連邦政府、留学生数の上限を検討。教育機関は反対 
” 連邦政府は、全国的な住宅危機を背景に海外からの留学生受け入れに上限を定める計画を発表した。国内の教育機関らはこれに反対する。
昨年、パンデミック前を上回る留学生78万7,000人が国内で学んだ。変更案のもと、上限を上回って留学生を受け入れる教育機関は、独自で専用の住居を建設しなければならない。
教育プロバイダーに対し、入学数を制限する権限を教育大臣が持てるよう、「留学生向け教育サービス法」を改正する計画だ。
オニール内務省とクレア教育相は13日午前、教育機関らと協議する。連邦のガラガー金融相は、「留学生数を減らすよう大学セクターに連携してほしい」と訴えた。14日夜発表の連邦予算案でも、大学に焦点を充てるという。
オーストラリア国際教育協議会(IEAA)のフィル・ハニーウッドCEOはABC局に対し、「行き過ぎ、早すぎる政策は、安全で世界トップクラスの学習先であるオーストラリアの評判にダメージを与える」と述べた。
また、「国内の全政府が大学の資金不足に目を背け、研究費不足や国内学生の内部補助のために、大学は留学生を受け入れざるを得ない」と指摘した。
さらに、「影響は大学だけでなく、長年運営してきた数百の英語学校、公立のハイスクールおよび私立校にも及び、雇用20万をリスクにさらす可能性もある」と警告した。”(出典:JAMS.TV )
 
 続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:連邦政府、留学生数の上限を検討。教育機関は反対  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		世の中的に2024年のゴールデンウィークは4/27(土)〜5/6(月・祝)という捉えになろうかと思います。
その期間、中には10連休というような方もいらっしゃったようですが、私は断続的に自分の時間であったりなかったりの切り替わりで、始まりは4/26(金)から。
実質的な稼働は4/27から  << 2024年4月28日投稿:画像は記事にリンク >> 正田耕三さん、前田智則さんの広島東洋カープ先輩後輩トークに惹き込まれた:前田智則氏 X 正田耕三氏 トークショー サイン&撮影会 参加記  
世間が連休明けとなった5/7以降も↓ Justin Reid 選手に、
<< 2024年5月11日投稿・画像は記事にリンク >> SUPER BOWL(LVII, LVIII)CHAMPION チームメンバーを眼前にしてきた: KANSAS CITY CHIEFS JUSTIN REID 選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記  
↓掛布雅之さん
 続きを読む 楽しみ多め、ちょっと長めに過ごせた2024年のゴールデンウィーク  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		週中(5/8)現役時代、川崎フロンターレ 及び日本代表 でサッカー界を牽引された中村憲剛 さんの『中村憲剛の「こころ」の話 』を読了。
本書は、先月オンラインで ↓
<< 2024年4月21日投稿:画像は記事にリンク >> 『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』刊行記念 中村憲剛さんトークイベント&サイン会 視聴記  
概要について触れていましたが、川崎フロンターレの内科チームドクターとして出会った(本書監修者)木村謙介 さんからの
” エリート街道を突き進み、何かを成し遂げた人が、自分の人生観や「こころ」の持ちようについてつづった書籍は、自分自身も目にする機会があった。
一方の自分は、学生時代は全く日の当たる場所を歩くことのなかった、いわば非エリートだ。先生は、そんな非エリートである自分が、挫折を乗り越え、自分自身と向き合い、「こころ」を鍛え、育てていったことで、日本代表にまで駆け上がり、 J1リーグという日本最高峰のプロサッカーリーグで優勝を達成し、40歳まで選手生活を続けたことは多くの人の参考になり、希望になると言ってくれた。”(p3-4)
 
という助言に、
” 僕自身が向き合ってきた日常や「こころ」の変遷、「こころ」の在り方は、多くの人が楽しく、そしてよりよく生きるための参考になるのではないか、と。”(p4)
 
との考えに達し上梓に至った著書。
 第1章 心って、何だろう? 
 第2章 信頼を得るための処方箋 
 第3章 コミュニケーションの処方箋 
 第4章 生きる知恵と考える力の処方箋 
 第5章 挫折・失敗から学ぶための処方箋 
 第6章 人生の質を高める心の処方箋 
と章立てられ、
” 心が揺れるから面白く、心が揺さぶられるから楽しく、そして心が揺れ動くから驚き、感動もする。”(p16)
 
なる前提に、
 続きを読む 中村憲剛さんが振り返った「こころ」が辿ってきた軌跡:『中村憲剛の「こころ」の話』読了  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		天気予報で雨模様のチェックを強いられる晴天が続かぬ日々に、気温の上げ下げも振れ幅有るところ「今日は暑かったなぁ」という(2024年)5月中旬の土曜日、先月に続いて新幹線に乗車し大阪市へ。
今回の目当ては1月以来となる
<< 2024年1月21日投稿:画像は記事にリンク >> 掛布雅之さんの優しく包み込まれるオーラに4年ぶりに触れてきた:プロ野球温故知新 「4番・サード・掛布!」ミスタータイガースが東京にやって来る!! 掛布雅之 参加記  
元 阪神タイガース 掛布雅之さん。
今月もB-CRAZY さんのイベントへ 出典:ビークレイジー X(画像は post にリンク)  
掛布雅之さん登壇イベントは今回で3度目でしたが、
長年愛用してきた掛布モデルのグローブを持参しての大阪入り  
希望するものにサイン頂ける機会は初で、ワクワク度高めでの往路。
整理券配布時刻に余裕を持って現地入りし、
早めの現地入りで最前列中央を確保 🙏  
願ってもない座席を確保┏ ○ 
会場の隣部屋が掛布雅之さんの控室とのことで、開始1時間前から壁越しに聞こえてくる掛布雅之さんの快活な話し声にじわじわと高められる期待感 ↗️
 続きを読む 掛布雅之さんの優しく包み込まれるオーラを再び体感してきた:掛布雅之氏 トークショー&サイン・撮影会 参加記  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		告知を見た直後は「 Kansan City Chiefs  :カンザスシティ・チーフス ファンじゃないしなぁ」と飛びつく感じでなかったものの
告知から20時間を経て・・ 出典:ミント本部 スポーツトレカ&TCGショップ X(画像は post にリンク)   
翌日となり考えてみれば・・  OBを含めNFLの選手に会える機会は稀有だし、ましてやそれが現役のSuper Bowl Champion チームメンバーとなれば「こんな機会ないでしょう!」と申し込み。
やはり行くと決めると開催日まで俄然楽しみに包まれ、当日を迎えいざ会場のMINT 横浜店  へ。
会場を確認して一安心 ^〜^  
(横浜駅直結等)分かりやすい場所ながらアウェー感あるエリアで早めに現地到着。
「ここかぁ」と会場を確認した後、周辺をうろうろしながら開場待ち。定刻を迎え早々に受付を経て、最前列中央部に着座。
好位置を確保でき、開演までのカウントダウン・・  
開始時間になってもJustin Reid  :ジャスティン・リード選手がまだ到着しておらず10、15分遅れると通達あり、良からぬ予感が頭に浮き上がるも、
 続きを読む Super Bowl(LVII, LVIII)Champion チームメンバーを眼前にしてきた: Kansas City Chiefs Justin Reid 選手 サイン&ツーショット撮影会 参加記  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		ギターリスト Marty Friedman :マーティ・フリードマンの『マーティ・フリードマン自叙伝  音旅のキセキ 』を読了。
(2024年)3月下旬に開催された
<< 2024年3月24日投稿:画像は記事にリンク >> マーティ・フリードマン イベントに約10年ぶりで参加:『マーティ・フリードマン自叙伝 音旅のキセキ』発売記念イベント 参加記  
発売記念で入手していた経緯。
本書について、マーティ(・フリードマン)さんは
” この本を作ろうと思った理由についてシンプルに言えば、「僕がどれほどおもしろい人生を送ってきたかを知ってもらいたかったから」ということになると思う。”(p19)
 
と冒頭の「旅路に向けて」で述べられ、
 TOUR-01  少年マーティの形成 
 TOUR-02  本格的バンド活動の始まり 
 TOUR-03  ジェイソン・ベッカーとカコフォニーとソロ・アルバム 
 TOUR-04  90年代とメガデス時代 
  TOUR-05  メガデスで感じた達成感・・・そして脱退 
 TOUR-06  ソロ・アーティストとしてのアイデンティティ 
  TOUR-07  TOKYO LIFE! 
 TOUR-08   音楽がつないだ日本でのキセキ 
 TOUR-09  ソロ・アルバムへの情熱 ー すべては音楽のために 
 TOUR-10  まだまだ音旅の途中 
という章立てに沿い、マーティさんが語った内容が300ページに迫るボリュームで文章化されています。
・・Megadeth、そして日本 〜 
本編では、
”  ヘンな話、よく自殺せずに済んだと思うくらいだよ。自殺とまで言うとちょっと話が大袈裟になってしまうけど、僕の心は松浦亜弥とかに夢中なのに、実際に仕事としてやってるのはスラッシュ・メタル。その両極端な状況によく耐えられたものだな、と今でも思う。”(p173)
 
に、
 続きを読む マーティ・フリードマンさんが振り返った、ギターライフ、Megadeth、そして日本:『マーティ・フリードマン自叙伝  音旅のキセキ』読了  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		ほぼ暦通りに大型連休を過ごす立場で、末日は時間の縛りから1日前倒しで4月ひと月を振り返ると・・
月初(1日)のサバンナ八木真澄さん x レイザーラモンHGさんイベントに始まり、
<< 2024年4月6日投稿:画像は投稿にリンク >> サバンナ八木 X レイザーラモンHG『未確認生物図鑑』発売記念トーク&サイン会 に参加して、おもてなし感と創造力が胸に響いた  
2月末の参加券購入時点からの楽しみで、連休期間中のハイライトとでも言うべき最終週週末(27日)の
 続きを読む 思わぬ落とし穴も、然るべく戻るべくところ還れ安堵の2024年4月  →  
	 
	
	 
	
	
			 	 
			
	
		
		街中などでふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazam を稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集第128弾.- 今回から2024年にヒットした楽曲群。
最初は1月紀伊國屋ホールで開催された内田也哉子さんx小泉今日子さんトークイベント の開演待ちにしている間に聴覚刺激された
internal landscape  
VIDEO 
sighboat 
出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット  
どこぞSade を彷彿とさせられる世界観で、shazamで一桁にとどまる検索数に、YouTubeでも再生数277回と少数であることを考慮すると選曲された方のセンスを感じ・・ と思ってアーティストinfoを検索すれば内田也哉子さんを含んだユニットとのこと!この後に流れた play in rain  , platform zero   も異空間に放り込まれるかの聴き心地 👍 ♪
続いては
 続きを読む 街中で音楽認識アプリShazamを稼働させ sighboat, Kula Shaker & Tracy Thorn のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(Shazam #128)  →  
	 
	
	 
		
		
			投稿ナビゲーション		 
		
	 
			
		 
	 
	
 
		
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる