古舘伊知郎さんが紡ぎ出した会話で人の心に刺さる凝縮ワード:『言葉は凝縮するほど、強くなる』読了

古舘伊知郎さんの著書『言葉は凝縮するほど、強くなる』を読了。

<< 2019年7月22日投稿:画像は記事にリンク >> 古館伊知郎さんが熱く言葉に力を込めた夢を実現する方法:『言葉は凝縮するほど、強くなる 短く話せる人になる!凝縮ワード』刊行記念 講演&サイン会

先週参加した本書刊行記念 講演&サイン会で入手していたもの。

長話しが嫌われるご時世に、破壊力発揮する凝縮ワード

講演で出た話題と重複が散見され、復習的な意味合いも感じられましたが、

” 視聴者により分かりやすく、より面白く伝える言葉はないか、考え続けた40年超でした。

若かりし頃は、山手線に乗って何周もして、流れる風景を眺めながら脳内実況中継をしてトレーニングしました。

窓の外にある住宅街や新緑、道ゆく人などについてどんな言葉をチョイスしたら一番響くのか、伝わるのかいつも考えていました。

言葉を煮詰め続けた僕だからこそ、本書の「凝縮ワード」は、読者の会話の中でもすぐに使えるものになったのではないかと思います。”(p14-15)

と、「はじめに」で本のタイトルに掲げられた凝縮ワードについて説明があり、

本編では

 CHAPTER 01  ぐっと相手をひきつける

 CHAPTER 02  とっさに上手に切り返す

 CHAPTER 03  言いにくいことをスルッと伝える

 CHAPTER 04  会話が不思議と盛り上がる

 CHAPTER 05  気持ちにそっと寄り添う

と5章の中に、計22のケース別に適切な古舘流凝縮ワードが用例などを交え紹介されています。

ケーススタディから感じる凝縮ワード

例えば、

続きを読む 古舘伊知郎さんが紡ぎ出した会話で人の心に刺さる凝縮ワード:『言葉は凝縮するほど、強くなる』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:株価指数、12年ぶりに最高値更新

株価指数、12年ぶりに最高値更新

” オーストラリアの代表的な株価指数オールオーディナリーズ(全銘柄株価指数)は24日、前日比0.73%高の6862.4で引けた。

2007年11月以来、およそ12年ぶりに過去最高値(終値ベース)を更新した。

豪準備銀行(中銀)は7月、2会合連続で利下げし、豪州の政策金利は史上最低の1%となり、株高につながっている。

AMPキャピタルのチーフエコノミスト、シェーン・オリバー氏は低金利などにより投資家心理が上向いていると指摘し、

「(政府によるインフラ投資など)景気刺激策が経済成長を手助けするとの見込みもある」と話す。24日は時価総額が大きい金融株の上昇が目立った。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:株価指数、12年ぶりに最高値更新

静かに迎えたJohn Sykes 60歳の誕生日

David Lee Rothは10月10日で、Eddie Van Halenは1月26日といった具合に、好きなミュージシャンの何名かの誕生日は頭に入っていますが、こういった情報、あまりアンテナが立たない傾向。

そんな中、数少ないインプットされたアーティストの一人 John Sykesは今日7月29日が誕生日。

前回(John Sykes関連で)記事⬇︎にした時点から引き続き何ら動きの打電なく、

続きを読む 静かに迎えたJohn Sykes 60歳の誕生日

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:当局、GoogleとFacebookの規制強化へ

当局、GoogleとFacebookの規制強化へ

” オーストラリア当局は、グーグルとフェイスブックの市場支配力を抑制するため規制強化に乗り出す。

同国政府は26日、豪競争消費者委員会(ACCC)がまとめたデジタルプラットフォームに関する最終報告書を公表。

報告書はこれら企業に対する独禁調査の強化を求めたほか、個人データの不適切な保存・使用や競争・消費者法違反に対する罰則・抑止措置を勧告した。

フライデンバーグ財務相はシドニーで記者団に対し、政府が今後12週間で意見を公募し、年末までに新たな規制案を発表すると語った。

グーグルは調査過程を通じACCCと「緊密に関わってきた」とし、今後も政府と関わっていくとコメント。

フェイスブックは、デジタルプラットフォームを利用する豪国民や中小企業に影響を与え得るため、

「デジタルニュース配信に関するルールのきちんとした策定が重要だ」とコメントした。”(出典:Bloomberg via gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:当局、GoogleとFacebookの規制強化へ

竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 )読了

竹田恒泰さんの『国史教科書』こと『中学歴史  平成30年度 文部科学省検定不合格教科書』を読了。

発売当初、自費出版ということもあり早々に入手難となり、定価1,667円(税別)に対し売値数万とプレミアが付き、

紀伊國屋書店新宿本店の「新刊・話題の本」を占拠する本書

紀伊國屋書店新宿本店では1階の新刊コーナーで大々的に扱われるという注目度を集めた著書(教科書)。

読み始める前は「教科書一冊・・」ということで相応の読書時間を想定していましたが、

 第一章 神代・原始

 第二章 古代

 第三章 中世

 第四章 近世

 第五章 近代

 第六章 現代

という主だった構成で、それらが全222ページ(別途、検定審査不合格理由等)にまとめられており、

各時代区分がコンパクト(第一章で20ページ強)な分量で、読みやすく、読了まで時間をさほど要しませんでした。

建国に始まる日本史

本書で私が感じた特徴として、

続きを読む 竹田恒泰さんが思いを込めた日本人のための教科書:『国史教科書』(中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 )読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、アルゼンチン代表を下し1勝1敗(2019 ザ・ラグビーチャンピオンシップ)

ワラビーズ、アルゼンチン代表を下し1勝1敗(2019 ザ・ラグビーチャンピオンシップ)

” スター選手だったイズラエル・フォラウが極端な宗教的見解を公に発信して多くの人々を傷つけ、オーストラリアラグビー協会から解雇され、戦力もイメージも大きく低下したといわれる同国代表ワラビーズ。

ワールドカップイヤーだというのに、今季国内初戦(7月27日)の会場となったブリスベンのサンコープスタジアムは空席が目立ったが、

16-10でアルゼンチン代表を下し、ファンの期待とワラビーズ愛を少しでも取り戻せたか。

反則もエラーも多く快勝とはいえなかったが、昨年のテストマッチは4勝9敗(勝率30%)と苦しんだだけに、選手たちにとって勝利は確かなエナジーとなる。

オーストラリアは前半11分、白血病を克服し、3年ぶりのオーストラリア代表復帰で10番をつけたクリスチャン・リアリーファノがPGを決め先制した。

3-3で迎えた32分には、敵陣10メートルラインのスクラムから展開し、SOリアリーファノとの連係にCTBテヴィタ・クリンドラニのおとりも機能してWTBマリカ・コロインベテがブレイクスルー、FBカートリー・ビール、WTBリース・ホッジとつなぎトライが生まれた。

10-3で折り返したオーストラリアは、後半早々にPGで加点し、50分(後半10分)にも、この日優勢だったスクラムでショットチャンスをつかみ、リアリーファノが連続成功で点差を広げた。

69分には、挫折を経て6年ぶりにゴールドジャージーを取り戻したCTBジェームズ・オコナーがフィールドに入り、新たな一歩を踏み出した。

終盤、アルゼンチンにトライを許し6点差に詰められたオーストラリアだったが、なんとかリードを守り切り、会場のファンから祝福の拍手が送られた。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、アルゼンチン代表を下し1勝1敗(2019 ザ・ラグビーチャンピオンシップ)

そしてゲームセンターも街並みから消えてゆく・・

10日ほど前だか、たまに通過するJR有楽町駅の高架下で

視界に飛び込んできた一枚の貼り紙

出入口脇に掲示されていた貼り紙に視線が行き、確認すれば閉店のお知らせ。

有楽町界隈は学生の頃から「映画観るならマリオン」といったトレンド期など、時折訪れていたものの

ゲームセンターは今、有楽町イトシア当該でのある場所(或いは至近)にあった店舗で遊んだ記憶はあっても、

当該店(ZABON)での記憶なし。それでも、昭和の頃から今も昔の有楽町の名残を引きずっていた感じは

自分的に親しみというのか、好意的に受け止めていたので、

「その頃からの街並みがまた失われちゃうのかぁ」と、ちょっと残念な心情に。

80’s、あの頃の雰囲気リバイバル

最終営業日前の夜、近くに来たので、店内へ・・ 続きを読む そしてゲームセンターも街並みから消えてゆく・・

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タッシュ・サルタナが神童と呼ばれる3つの理由

タッシュ・サルタナが神童と呼ばれる3つの理由

先日、Facebookを見ていて流れてきた記事の一つ ↙️

出典:Rolling Stone Japan Facebookページ(画像は記事にリンク)

「あぁ、あの時の・・」

<< 2019年7月1日投稿分:画像は投稿にリンク >> メルボルン出身のマルチプレイヤー タッシュ・サルタナ 日本デビュー

と、最初、取り上げた時⬆︎を思い出し、脳裏に引っかかった次第ですが、

単にSUMMER SONIC 2019で日本に来るからという以上のものを感じ、

実際、Youtubeで検索出来たものの中から一つ視聴してみたところ・・

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:タッシュ・サルタナが神童と呼ばれる3つの理由

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる