伊藤政則さんが振り返った2021年ロックの現在地と、これから:「伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル3」視聴記

「今年(2021年)はないなぁ」と感じ始めていた折、告知があり、2020年末以来7ヶ月ぶりでの開催となった

2020年末以来の開催 << 2020年12月27日投稿:画像は記事にリンク >> 伊藤政則さんが振り返ったVAN HALEN初来日1978年の衝撃:伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル 2 〜今のうちに語っておきたいロックの歴史がある〜 視聴記

音楽評論家 伊藤政則さんのシリーズ化しているトークイベント『遺言』の「伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル3」を週の締め括りに(アーカイブ)視聴。

配信ライヴの限界、アルバム制作にシフト

冒頭、進行の広瀬和生 BURRN!編集長から上半期の総括を問われ、伊藤政則さんは

続きを読む 伊藤政則さんが振り返った2021年ロックの現在地と、これから:「伊藤政則の『遺言』オンライン・スペシャル3」視聴記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フランス代表に辛勝。シリーズ2勝1敗で終える

ワラビーズ、フランス代表に辛勝。シリーズ2勝1敗で終える

” 11日間で3試合という過酷なテストシリーズを制したのは、オーストラリア代表だった。

自国に遠征してきたフランス代表との第1戦は23-21、第2戦は26-28。

そして7月17日、中3日で迎えた最終戦はブリスベンのサンコープスタジアムでおこなわれ、地元ファンの声援もエナジーにしたオーストラリア代表“ワラビーズ”が33-30で競り勝ち、激闘のシリーズを2勝1敗で制した。

前半5分、強烈なタックルで相手選手を倒したオーストラリアのWTBマリカ・コロインベテに対し、レフリーは、首およびあご付近へ肩でコンタクトした危険なタックルだったと判断し、レッドカード。

一発退場となり、オーストラリアは残り75分間を14人で戦う苦しい展開となった。

しかし、主将のFLマイケル・フーパーらが攻守でチームを鼓舞し、ほかの選手たちも奮闘。20-20で折り返した。

一方のフランスは、6月下旬に国内リーグのプレーオフ決勝を戦ったトゥールーズとラ・ロシェルのスターたちが遠征不参加で、そのほかにも数人の主力選手を欠いていたが、2023年の自国開催ワールドカップへ向けてワイダースコッドの強化は進んでおり、今回の遠征でも充実ぶりを証明した。

後半、先に得点したのは“レ・ブルー”、フランスだった。46分(後半6分)、自陣深くのスクラムから持ち出したSHバティスト・クイユがブラインドサイドを突き、ボールをもらったWTBテディ・トマがキックを使ってチャンスを拡大、その後も次々とつなぎ、CTBピエール=ルイ・バラシが鮮やかなチームアタックを完成させた。

しかしオーストラリアは50分、ゴールに迫ってFWが猛攻を繰り返し、数分前に入ったばかりでフレッシュレッグのPRタニエラ・トゥポウがパワフルに突っ込んでインゴールにねじ込み、トライ。コンバージョンも決まり同点となった。

その後、両チームともペナルティゴール(PG)でスコアを動かし、30-30で迎えた76分、オーストラリアが敵陣でのスクラムでプレッシャーをかけ、フランスの反則を引き出す。SOノア・ロレシオがPGを決め、勝ち越した。

リスタート後、ボールキープで逃げ切りを図ったオーストラリアがハーフウェイ付近で反則を犯し、フランスはショットを狙わずタッチに蹴り、ラインアウトから攻めて敵陣22メートルライン内に入ったが、

オーストラリアは接点のファイトで新鋭LOダーシー・スワインなどがからみ、フランスにボールを出させず、笛が鳴り、ゴールドジャージーの男たちが歓喜した。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フランス代表に辛勝。シリーズ2勝1敗で終える

今週(2021/7/12〜7/18)ちょっと残念だったこと:ブラッドリー・ビール選手 アメリカ代表辞退(東京オリンピック)

遡ること5年前(2016年)

<< 2016年5月19日投稿:画像は投稿にリンク >> NBAのスタープレイヤー ブラッドリー・ビール選手(ワシントン・ウィザーズ)に会って、一緒に写真を撮ってきた

来日時のイベントで交流機会を得られて以来、NBA関連の話題に触れる度、

Bradley Beal:ブラッドリ・ビール選手の動向に注視するようになっていて、来日当時は期待のヤングスターといったポジションも

1試合当たりの得点では第2位  出典:NBA.com(画像はサイトにリンク)

今シーズン(2020-2021)のスタッツを見ても、スーパースターの域に達していることが歴然。

続きを読む 今週(2021/7/12〜7/18)ちょっと残念だったこと:ブラッドリー・ビール選手 アメリカ代表辞退(東京オリンピック)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:76ERSがベン・シモンズ選手のトレードトーク開始?

76ERSがベン・シモンズ選手のトレードトーク開始?

” 7月14日(現地時間13日)。フィラデルフィア・セブンティシクサーズがベン・シモンズに関するトレードトークを開始したと『The Athletic』が報じた。

『Substack』のマーク・スタイン記者は、シモンズ獲得に関心を示しているチームとして、クリーブランド・キャバリアーズ、インディアナ・ペイサーズ、ミネソタ・ティンバーウルブズ、サクラメント・キングス、トロント・ラプターズを挙げており、シクサーズはオールスター級の選手を見返りに求めているという。

シモンズは3年連続でオールスターに選ばれており、2年連続でオールディフェンシブファーストチーム入りしている211センチ108キロの超大型ポイントガード。

今季は最優秀守備選手賞の投票でルディ・ゴベア(ユタ・ジャズ)に次いで全体2位の得票数を得ている。

今季はレギュラーシーズンで平均14.3得点7.2リバウンド6.9アシスト1.6スティール、プレーオフでは平均11.9得点7.9リバウンド8.8アシスト1.3スティールを残すも、フリースロー34.2パーセントという壊滅的な成績に。

意図的にファウルされてフリースローを打たされるという術中にはまってしまい、そこから抜け出せずに今季を終えていた。

2024-25シーズンまで高額契約が残っているため、シモンズについては獲得する側にもリスクがある。

だがまだ24歳と若く、シューティングならびにフリースローの強化に成功すれば、これまで以上にコート上で輝く選手へと成長を遂げる可能性もあるだけに、今後の動向に注目していきたい。”(出典:BASKETBALL KING

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:76ERSがベン・シモンズ選手のトレードトーク開始?

夏到来!東京オリンピックとほぼ並走見込み 2021年5月購入積読6冊

(2021年)6月中旬にまとめ、ほぼ梅雨の期間と重なる形で読み進めていった積読7冊⬇︎

<< 2021年6月10日投稿:画像は記事にリンク >> いまだ梅雨入りせず、夏の到来を予感させられながら揃いし 2021年4月下旬購入積読7冊

を読み終え、新たに積み上がりし、

l to r:(上段)岸惠子『岸惠子自伝』, 伊東潤『もっこすの城』, 武藤敬司『グレート・ムタ伝』、(下段)山内健司『寝苦しい夜の猫』, 養老孟司『養老先生、病院へ行く』, 大竹英洋『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』

先々月(2021年5月)に買い求めていた6冊。

お馴染みのジャンルを中軽量気味に

今回もオール サイン本で、自伝、歴史、お笑い etc と、馴染みのカテゴリーで幅が広がりました。

続きを読む 夏到来!東京オリンピックとほぼ並走見込み 2021年5月購入積読6冊

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2021年6月

失業率 − 2021年6月

” 豪統計局(ABS)の最新労働統計でオーストラリア国内の失業率が10年ぶりに5%を下回り、4.9%になった。前月は5.1%だった。7月15日付ABC放送(電子版)が伝えた。

ただし、この数字は連邦政府の経済政策の成果ではなく、1年以上に及ぶ国境閉鎖で移入労働力がほぼ完全に途絶えていることによるものとされている。

現在のNSW州大シドニー地域のロックダウンは、この地域が国内で最大の経済地域であるだけに今後何か月かの雇用データに大きな打撃が予想される。

さらに7月15日深夜にはデルタ株アウトブレークが18人になったVIC州も5日間の緊急ロックダウンに入るため、同日、スコット・モリソン連邦首相が記者会見を開き、VIC州労働者向けの緊急経済刺激交付金計画を発表した。

今回大シドニー地域のアウトブレークはシドニー都市圏東郊で拡大していった後、ロックダウンが遅れたため、シドニー都市圏南西部などに飛び火して震源地がそちらに移動した。

VIC州政府は今回のデルタ株アウトブレークでシドニー同様の結果になることを防ぐために早めに短期ロックダウンに踏み切ったと見られる。

この2つの経済中心地がコロナウイルス・アウトブレークとロックダウンで経済が停滞することで今後のオーストラリアの経済回復に大きな影響が出るものと見られている。

コモンウェルス銀行豪経済部のガレス・エアード氏は、「2021年度のオーストラリア労働市場は異例なほど強力に推移した。

しかし、大シドニー地域がロックダウンに入ったため、その動向も大きく転回している。

労働市場はロックダウンがどれくらい続くかで大きく左右されることになる。

2つの主要経済地域がロックダウンに入ったことで経済見通しは短期的には不明確になっている。

NSW州のロックダウンのため、かなりの数の労働者が一時帰休に入っている。

2020年4月5月の事例から考えれば、雇用が20万人減少し、今後何か月かは失業者が5万人程度増えることが予想される」と語っている。

また、国境閉鎖のため、30万人の雇用が減じているが、国境が閉鎖されているため、移入労働力が激減しており、その結果、失業率が押し下げられてきた。

エコノミストは揃って、「大シドニー地域とメルボルンのロックダウンの影響は今後2、3か月の失業率に現れてくるだろうと予想している。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2021年6月

