蜜蜂の蜂毒が進行性乳癌の細胞を迅速に死滅
” Harry Perkins Institute of Medical Researchの研究者が研究論文を学術誌に投稿、ミツバチの蜂毒が進行性乳がんのがん細胞を迅速に死滅させることができたと発表している。ABC放送(電子版)が伝えた。
「Nature Precision Oncology」誌に掲載された論文で、研究者は、「画期的な発見だが、これからさらに研究を進めなければならない」としている。
さらに、「マウスの実験では、ミツバチの蜂毒の主成分を既存の化学療法薬剤と併用するとがんの進行を抑えるのに非常に効果があった」としている。
発表したキアラ・ダフィー博士が博士研究の一環として行っていた研究で、ダフィー博士は、「この発見がトリプル・ネガティブ乳がん治療の開発につながることを期待している」と述べており、
そのタイプの乳がんは全体の10%から15%程度で、現在、臨床的に有効な標的療法はまだ見つかっていない。博士は、「ミツバチの蜂毒は従来からその効果を証明されている」と述べている。
さらに、「私達の研究チームは、この蜂毒が正常細胞に損傷を与えない程度の濃度で進行性がん細胞を死滅させる効果が見られた」と語っている。
博士らの研究では、特定濃度蜂毒でトリプル・ネガティブ乳がん細胞を100%死滅させることができた。また、HER2-enriched型乳がんでは60%でがん細胞すべてを死滅させることができた。
ダフィー博士は、ミツバチの蜂毒をWA大学内やアイルランド、イギリスなどからも取り寄せており、「パースのミツバチは世界的にももっとも健康的な群れだと思う」と述べている。
ダフィー博士は、蜂毒のmelittinにがん細胞に対する効果があると考えており、melittinを人工合成した結果、がんに対する効果は、ミツバチの蜂毒の抗がん効果と対照的になっていることを示しているとして、
melittinは、がん細胞の表面または血漿膜に入り込み、細胞に孔を空けるため、それによってがん細胞が死滅することになる、と述べている。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:蜜蜂の蜂毒が進行性乳癌の細胞を迅速に死滅 →
日中のBGMをJ=WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第125弾.-
最初は、跳ねやかなイントロ(ダクション)に、ぐっーと引き寄せられる
Jem- Wish I
Jem
聴いた時は暑さの真っ只中でしたが、PV(映像)から伝わる夏感増幅させられまるナイス選曲と♪
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 125 〜 Jem, ELEVATOR SUITE & The Strokes →
オーストラリア経済は、連邦政府の大規模な景気刺激策等から世界的には優良
” 豪政府統計局(ABS)が2日に発表したオーストラリアの2020年第2四半期(4~6月)の国内総生産(GDP)成長率が7%縮小し市場に衝撃を与える中、世界経済の動向と比較すると、オーストラリア経済は非常に優良な立ち位置にあるようだ。
成長率の縮小幅は日本や米国より小さく、世界でも有数の水準だという。
資源に対する中国の需要が堅調なことが国内経済を下支えしているとの見方も出ている。
3日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)などが伝えた。
連邦政府の財務省の2日の発表では、オーストラリアよりもGDP成長率の縮小幅が小さかったのは、韓国、フィンランド、デンマークの3カ国だけ。いずれも、厳格な新型コロナウイルス関連規制を敷いていた。
エコノミストのエスレイク氏は、オーストラリアの好実績の要因として、新型コロナ感染抑制の成功、政府の大規模な景気刺激策、そして中国との貿易による恩恵の3点を挙げている。
■「今後の回復はVIC次第」
エコノミストらは、第3~4四半期の経済成長について、ビクトリア(VIC)州メルボルンでの感染第2波の状況次第だとしている。
コモンウェルス銀行(CBA)のコミン最高経営責任者(CEO)は「乗り越えなければならない国内経済の課題はまだあり、リセッション(景気後退)からの脱却は長く困難な道のりになる」との見方を示した。
特に若者世代は、キャリアが始まったばかりの時点からつまづくことになり、今後最も打撃を受けるとみられる。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリア経済は、連邦政府の大規模な景気刺激策等から世界的には優良 →
俳優 草刈正雄さんの『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』を読了。
Twitterでサイン本販売情報に触れ、
出典:芳林堂書店高田馬場店Twitter(画像はTweetにリンク)
その日のうちに書店に駆け込み、入手していた経緯。
うだるような暑さの中、てくてく歩いて晴れて在庫をget.-
役者 草刈正雄を実現した台本と台詞
本書は、
第1章 役者は台詞から決まる
第2章 役者は脚本家から生まれる
第3章 だから役者はやめられない
第4章 名台詞ここにあり
という章立てのもと、てっきりホン(=台本)に特化した内容かと思いきや
続きを読む 草刈正雄さんが振り返った人生を決めた台本との出逢い:『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』読了 →
(2020年)4〜6月期GDP 前期比7.0%減、過去最大のマイナス
” オーストラリア統計局が2日発表した4~6月期の実質GDP(国内総生産)は、季節調整済みで前期比7.0%減少し、過去最大の落ち込みとなった。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で冷え込んだ同国経済は、前期の0.3%減に続く2四半期連続のマイナス成長となり、1991年7~9月期から28年以上にわたった「世界最長」の景気拡大が終了した。”(出典:JIJI.com via Yahoo! JAPAN )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:(2020年)4〜6月期GDP 前期比7.0%減、過去最大のマイナス →
第70代横綱 日馬富士公平さんが、自身の半生を振り返った『全身全霊 第70代横綱、18年間のけじめ』を読了。
Twitterでサイン本販売情報を知り、
東武百貨店池袋本店内の旭屋書店で開催されていた大相撲池袋場所で入手
翌日、買い求めていた経緯。
本書の帯
相撲との出逢い、発奮させた周囲の言葉
帯には「入門から引退までの全てを語る!」とありますが、実際は来日前のモンゴル時代から綴られていて
敬愛するお父様から
“「また柔道留学生募集の大会があるらしい。主催者から参加しないかとの誘いの連絡があったが、もう一回参加してみるか?」”(p30)
との誘いに応じて会場に出向けば
続きを読む 元横綱 日馬富士が振り返った逆境を糧にした半生:『全身全霊 第70代横綱、18年間のけじめ』読了 →
Facebook、オーストラリアでのニュース記事共有停止示唆
” オーストラリア政府が米フェイスブックなどに対して報道機関とニュース記事使用料支払いの交渉を義務付ける方針を示したことについて、
フェイスブックは1日、政府指針が法制化された場合、豪国内の利用者によるニュース記事の共有を停止する意向を明らかにした。
同社の豪・ニュージーランド(NZ)法人社長、ウィル・イーストン氏が同日声明を出した。法制化されれば、「不本意ながら豪州の(ニュース)発行者や利用者がフェイスブックと(傘下の動画共有アプリ)インスタグラム上でニュースをシェアするのを止めることになるだろう」とした。
個人の近況報告など、ニュース記事以外の投稿・共有に影響はないという。
豪競争・消費者委員会(ACCC)は7月、報道機関がフェイスブックや米グーグルに記事使用料の支払いについて交渉を申し入れた場合、両社は応じる必要があるとの指針を示した。
合意に至らない場合は仲裁人を指名し、仲裁人が双方の提案のいずれかを選択する。事実上、両社にニュース記事の支払いを義務付けた形だ。政府は年内に議会に法案を提出し法制化を目指す。
イーストン氏は豪政府の指針について「報道機関が自ら我々のプラットフォームに投稿した記事について、フェイスブックに代金を支払わせようとしている」と指摘。
「我々が報道機関にもたらしている金銭的な価値を無視している」と批判した。
グーグルも8月中旬、豪政府の方針に反対する書簡を公開している。ACCCによると、人口約2,500万人の豪州でグーグルとフェイスブックはそれぞれ約1,900万人、約1,700万人が利用している。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Facebook、オーストラリアでのニュース記事共有停止示唆 →
評論家 佐高信さんとテリー伊藤さんの共著『お笑い創価学会 信じる者は救われない』を読了。
入手は、(2020年)7月末に開催されたテリー伊藤さんが参加されての
<< 2020年8月1日投稿:画像は記事にリンク >> 「から揚げの天才」オープンイベントでテリー伊藤さんの気さくな人がらに触れてきた
から揚げの天才横浜橋商店街店 開店イベント時に、サイン用に手持ちがなかったことから、
前夜書店に駆け込んで、在庫されていた本書に手が伸びていた経緯。
タブー中のタブー!?
チリー伊藤さんの著書といえば、タブーに切り込む「お笑い」シリーズで、
続きを読む テリー伊藤さんと佐高信さんが斬り込んだ知られざる創価学会:『お笑い創価学会 信じる者は救われない』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる