オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:訪日外国人(一般客)1人当たりの旅行支出、国別でオーストラリアがトップ

訪日外国人(一般客)1人当たりの旅行支出、国別でオーストラリアがトップ

” 観光庁が「訪日外国人消費動向調査」を発表。2019年の訪日外国人の消費額は4兆8,113億円、そのうち飲食費は1兆389億円だった。

訪日外国人の旅行消費額は4.8兆円。前年比6.5%増

2019年に日本を訪れた外国人旅行者が1年間で消費した金額は4兆8,113億円と推計。前年比は6.5%増で、7年連続過去最高を更新した。

国籍・地域別の訪日外国人の旅行消費額と構成比は、中国が1兆7,718億円(36.8%)、台湾が5,506億円(11.4%)、 韓国が4,209億円(8.7%)、香港が3,524億円(7.3%)、米国が3,247億円(6.7%)。上位5か国・地域で全体の71.1%を占める。

また、タイが22.6%増の1,725億円、英国が38.8%増の1,000億円、米国が12.2%増の3,247億円と大きく伸びた一方で、韓国は8.4%減の4,209億円だった。

消費額の費目別構成比をみると買物代が最も多く、1兆6,668億円(34.6%)。次いで、宿泊費が1兆4,154億円(29.4%)、飲食費が1兆389億円(21.6%)、交通費が4,977億円(10.3%)だった。構成比は前年に比べて大きな変化はみられない。

1人当たりの旅行支出は15万8,000円。飲食費は約3万円

訪日外国人(一般客)1人当たりの旅行支出は、前年同期比3.5%増の15万8,458円と推計される。

国籍・地域別ではオーストラリアが最も高く、24万9,128円。次いで、英国(24万1,530円)、フランス(23万7, 648円)、スペイン(21万9,999円)、中国(21万2,981円)と続く。

費目別では買物代が最も高く、5万3,256円。次いで宿泊費(4万7,408円)、飲食費(3万4,713円)、交通費(1万6,641円)と続く。

宿泊費は欧米豪で高い傾向がみられ、なかでも英国やフランス、オーストラリアが10万円超。買物代は中国が10万9,000円と突出して高かった。

飲食費だけでみると、英国が6万2,180円、オーストラリアが6万1,747円、フランスが5万9,290円、スペインが5万7,976円、イタリアが5万1,824円の順で高かった。

外食産業市場規模25兆円のうち訪日外国人の消費が1兆円と、かなりの割合を占めていることがわかった。

東京オリンピック・パラリンピック期間は訪日外国人がさらに増加するはずだ。集客機会の損失にならないよう、上のデータをもとに1人当たりの支出を増やすための戦略を立て、インバウンド対策をしっかりとやっていきたい。”(出典:Foodist Media

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:訪日外国人(一般客)1人当たりの旅行支出、国別でオーストラリアがトップ

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 104 〜 Bibio, Selena Gomez, Rufus & Chaka Khan

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」とさせられた曲紹介第104弾.-

最初は(アップロード時の障害も?)歯切れの良いイントロ(ダクション)から感じ良くサウンドが展開される

  Anything New – Bibio

Bibio

各楽器の使い方(音色)が印象的で、スケール感伴って聴覚に響いてきます♪

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 104 〜 Bibio, Selena Gomez, Rufus & Chaka Khan

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:書籍ネット通販ブックトピア、配送センター拡張

書籍ネット通販ブックトピア、配送センター拡張

“書籍のインターネット通販を手がけるオーストラリアのブックトピアは、シドニーで運営している配送センターの能力を2倍に拡張する。

2,000万豪ドル(約14億7,000万円)の資金を民間投資家から調達した。

配送センターは一日に3万冊の書籍を発送する能力を持つが、これを6万冊まで拡張する。

同社のトニー・ナッシュ最高経営責任者(CEO)は「この投資によって読者への配達能力を着実に高め、成長を加速できる」と語った。

ブックトピアの経営権は今回の投資を受け入れた後も、既存の株主が握り続ける。

会社側によると、2019年度の売上高は1億3,100万豪ドルで、20年度は1億7,500万豪ドルへの増収を見込んでいる。

ブックトピアは04年の設立で、年間500万件以上の商品を豪国内に発送している。

400万以上の個人、会社、学校、図書館、大学、政府機関がこれまで書籍やDVD、カレンダーなどを同社を利用して発注した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:書籍ネット通販ブックトピア、配送センター拡張

追悼 野村監督こと野村克也さん

火曜日の朝、日課の有酸素運動をしている最中、TVにテロップされた野村克也さんの訃報。

出典:日テレNEWS24 via Yahoo! JAPAN(画像は記事にリンク)

「あれ、いつだったっけ・・」と、昨年(2019年)のイベントを辿ってみると

<< 2019年11月22日投稿:画像は記事にリンク >> 野村監督こと野村克也さんが語った長嶋茂雄選手デビュー戦の衝撃:『野球と人生 最後に笑う「努力」の極意』刊行記念 野村克也さんトーク&サイン本お渡し会 参加記

11月22日。

2019年11月22日、八重洲ブックセンターでの トーク&サイン本お渡し会での一葉

現役選手時代の記憶は晩年、最も脳裏に刻まれているのは(当時の名称)ヤクルトスワローズの監督時代となりますが、

続きを読む 追悼 野村監督こと野村克也さん

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:森林火災から避難せずカンガルーを守った保護施設の人たち

森林火災から避難せずカンガルーを守った保護施設の人たち

” オーストラリアのシドニー北部にある小さな自治体、ウィタリバ。

森林火災の火の手が迫ったとき、残って炎と闘うことを決意した住民がいた。保護していた、親のないカンガルーたちを守るためだ(ナレーションなし)。

<字幕本編>
豪州で猛威を振るう森林火災で命をかけてカンガルーを守った。

シドニー北部にある小さな自治体、ウィタリバに猛火が押し寄せた。だが、ゲーリー・ウィルソンさんとパートナーのジュリー・ウィリスさんは避難せず、残ることを決断。保護していた、親のないカンガルーたちを守るためだ。

ゲーリー・ウィルソンさん
「家の中にも周囲にもあまりにたくさんの動物がいたので、私たちは家を離れられず、残って炎と戦うことにした。消防隊から電話があり、外に出てはいけないと言われたので、選択肢は本当になかった」

2人は25年間、親のないカンガルーの保護施設を運営している。

ジュリー・ウィリスさん
「私たちには子どもが授からなかったので、こうやって過ごしている。それがカンガルーであれ、ハリモグラであれ、ウォンバットであれ、自分たちの赤ちゃんを世話をするのは大事な意味があることだ」”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:森林火災から避難せずカンガルーを守った保護施設の人たち

安田成美さんのほんわりとした人がらに触れてきた:『日々を編んでいく』刊行記念 安田成美さんサイン会 参加記

気持ちの良い晴れ間の広がった令和を迎えての初の建国記念日は、紀伊國屋書店新宿本店へ。

書店イベントには数多く参加しているものの、午前中開催は〜?と記憶にないところでしたが、

集合場所を確認しておらず、いきなり9階イベントスペースに足を運べば、誰もおらず・・

今回は、女優 安田成美さんのエッセイ『日々を編んでいく』刊行記念サイン会

安田成美さんのお名前は長く承知しておれども、唯一とも記憶されている私との接点が、

映画『南へ走れ、海の道を!』。

 『南へ走れ、海の道を!』あの頃映画松竹DVDコレクション

映画館で観たのか、レンタルして家で鑑賞したのかまで自信ないものの

当時は角川映画をはじめとするハードボイルドなるカテゴリーを知り、その世界観に魅了されていて

印象的なタイトルとともに、30余年が過ぎても同作の存在が脳裏に刻まれている次第。

胸に刻まれし一本の映画

定刻に安田成美さんが控室から拍手で迎えられ、列で自分の順番まで待機すること10分ほど・・

続きを読む 安田成美さんのほんわりとした人がらに触れてきた:『日々を編んでいく』刊行記念 安田成美さんサイン会 参加記

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:シドニーで30年ぶりの恵みの豪雨。森林火災、発生件数半減

シドニーで30年ぶりの恵みの豪雨。森林火災、発生件数半減

” オーストラリア東部は前週末、豪雨に見舞われ、シドニーでは30年ぶりの激しい雨が降った。

10日時点で森林火災の発生件数は約半減。昨年11月に深刻化した火災は制圧に近づき、「恵みの雨」となった。

豪東部はもともと雨が比較的少ない地域だが、気象局によれば、過去4日間のシドニーの降水量は391.6ミリ。4日間としては1990年2月の414.2ミリ以来の大雨になった。

シドニーのあるニューサウスウェールズ州で起きた森林火災は10日午前に33件と、1週間前の約60件を大きく下回った。ピーク時には100件を超えていた。

今後も雨が降りやすい状態が続く見通しで、同州消防当局は「火災の規模や活動が弱まる」(報道官)と予想している。

一方、豪雨によって同州の一部地域では河川があふれるなど、今度は水害に襲われている。

地元メディアによれば、冠水した道路で動けなくなった車から救助された人が約200人に上った。数十校が臨時休校となり、一部地域に避難命令が出た。”(出典:時事通信社 via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:シドニーで30年ぶりの恵みの豪雨。森林火災、発生件数半減

8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(後編)

前回の⬇︎続き。

<< 2020年2月10日投稿:画像は記事にリンク >> 8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(前編)

外の気温1°と聞いていましたが・・ 熊本城の見える場所で優雅なひと時@朝食。

熊本城天守閣を挟む重機に感じる地震の爪痕

熊本を発つフライトが午後であったため、SAKURA MACHI Kumamoto内のフォトスポットで記念撮影した後、

熊本と言えば!のくまモン。時間帯によっては腕が上下に。

時間の許す限り、市内観光。

撫でるところによってご利益が異なるふれあい親子狸

「ここは見ておくべきでしょう」ということで熊本城方面に歩を進め、

敷地内に足を踏み入れると・・

続きを読む 8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(後編)

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる