇する事になる」と分析している。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2ヵ月のロックダウンで10%の労働者が失業予想 →
作家 伊東潤さんの『もっこすの城 熊本築城始末』を読み始めて
プロローグ
第一章 蛇目紋の家
第二章 反骨の地
第三章 日之本一之城取
第四章 天下静謐
と章立てされているうち「第一章 蛇目紋の家」を読み終えたので、そこまでのおさらい。
(2021年)4月に読んだ『覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子』に
<< 2021年4月24日投稿:画像は記事にリンク >> 伊東潤さんが描いた、古代日本に理想国を造り上げた者たちの軌跡:『覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子』読了
惹き込まれた経緯から「また何か、伊東潤さんで・・」と思っていた折、
出典:メトロ書店熊本本店Twitter(画像はTweetにリンク)
サイン本入手機会に遭遇し、手元に引き寄せていた経緯。
肥後を託された命運
冒頭(プロローグ)、本能寺の変直後の混乱に始まり、一連の過程で安土城を守るため命を賭した父を失った長男(木村藤九郎秀範)が、
続きを読む 伊東潤さんが描いた熊本城を託された男の生きざま:『もっこすの城 熊本城築城始末』読み始め →
Boomers、パティ・ミルズ選手が勝負強さを発揮しイタリアとの激闘を制す(東京オリンピック)
” 7月28日、東京オリンピック バスケットボール男子の予選ラウンドは3日目を迎え、グループBのオーストラリア代表(FIBAランキング3位)がイタリア代表(同10位)と対戦した。
ともに初戦に勝利した両者の試合は、拮抗した展開となる。第1クォーター、オーストラリアは序盤からパティ・ミルズやアーロン・ベインズ、マティス・サイブルが3ポイントシュートを決めるも、イタリアを突き放せない。
サイブルがドライブから力強いボスハンドダンクを決めるなど、見せ場を作るも25ー25の同点で最初の10分間を終える。
続く第2クォーターは、立ち上がりにイタリアのニコ・マニオンの3ポイントとフリースローでリードを奪われる。
互いに激しいディフェンスを展開するなか、オーストラリアはジョー・イングルスが華麗なパスからベインズの外角シュートをアシスト。
さらに自身も3ポイントを決めるなど存在感を発揮するが、逆転には至らず、44-45と1点ビハインドで試合を折り返す。
迎えた第3クォーター、中盤にジョック・ランデールの得点でオーストラリアが逆転に成功。
そこからランデールが立て続けに得点し、オーストラリアに形勢が傾くかと思われたが、イタリアにバスケットカウントを与えるなど、ここでも突き放すことができない。65-62とわずか3点のリードで最終クォーターへ。
勝負の第4クォーターは、序盤にイタリアの長距離砲で同点に追いつかれるも、オーストラリアも直後に3ポイントを決め返し、リードを譲らない。
中盤以降には8点までリードを広げる場面も作るが、残り1分を切って再び3点差まで詰め寄られる。
それでも残り32秒、ミルズがドライブから得点して突き放すと、ファウルゲームのフリースローを決め続けたオーストラリアが86-83で接戦を制した。
今大会2勝目を挙げたオーストラリアは、ランデールが18得点7リバウンド、ミルズが16得点6リバウンド5アシスト、ニック・ケイが15得点7リバウンド、ベインズとイングルスが14得点をマークした。”(出典:BASKETBALL KING)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、パティ・ミルズ選手が勝負強さを発揮しイタリアとの激闘を制す(東京オリンピック) →
前々回、中間記 ⬇︎
<< 2021年7月27日投稿:画像は記事にリンク >> 大竹英洋さんが振り返った夢の中に登場したオオカミに始まった旅の軌跡:『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』中間記
をアップロードした写真家 大竹英洋さんの『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』を読了。
踏み出した写真家としての歩み
その(中間記)後に読み進めた中、後半は、旅の大きな目的であるアシスタントを願い出たJim Brandenburg:ジム・ブランデンバーグから
続きを読む 写真家 大竹英洋さんが振り返った夢の中に登場したオオカミに始まった旅の軌跡:『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』読了 →
気になる「選手村の食堂」、選手が食事の舞台裏を内部レポート
” 豪オリンピック選手が、選手村の食堂の「感染対策」や「食事」の様子など、レポート付きの動画を公開して大きな反響を呼んでいる。
水球女子オーストラリア代表ティリー・カーンズは、自身のTiktokに「選手村の食堂のコロナウイルス感染対策」と題したビデオを投稿した。
米テレビ「ABC」などでも紹介された動画は、「選手村の食堂では、このようにしてコロナウイルスの感染対策をしています」というカーンズの声とともに、1人の選手が食堂に入り、手指消毒をする場面から始まる。
消毒後、すぐに設置されている手袋を両手にはめ、トレーを持ち、食事を取りに行く様子が映される。トレーは消毒・洗浄済みであると、動画内で実況されている。
カーンズは食事を受け取り、パーテーションで仕切られたテーブルに着席すると、食事をとる前にもテーブルからパーティションまでを消毒。
「仕切られた各場所には、消毒シートがあるので、すべてを拭きます」と説明し、「仕切りを通してコミュニケーションを取ることは少し難しいが、安全のためです」と続けた。
また、チームの規則で、一度マスクを外したら、食事は10分以内に済ませるルールがあることも明かした。
「食事後は、手を消毒して新しいマスクを着用、ゴミを片付けてから再度消毒をし、退出します」と解説されている。
動画には清潔感あふれる食堂の内部が映されているほか、各国の料理を選んで取りに行くスタイルであることも確認できる。
カーンズ選手はこの動画以外にも、選手村の部屋を公開しており、今後も多くの“内部動画”の投稿に期待が寄せられている。
他にもアメリカの男子バレーボール選手のエリック・ショージは、選手村の食堂を楽んでいるようで、食レポする様子を自身のTiktokに投稿している。
寿司や餃子、カレーなどを嬉しそうに頬張る動画は、現在までに13万回以上再生されている。”(出典:COURRiER JAPON)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:気になる「選手村の食堂」、選手が食事の舞台裏を内部レポート →
街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第66弾.-
今回は先月(2021年6月)末、久々で錦糸町界隈を訪れた際に商業施設でBGMされていた曲特集♪
最初は、跳やかなイントロ(ダクション)に、絡んでくる女性Vocalに、元気系な
All Day Today
Hospitality
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
ノセられやすいシンプルなリズムが貫かれていて、気分⤴️させられる感じは、場所柄👍な選曲であったものと。
続いて、
続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ Hospitality, Rachel Platten & Madfinger のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #66) →
グレートバリアリーフ、ユネスコ「危機遺産」登録見送り
” オーストラリアを象徴するサンゴ礁「グレートバリアリーフ」について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は「危機にさらされている世界遺産」への登録を見送った。
科学者や環境保護団体は、国連機関が政治的圧力に屈したと批判した。 危機にひんしている、オーストラリアのサンゴ礁「グレートバリアリーフ」について、ユネスコが「危機にさらされている世界遺産」への登録を見送った。
これを受け、科学者と環境保護団体は失望の意を示した。 ユネスコの委員会は6月、危機遺産への指定を勧告していた。
だが、観光客を誘致する魅力が薄れることを懸念した豪政府は、指定を回避するためロビー活動。ユネスコは7月23日、投票を2022年に延期することで合意した。
環境保護団体や科学者らは、科学ではなく政治による判断だと非難している。
グリーンピースのデービッド・リッター氏 「豪政府の科学者らによると、サンゴ礁の状態は非常に悪く、悪化の一途をたどっている。
さらなる危機にさらされることは想像に難くない。 科学ではなく、既得権益や思惑が優先されているのは明らかだ。
グレートバリアリーフにとって最善の利益にはならない」 豪州は石炭火力発電に依存しており、1人当たりの炭素排出量は世界最大級。
保守的な政府は化石燃料産業を支持しており、排出量を厳しく規制すると雇用が失われるとしている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:グレートバリアリーフ、ユネスコ「危機遺産」登録見送り →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる