TV番組「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターとしてご活躍中の宮地眞理子さんの『地球のふしぎを歩こう』を読了.-
番組を通じて渡航されたご経験が一冊の本として上梓されたもので、巻頭を飾るオーストラリアから北極、南極に至るまで、全20編の旅行記を収録。
続きを読む ミステリーハンター宮地眞理子さんの北極から南極に及ぶ痛快!体当たり旅行記20編:『地球のふしぎを歩こう』読了
TV番組「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターとしてご活躍中の宮地眞理子さんの『地球のふしぎを歩こう』を読了.-
番組を通じて渡航されたご経験が一冊の本として上梓されたもので、巻頭を飾るオーストラリアから北極、南極に至るまで、全20編の旅行記を収録。
続きを読む ミステリーハンター宮地眞理子さんの北極から南極に及ぶ痛快!体当たり旅行記20編:『地球のふしぎを歩こう』読了
” Go8の特徴
8大学は相互に協力し合い、オーストラリアの大学研究や大学教育の向上を行っていくことも目的の一つとしています。
他大学に比べ、学生数に対するスタッフの割合が高く、より目の届いた教育環境を提供しており、他大学に比べ留学生の学習結果も、地元の学生と遜色のない結果となっています。
リサーチの結果に基づいたカリキュラムを構築することにより、より高いレベルの実践的な教育の提供を行っています。
8大学は、様々なランキングにおいて、常に世界トップにランキングしています。
他の英語圏の国の名門校に比べ、入学がしやすくなっています。”(出典:ICC国際交流委員会)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:GROUP OF EIGHT/Go8(グループ・オブ・エイト)②
昨年(2015年)11月に幕張メッセで開催された Ozzfest で健在ぶりを見せつけてくれたOzzy Osbourne:オジー・オズボーン.-

2016年は、BLACK SABBATH で締め括りとみられる THE END TOURが、

1月20日のオマハ公演から火蓋が切られたものの
Black Sabbath “Black Sabbath part 1” Omaha NE 1/20/2016
1月30日の(カナダ・)エドモントン公演からOzzyの体調不良により、3公演が延期(2月4日現在)となり

状態が案じられるところ。
続きを読む Ozzy Osbourneが、息子Jack Osbourne相手に振り返ったロック・レジェンドとしてのキャリア:WITH OZZY & JACK OSBOURNE
” オーストラリア国内の大学の中で、特に優れたトップ8校がGroup of Eight(以下Go8)。
これら8大学は、医療や科学技術などの分野の研究に力を入れており、それらの成果に基づいた教育を提供していることで知られています。
オーストラリア国内だけでなく世界各国の優秀な学生からも注目されているGroup of Eight。
もちろん世界中のトップレベルの企業からも高い評価を得ています。”(出典:ICC国際交流委員会/含.下記の画像)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:Group of Eight/Go8(グループ・オブ・エイト)①
瀧本哲史さんの『戦略がすべて』を読了。
ご存知のない方のために、瀧本さんの略歴を本書から引用すると・・ マッキンゼー&カンパニーの勤務経験を経て、現在はエンジェル投資家、京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門客員准教授などというお立場。
多くの方にとっては、著作を通じて馴染みが多かろうと思いますが、私の瀧本さん本の読書歴は『僕は君たちに武器を配りたい』に始まり、
全作手に取っているはずですが、「(前作から)いつ以来だろう?」と振り返ってみれば・・
『君に友だちはいらない』の刊行が2013年11月であったことから、2年とちょっと。
“シドニー大学(シドニーだいがく、英語: The University of Sydney)は、1850年にオーストラリアのニューサウスウェールズ州(当時は植民地)の州都シドニーに設立された同国最古の大学で、公立大学です。
シドニー大学は、その研究と実績の観点から、オーストラリア国内で高くランクされている大学連合であるGroup of Eightに所属して、環太平洋地域を代表する37の主要大学で構成される環太平洋大学協会(APRU)のメンバーでもあります。
2010年のQS社の世界大学ランキングにおいて、人文科学の分野で19位、社会科学の分野で30位、生命科学の分野で19位の評価を受け、総合評価では世界37位にランクされています。
シドニー大学はシドニー市街の南西に位置し、オックスブリッジ式のメインキャンパスを持ち、近年の統合によりいくつかのキャンパスを持っています。
卒業生にはジョン・ハワードをはじめとするオーストラリアの歴代首相、ノーベル賞受賞者、著名文化人の名前が挙げられます。”(出典:オーストラリア留学センター<留学版>)
NFL 2015シーズン、オールスター戦に相当するPRO BOWL:プロボウルが終わり、残すところ王座決定戦のSUPER BOWL:スーパーボウルのみ。
そんな中、先週 ??という感じで Chicago Bears:シカゴ・ベアーズの公式Facebookページに、
1985シーズンを制した SUPER BOWL XX を制した際の記事が相次いで上がってきて
「懐古主義的で嫌だなぁ・・」なんて思っていたら、制覇30周年とのこと。

「まぁ、それなら良いか」(笑)と。
” 1946年にオーストラリアにおいて、大学院研究を唯一専門とする国立大学として設立。
当初の研究は、物理学、医学、社会科学、太平洋学の4専門分野から構成され、その後あらたな研究分野に加え学部課程が併設されることになり、現在のオーストラリア国立大学の形が整いました。
大学のランキングを表す複数の国際指標によれば、オーストラリア国立大学は全豪ナンバーワン、世界でも上位に格付けされる大学として世界的に知られました。
「QS世界大学ランキング2014-15 」では、総合評価として世界25位にランクイン。オーストラリアの大学連合 “Group of Eight “の1校でもあります。”(出典:オーストラリア国立大学 日本語情報サイト)