桑田 恭 のすべての投稿

シカゴ・ベアーズ、土壇場のピンチを守り抜いて2連勝:NFL 2020シーズン 第2週

開幕戦を土壇場の逆転劇から逃げ切った

<< 2020年9月15日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、土壇場綱渡りの逆転劇でシーズン白星発進:NFL 2020シーズン 第1週

Chicago Bears:シカゴ・ベアーズのシーズン2戦目は、本拠地 Soldier Field:ソルジャーフィールドの開幕戦。

Week 2: versus New York Giants.-

相手はNew York Giants:ニューヨーク・ジャイアンツ。再建期にあるチームにあるとの捉えで、

出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)

連勝への気勢も高まるところ

先週はなかなか取れなかった得点が、早々にタッチダウンで先行。

その後も、すっきりとまでは言えないまでも得点を重ね、前半を17-0で終了。

今日は序盤に敵軍のキープレーヤーの負傷離脱もあり↙️

出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)

「(わりと)楽に見ていられるかなぁ」との思いが過れば・・

続きを読む シカゴ・ベアーズ、土壇場のピンチを守り抜いて2連勝:NFL 2020シーズン 第2週

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

” オーストラリアでは市民権取得のためのテストの内容が10年ぶりに見直される。

今後は、言論と宗教、結社の自由を含む、オーストラリアの中心的価値観についての質問が盛り込まれることになる。オーストラリアンが伝えた。

内容を刷新した市民権テストは11月15日から導入される。これまで示されていた、英語力や取得条件を強化する案はモリソン政権によって却下され、

代わりにオーストラリアの民主的権利や価値観についての一連の質問が加えられた。

内務省の小冊子では、将来の市民に対し、「自由と尊敬、公平さ、平等な機会に基づくオーストラリアの価値観」が、繁栄し平和なコミュニティーの中心だとアドバイスしている。

オーストラリアの価値観には、法の支配、議会制民主主義、言論の自由、結社の自由、信仰の自由、法の下でのすべての人々の平等、機会の平等、公平な行動、相互の尊重と寛容などが含まれる。

新しいテストに合格するには、応募者は20問の多肢選択式問題のうち15問以上正解するとともに、オーストラリアの価値観に関するすべての質問に正しく回答しなければならない。

タッジ移民相代理は、モリソン政権が新しい市民に対し、「私たちの国に最終的にコミットメントをする前に私たちの価値観をより深く理解することを望んでいる」と述べている。

2019/20年度には過去最高となる20万4,817人がオーストラリアの市民権を取得した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市民権テスト見直し、国の中心的価値を質問

伊藤政則さんとLOUDNESS二井原実さんと山下昌良さんのぶっちゃけ具合を楽しめた:政則 十番勝負 2020「世界はボクらを待っている」 視聴記

シルバーウィーク2日目、日曜夜は連夜の伊藤政則さんのトークイベント政則十番勝負2020 視聴で

政則十番勝負2020 day 7は、LOUDNESSの広報担当?伊藤政則さんのカウンターパートでもお馴染みの二井原実さんと山下昌良さん

ゲストはLOUDNESSのVocal 二井原実さんとBass 山下昌良さん。

LOUDNESSが40周年の節目に挑むは・・

新型コロナウイルス感染拡大の影響から、LOUDNESSの今年(2020年)のライヴはメキシコで開催された Hell & Heaven Metal Fest 2020 の1本のみ。

帰国後、二井原実さんはもっぱら家に引き籠る生活で頭髪を切っていなかったそうで、本番直前にバリカンでタワーレコード内で散髪されたんだとか。

一方の山下昌良さんは家に居る時間の方が少ないそうで、コントラストな日常を過ごされているお二人ですが、

続きを読む 伊藤政則さんとLOUDNESS二井原実さんと山下昌良さんのぶっちゃけ具合を楽しめた:政則 十番勝負 2020「世界はボクらを待っている」 視聴記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

” オーストラリアのモリソン首相は18日、海外から帰国できるオーストラリア人の上限を現在の週4,000人から週6,000人に引き上げると発表した。10月半ばまでに実施する。

新型コロナウイルスの感染ペースが鈍化していることが背景。各州が隔離施設の収容人数の拡大に同意した。

首相によると、現在推定で2万4,000人のオーストラリア人が海外からの帰国を望んでおり、政府はクリスマスまでの帰国実現を目指している。

同国政府は、新型コロナの封じ込めが進んでいるニュージーランドからの帰国者については、隔離規制を緩和し、他国からの帰国者を隔離するホテルの客室を増やすことも検討している。

帰国を希望しているオーストラリア人の15%はニュージーランドに滞在しているという。

オーストラリアは新型コロナの感染拡大直後に国境を封鎖し、厳しいロックダウン(都市封鎖)を導入した。現在、海外からの入国者全員に14日間のホテルでの隔離を義務付けている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国境封鎖を緩和、週6,000人の帰国容認へ

伊藤政則さんとみうらじゅんさんが持つ近似する世界観を楽しめた:政則 十番勝負 2020「(どっちがどっち)双子対決」 視聴記

組み合わせを聞いてから楽しみにしていた伊藤政則さんのトークイベント

オンライン開催と聞いて感じていたもやもや << 2020年8月4日投稿:画像は記事にリンク >> イベントのオンライン化に感じた もやもや

政則十番勝負2020みうらじゅんさんの登場回「(どっちがどっち)双子対決」を1日遅れで視聴。

出典:タワーレコード渋谷店ウェブサイト(画像はイベント情報にリンク)

オンタイムの金曜夜7:30〜はバタついていて、その後も眠気に身を委ねることにして、満を持して選択した土曜夜。

私からすると「似てるかな〜?」といった風貌、お互い間違えられたのは一、二度のことであったようですが、

それよりも感性に近似性ならぬ親和性があって、話しが尽きないこと ^^

似通っていた日常行動

まず、着る服のテイストが似ていることが話題に上り、お二人とも伊勢丹(新宿店)メンズ館 2F、6Fでよく買い物されていることに、

続きを読む 伊藤政則さんとみうらじゅんさんが持つ近似する世界観を楽しめた:政則 十番勝負 2020「(どっちがどっち)双子対決」 視聴記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月 ②

失業率 − 2020年8月 ②

” 9月17日、豪統計局(ABS)は失業率などの数字を発表した。数字の上では111,000人の雇用が創出され、失業率は下がっているが、

パートタイム雇用が増えており、また、求職者にとっては就職難は依然変わっておらず、JobKeepers、JobSeekersなどの援助制度が縮小されていくことに不安を感じている人は多い。ABC放送(電子版)が伝えた。

ABSの公式失業率は2020年7月の7.5%から8月には6.8%に下がっている。

ただし、希望する勤務時間数を与えられていない不完全雇用率は11.2%と依然変わっていない。

また、全労働者の総労働時間は8月には1.6%増えているが、2019年8月比較では5.1%減っている。

VIC州はメルボルン都市圏がステージ4の規制で完全ロックダウン、同州のその他の地域はステージ3の規制に入り、8月には国内で唯一雇用減の起きた州になっている。

また、コロナウイルス蔓延対策のJobSeeker支給増額は9月末近くには$300の減額で2週間ごとに$815.70になり、2021年1月1日からはコロナウイルス蔓延前の週$282.85になる。

さらに、家賃やローンの据え置きもなくなるため、国民生活も国民経済も大きな打撃を受けることをエコノミストも指摘している。

ABSのビョルン・ジャービス労働統計主任は、「VIC州では労働時間が4.8%低下しているが、その他の州・準州では1.8%増えている。

そればかりでなく、VIC州では雇用が42,400人減っており、失業率は7.1%に増えている。

ただし、2020年3月のコロナウイルスの第一波時にはVIC州の雇用減少は小さかったが第二波で大きく雇用減少した。

また、現在も失業率がもっとも高いのはSA州の7.9%となっている。逆に失業率がもっとも低いのはACTとNTで4.3%に留まっている。

また、QLD州はコロナウイルス患者数は小さいものの、失業率は7.5%と国内第2位につけている。

ジョッシュ・フライデンバーグ連邦財相は、「今日の数字は私達が予想したよりもはるかにいい数字だ。年末には10%になるものと予想していたが、修正する必要がある」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月 ②

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Paul McCartney, Germans, Kraak & Smaak のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #33)

街中などでふと流れてきた音楽に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて楽曲を楽しめるようになった記録集 第33弾.-

最初は、TV番組のBGMとして流されていた

We Three(My Echo, My Shadow And Me)

Paul McCartney

Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

よもやこれほどのビッグネームとは予想外で、カヴァーであるようですが、Jazzテイスト(そのもの?!)に絡む上質感に、癒されるような感じとも流石です ^〜^♪

続いて

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Paul McCartney, Germans, Kraak & Smaak のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #33)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月

失業率 − 2020年8月

” 豪連邦計局(ABS)が17日発表した8月の雇用統計によると、失業率は6.8%と、市場予想(7.7%)に反して低下した。

就業者数も増えたが、パートタイム労働者が大部分を占めた。 失業率は、約22年ぶりの高水準だった7月の7.5%からさらに上昇すると見込まれていた。

就業者数は前月比11万1,000人増で、増加幅は7月とほぼ同水準の大幅な伸びを示した。

市場予想は5万人減だった。予想に反して就業者数が増加したことが、失業率の低下に寄与した。

新型コロナウイルス禍に再び見舞われ8月初めにロックダウンを実施したビクトリア州では、就業者数が4万2,000人(1.3%)減少した。

8月の統計を受け、エコノミストらは失業率が豪中銀や財務省が予想するように10%まで上昇することはないとみている。

キャピタル・エコノミクスのアナリスト、マーセル・ティーリアント氏は「ビクトリア州の制限は年内に緩和される見込みで雇用は拡大し続けるだろう」と述べた。

ただ8月の就業者数増加の主因はパートタイム採用の増加(7万4,800人増)。

労働市場にはなおかなりの緩みがあることを示した。 また、職には就いているが、もっと長く働きたいと考えている不完全就業者の割合は11.2%で、前年8月を2.7%ポイント上回った。

BISオックスフォード・エコノミクスのチーフエコノミスト、サラ・ハンター氏は、労働参加率の低下や、有効活用されていない労働力の割合の上昇を踏まえると、失業率の低下はパンデミックの影響を実態より軽微にみせていると指摘。

雇用回復局面では、その2項目が反転する必要があると述べた。さらに労働市場の緩みは少なくともあと1年は賃金の伸びを抑える要因になるとの見方を示した。

<若年層にしわ寄せ>

若年層(15-24歳)の失業率は20%付近と、全国平均の3倍以上に達している。

2008/09年の世界的な金融危機の際は10-12%だった。

パーペチュアルの投資戦略トップ、マシュー・シャーウッド氏は「政策で若年層の失業問題に対処しなければ、こうした人々が新型コロナの忘れられた被害者になる恐れがある」と指摘した。

シドニーのウーロンゴン大学で会計学を専攻するあるインド人留学生は、5月にレストランでのパートタイムの仕事を失い、現在はウーバーイーツの配達員として働いている。

「仕事は多くなく、20豪ドル(14.6ドル)稼ぐために、レストランの外で何時間も待たされることがある」という。

8月に増えた雇用の多くは、こうした個人事業主が中心で、労働時間は0.1%しか増加していない。

ドイツ銀行のエコノミスト、フィル・オドノヒュー氏は「新たに職を得た労働者の多くは、労働時間が少ないと推測できる。今回の雇用統計は良い内容とは言えない」と述べた。

新型コロナで特に打撃を受けた小売り・接客業は、若年層の労働者の比率が高く、これも若年層の失業率を押し上げる一因となっている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2020年8月