田崎健太さんが迫ったタイガーマスクに隠された佐山サトルの真実:文庫版『真説・佐山サトル タイガーマスクと呼ばれた男』読了

週の前半、読み始め記⬇︎を

<< 2021年7月12日投稿:画像は記事にリンク >> 田崎健太さんが迫ったタイガーマスクに隠された佐山サトルの真実:文庫版『真説・佐山サトル タイガーマスクと呼ばれた男』読み始め

アップロードしていたノンフィクション作家 田崎健太さんの『真説・佐山サトル タイガーマスクと呼ばれた男』を読了。

追い求めた理想と現実の間

本の序盤から中盤に差し掛かり、

” <下関キエタ>と書かれていた。下関とは佐山のことだ。佐山がサイン会に現れなかったというのだ。”(p231)

と鬱積していた新日本プロレス(≒アントニオ猪木)の不満が遂に行動で示されてから、苦悩の色合いが濃くなっていき、

続きを読む 田崎健太さんが迫ったタイガーマスクに隠された佐山サトルの真実:文庫版『真説・佐山サトル タイガーマスクと呼ばれた男』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、東京オリンピック直前の強化試合でアメリカ代表を下す

Boomers、東京オリンピック直前の強化試合でアメリカ代表を下す

” 東京五輪の男子バスケットボールで大会4連覇を狙う米国代表が12日、最高気温が45度に達したネバダ州ラスベガスで強化試合の第2戦に臨み、今季NBAのチームに所属した選手を7人擁する世界ランキング3位のオーストラリアと対戦。

米国は10日の第1戦でナイジェリアに87―90で敗れていたが、オーストラリアにも83―91(前半46―37)で黒星を喫して連敗となった。

1992年のバルセロナ五輪でNBAの選手が代表となってから、米国代表が連敗を喫したのは2002年の世界選手権(インディアナポリス)と2019年のW杯中国大会に次いで3回目。92年以降の強化試合では57戦で3敗目となった。

この日はジェイソン・テータム(23=セルティクス)とバム・アデバイヨ(23=ヒート)に代わってドレイモンド・グリーン(31=ウォリアーズ)とジェラミー・グラント(27=ピストンズ)が先発。

第1Qの立ち上がりで7―13とリードされたが、前半は9点をリードして折り返した。

しかし第3Qで18―32と失速。第4Qの5分すぎに一時2点をリードしたものの、大詰めではシュートの精度を欠いた。

初代表となったデイミアン・リラード(30=トレイルブレイザーズ)が6本の3点シュートなどで22得点。

ケビン・デュラント(32)は17得点、ブラドリー・ビール(28=ウィザーズ)は12得点を稼いだものの、土壇場での攻防で競り負けた。

米国代表では、バックスのドリュー・ホリデー(31)とクリス・ミドルトン(28)、サンズのデビン・ブッカー(24)の計3人がファイナルに出場しているためにまだ加わっておらず、練習相手となっている「セレクトチーム」からサディーク・ベイ(22=ピストンズ)、ダリアス・ガーランド(21=キャバリアーズ)、ケルドン・ジョンソン(21=スパーズ)の3人がベンチに入った。

五輪本番でオーストラリアは、米国に勝ったナイジェリアのほかイタリア、ドイツと同じB組。

10日の強化試合では日本と同じC組に入っている世界ランク4位のアルゼンチンに87―84で勝っており、そのアルゼンチン戦で17得点をマークしたパティー・ミルズ(32=スパーズ)が22得点、ジョー・イングルス(33=ジャズ)も17得点を記録してチームを引っ張った。

ディフェンスのスペシャリストとして代表に選出されたマティス・サイブル(24=76ers)も12得点と3スティール、2ブロックショットをマーク。

オーストラリアのシュートの成功率はフィールドゴール(FG)が52.9%で3点シュートは41.7%。米国の46・2%と36・1%をどちらも上回った。

なお米国は13日にアルゼンチン、16日には再びオーストラリアと対戦し、18日に世界ランク2位で2019年W杯中国大会の覇者スペインと強化試合を行って東京に向かうことになっている。”(出典:スポニチアネックス via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、東京オリンピック直前の強化試合でアメリカ代表を下す

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる