シカゴ・ベアーズ、しぶとく逃げ切って上々の4勝1敗:NFL 2020シーズン 第5週

(日本時間)金曜日にゲームがあることは分かっていたものの、うっかり日中、Facebookにログインして

出典:Chicago Bears on CBS Sports(画像は投稿にリンク)

結果を知ってしまった、、 というシーズン5戦目。

因縁浅からぬ

中3日で迎え撃つは、Chicago Bears:シカゴ・ベアーズと同じくここまで3勝1敗で来ているTampa Bay Buccaneers:タンパベイ・バッカニアーズ。

week 5 : versus Tampa Bay Buccaneers.-

敵軍の司令塔 Tom Bradyで、現 シカゴ・ベアーズの正QB(クォーターバック)Nick Folesの名を俄然世に知らしめることになった

第39回スーパーボウル(Philadelphia Eagles)で大番狂わせを演出した #9 Nick Foles

Super Bowl LIIの記憶を蘇えさせられる(それぞれ所属チームは異なれども)再戦。

序盤はQBの質感の違いを感じさせられるパスの精度の違いに意識を向けられるなど劣勢でしたが、

続きを読む シカゴ・ベアーズ、しぶとく逃げ切って上々の4勝1敗:NFL 2020シーズン 第5週

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:困窮者援助に、ポストイットでコーヒーを奢る仕組み

困窮者援助に、ポストイットでコーヒーを奢る仕組み

” 新型コロナウイルスの影響で世界的に景気は冷え込み、失業者数も増え続けている。

そんな中、親切を提供しあう「ペイ・フォワード」の輪が広がりつつある。

オーストラリア・クイーンズランドにあるカフェ「Bean N Loaf」では、話したりハグしたりすることなく、困っている人にコーヒーをごちそうできるシステム「Pay With A Post It(1枚のポストイットでお支払い)」を始めた。

コーヒーを買うとき、少し小銭に余裕がある人は2杯分の料金を払い、店頭にある看板にメッセージを書いたポストイットを貼り付ける。

例えば、「もう払ってあるよ!よい1日を」「楽しんでね」といった具合。

職を失い、コーヒーを買えない人は、このポストイットを1枚剥がしてレジに持って行けばコーヒーを一杯もらうことができるのだ。”(出典:女性自身 via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:困窮者援助に、ポストイットでコーヒーを奢る仕組み

竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 )読了

先週、中間記⬇︎をアップロードした

<< 2020年10月3日投稿:画像は記事にリンク >> 竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 )中間記

竹田恒泰さんの『中学歴史 令和元年度 文部科学省検定不合格教科書』を、その後、読み進め最終頁(現代+α)まで読了。

教科書という体(裁)だと、例えばストーリー調で書き上げられた歴史本などと比較して、頭に入ってきづらい部分は感じながらも、ざ〜っと日本史の要諦に触れられ、ところどころ興味刺激された部分に繰り返し目を通したり、といった読み方。

書くべきを明確に

本来は、昨年版⬇︎との書きっぷりの比較や

<< 2019年7月28日投稿:画像は記事にリンク >> 竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 )読了

現行教科書との違いを比べたりといった読み方で、更に内容を深掘り出来ると思うのですが、

続きを読む 竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 )読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府の対応も影響、海外留学生激減

連邦政府の対応も影響、海外留学生激減

” オーストラリア国内はどの州、準州もコロナウイルス鎮圧に成功し、新陽性者は激減しており、経済活動復活計画が掲げられる段階になっているが、

海外留学生の入学が昨年比で激減しており、海外留学生数の回復が危ぶまれているが、

コロナウイルス蔓延中のオーストラリア連邦政府の対応に対して留学生の間に反発が起きていることが伝えられている。ABC放送(電子版)が伝えた。

現在、海外でオーストラリアの学生ビザ申請が激減していることが伝えられており、大学など高等教育機関は財政赤字が深刻化している。

連邦内務省のデータによると、2019年6月の学生ビザ申請数34,015件に対して、2020年同期は4,062件に留まっている。

しかも、現在、オーストラリアに滞在している留学生が自国の留学希望者に対して、「オーストラリアで調子のいい時には海外留学生は金のなる木のように扱われ、調子が悪くなって援助を求めると切り捨てられてしまった。

オーストラリアは避けるよう」伝えていることが明らかにされている。

VIC大学Mitchell Institute for Education and Health Policyのピーター・ハーリー氏は、「海外留学生部門は完全に崩壊した。

これは大学だけの問題ではない。海外留学生は学費だけでなく、生活を通して社会経済に寄与してきたが、留学生が来なくなれば経済全体に影響が出る」と語っている。

オーストラリアへの留学を希望する者が激減している原因は、コロナウイルスや国境閉鎖だけではない、という証拠のデータが増えており、

パンデミック中に海外留学生がオーストラリアで受けている待遇が原因していると言われ始めている。

搾取、民族差別事件、政府の支援体制の不在などがすべてオーストラリア留学に幻滅をいだかせている。

9月にMigrants Workers Justice Initiativeが発表した、5,000人を越える海外留学生を対象にした意識調査で、回答者の59%が、「パンデミック前に比べてオーストラリア留学を勧める気持ちがなくなった」と答えている。

しかも、中国人留学生では76%、ネパール人留学生でも69%が、「オーストラリア留学を勧めない」と答えている。

また、民族差別をこうむったという留学生は全体で4分の1、中国人留学生では半数以上にのぼっている。

パンデミックの間、留学生の70%がカジュアル雇用で勤務時間が減ったり、完全に解雇されたりしているが、連邦政府は留学生に対してはJobKeeperやJobSeeker制度の適用を拒んできた。

この調査報告書の共同著者、シドニーのUTS法学部のローリー・バーグ准教授は、「4月にスコット・モリソン連邦首相が、『生活できない留学生は国に帰れ』と発言しており、

これが海外留学生から失望で受け止められている。何千人もの留学生が連邦政府に対して怒りや悩みを感じており、モリソン首相の発言そのものを指摘する会頭も何百とあった」と述べている。

連邦政府は、「海外留学生にJobKeepterやJobSeeker制度を適用すると国家財政に200億ドルの負担になる」と説明しているが、

バーグ准教授は、「200億ドルを惜しんで、海外留学先としてのオーストラリアの評価を大きく損なってしまった。

近視眼的な金勘定であり、留学生はイギリス、カナダ、アイルランドなどに流れていくだろう」と述べている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府の対応も影響、海外留学生激減

Eddie Van Halenが旅立ってしまった日

朝、起きて携帯を確認すれば管理しているFacebookグループ

Facebookグループ Runnin’ wtth VAN HALEN(画像はFacebookグループにリンク)

Runnin’ with VAN HALENに投稿があったことを知らせる通知。

目をやれば、

ことの性質上、安直な拡散は出来ず、真偽を確認する必要性から、ニュースフィードをスクロールすれば

出典:Wolf Van Halen Facebookページ(画像は投稿にリンク)

訃報が続々とシェアされており、「これ、本当なのか、、」と。

口には出していません(≒文字にしていません)でしたが、アメリカでの新型コロナウイルス感染状況が酷く、

健康でいることが難しいと感じられた状況で、もとより闘病が伝えられていたEddie Van Halen「大丈夫かな・・」と時折、流れてくる噂レベル?の記事に一喜一憂していて

続きを読む Eddie Van Halenが旅立ってしまった日

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:東京でオーストラリア、日本、インド、アメリカ 4ヵ国外相会合

東京でオーストラリア、日本、インド、アメリカ 4ヵ国外相会談

” ペイン外務大臣は本日、菅義偉首相と首相官邸で会談しました。菅首相の任命を祝福し、両国の緊密なパートナーシップを強化する機会となりました。

両国は同じ民主主義国として、インド太平洋のための共通の目的とビジョンを共有しています。
オーストラリアは、地域における日本のリーダーシップを評価し、菅首相のもとで両国関係がさらに緊密になることを期待しています。
菅首相と茂木外務大臣が本日オーストラリア、インド、アメリカを招待して開催した4か国外相会合は、この4か国の強い絆を明確に示すものです。”(出典: Marise Payne via 在日オーストラリア大使館 Facebookページ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:東京でオーストラリア、日本、インド、アメリカ 4ヵ国外相会合

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 130 〜 Emmy the Great, RENT Original Motion Picture Soundtrack & The Lemon Twigs

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第130弾.-

最初は、耳元で訴えかけてくるかの女性Vocal

  Emmy The Great 〜 A Window/O’Keeffe 

Emmy the Great

正攻法でピュアに来られるところに & サビでの重層的な感じに、癒しを得られるような ^=^/

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 130 〜 Emmy the Great, RENT Original Motion Picture Soundtrack & The Lemon Twigs

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ キャプテン マイケル・フーパー トヨタ自動車ヴェルブリッツ入団

ワラビーズ キャプテン マイケル・フーパー トヨタ自動車ヴェルブリッツ入団

” 噂されていたオーストラリア代表主将マイケル・フーパーのトヨタ自動車ヴェルブリッツ入団が、10月5日に公式発表された。

ワールドカップ2大会を含めこれまでテストマッチ99試合に出場してきた世界トップクラスのオープンサイドフランカーであり、日本代表の姫野和樹、世界最優秀選手に選ばれたこともある前ニュージーランド代表主将のキアラン・リードなどもいるヴェルブリッツのバックローはさらに充実する。

「トヨタ自動車ヴェルブリッツファンの皆さん、こんにちは。2021年1月に皆さんのもとに合流できることを私も妻もとても楽しみにしています」

そうコメントしたフーパーは、現在、南半球のライバルたちとのテストマッチに向けてオーストラリア代表として活動中で、

12月中旬までザ・ラグビーチャンピオンシップを戦ったあと、休暇をはさんで来日すると思われる。ジャパンラグビートップリーグ2021の開幕は1月16日。

フーパーはさらに次のようにコメントしている。「ヴェルブリッツが実践しているラグビープログラムについては多くのポジティブなことを聞いています。

そしてチームは常にファンの方々や会社の素晴らしいサポートを受けていることも伺いました。

愛知に住みながら地域の皆さんを代表して戦える機会をいただいたことは自分にとって大変特別なことであり、なかなか無いことです。プレーで可能な限りベストを尽してまいります。近々皆さんにお会いできることを楽しみにしています」

そのほか、ワラターズでフーパーとチームメイトだったLO/FL/NO8ジェド・ホロウェイも一緒に2020年度入団することが決定。

さらにニュージーランドからは、チーフスにいたLO/FLマイケル・アラダイスとSOティアーン・ファルコン、マオリ・オールブラックスの経歴がある前ハイランダーズのCTBロブ・トンプソンもヴェルブリッツに加入する。

そして、昨季まで神戸製鋼コベルコスティーラーズにいたニュージーランド出身のCTBチャーリー・ローレンスも移籍先が決まり、

「トヨタ自動車ヴェルブリッツファミリーの一員になれたことをとても嬉しく思います」とコメントした。

なお、トヨタ自動車ヴェルブリッツは、拠点とする豊田市と相互支援協定を9月30日に締結している。

ヴェルブリッツの上田真一部長は、「これまでも豊田市とはラグビーを通じた活動を一緒に推進させていただいていましたが、今回の締結によりさらに強固な関係を構築し、地域振興や地域の活性化に貢献していきたいと思います。

そして『豊田市にヴェルブリッツがあって良かった』と市民の皆さまに言っていただけるように精進していきたいと思います」とコメントした。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ キャプテン マイケル・フーパー トヨタ自動車ヴェルブリッツ入団

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる