桑田 恭 のすべての投稿

上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史(明治時代)』中間記

経済評論家 上念司さんの『経済で読み解く日本史(明治時代)』を読み始めて

 第1章 金本位制の時代

 第2章 難航する貨幣改革

 第3章 経済で読み解く征韓論と日清戦争

 第4章 経済で読み解く日露戦争

 終章 講話反対から日米対立へ ー 新聞と不平士族の怨念

と章立てされているうちの第3章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

内包された欠陥

冒頭、金本位制・・

” 政府が発行する通貨の裏づけ資産として、金(ゴールド)の保有を義務付ける制度 “(p12)

について文面が割かれており、

続きを読む 上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史(明治時代)』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリアン・アサンジのアメリカへの引渡し要求をイギリス承認

ジュリアン・アサンジのアメリカへの引渡し要求をイギリス承認

” 英当局は、ウィキリークス創始者のジュリアン・アサンジ氏に対する米当局の身柄引き渡し要求を承認した。ABC放送(電子版)が伝えた。

ウィキリークスは、イラク駐留の米軍ヘリコプターが地上のジャーナリストを機銃掃射して殺害した事件のビデオなどをインターネットで公開し、大きく話題になった。

また、米軍の極秘資料をウィキリークスに流したチェルシー・マニング氏はすでに刑期を終えている。

6月13日の報道によれば、イギリス政府のサジド・ジャビド内務相がアサンジ氏の身柄をアメリカに引き渡す命令書に署名した。

アサンジ氏の弁護士、ジェニファ・ロビンソン弁護士によれば、身柄引き渡し書署名は通常の手続きであり、現地時間6月14日にアサンジ氏の「身柄引き渡し審理」がロンドンの裁判所で開かれる。

米司法省の身柄引き渡し要求は、アサンジ氏が共謀して米政府のコンピュータに侵入し、スパイ取締法に違反したとするもので、

最終的にアサンジ氏の身柄がアメリカ当局に引き渡されるかどうかは裁判所の判断に帰せられる。

アサンジ氏は、ロンドンで保釈中にエクアドル大使館に逃げ込み、亡命を許可され、大使館に7年近く住んでいたが、

ロンドンの法廷はアサンジ氏を保釈条件違反で逮捕状を用意していた。そのため、現在は50週間の禁固刑受刑中になっている。

米政府のベン・ブランドン弁護士は、「アサンジ被疑者は、アフガニスタンとイラクに関わる何十万通もの報告書や25万通の公電の公開に関わっている」と述べている。

禁固刑受刑中のアサンジ氏に対しては、スエーデン検事局も、一旦閉じていた2010年の強姦容疑の事件を再開したが、

ウプサラ地裁は、アサンジ容疑者不在のまま、同容疑者逮捕を求める検事局の訴えを退けている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリアン・アサンジのアメリカへの引渡し要求をイギリス承認

酒井高徳選手が語った自伝『W 〜ダブル〜』に込めた思い:ハンブルガーSV所属 プロサッカープレイヤー 酒井高徳さん ミニトークショー&サイン本お渡し会 参加記

Hamburger SV(ハンブルガー SV所属)、元サッカー日本代表 酒井高徳選手の自伝

『W~ダブル~ ー 人とは違う、それでもいい  ー』出版記念ミニトークショー&サイン本お渡し会に参加。

壇上の眺め。イベント中の撮影不可。

サイン本お渡しの前に、20分ミニトークショーが予定されており、

冒頭出版社の方から、本書出版の経緯について

続きを読む 酒井高徳選手が語った自伝『W 〜ダブル〜』に込めた思い:ハンブルガーSV所属 プロサッカープレイヤー 酒井高徳さん ミニトークショー&サイン本お渡し会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2019年6月 消費者マインド経済不安から0.6%下落

2019年6月 消費者マインド経済不安から0.6%下落

” ウエストパック・メルボルン研究所は12日、オーストラリアの6月の消費者マインドが、前月の101.3ポイントから0.6%下落の100.7ポイントとなったと発表した。

ウエストパック銀は、利下げが行われたにもかかわらず「残念な結果」とし、利下げ効果より消費者の今後の経済への不安が大きいことを示唆しているとしている。

消費者マインド指数は約1,200人を対象に、個人の財政状態や景況感、出費状況などについての質問から割り出した経済指標。

100ポイントを超えた場合は「楽観」が「悲観」を上回り、100ポイント未満は「悲観」が「楽観」を上回っていることを示す。調査は今月3~7日に実施した。

家計への信頼感は、「前年比の家計」が前月比で2.4%悪化したが、「今後12カ月の家計見通し」は3.1%改善した。

また、「今後12カ月の経済見通し」は4.7%悪化したが、「今後5年間の経済見通し」は1%改善している。

今後12カ月間の失業者数の増加見込みを示す失業予測指数は、前月比5.1%上昇の127ポイントとなった。

また、「住宅の買い時」は1.8%上昇の116.9ポイント、住宅価格予想指数は109.7ポイントと、前月から22.7%と大きく上昇した。

ウエストパック銀行のエコノミストは、オーストラリア連邦準備銀(RBA)は利下げによる刺激効果が少ないことに落胆するだろうとの見方を示し、

8月と11月の追加利下げで金利は年末までに0.75%まで下がると予想した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2019年6月 消費者マインド経済不安から0.6%下落

BANANARAMA来日に呼び起こされた「やっぱり80’sが好き」的・・

今週、印象に残ったニュース ⬇︎

出典:amass(画像は記事にリンク)

Bananaramaのファン、というわけでは別になく、1曲当時ヒットを飛ばしたカヴァーチューン Venus

Bananarama – Venus (OFFICIAL MUSIC VIDEO)

のシングルレコードを持っている(はず)程度ながら、「行ったら楽しいだなぁ」くらいまでに思った正体は・・

続きを読む BANANARAMA来日に呼び起こされた「やっぱり80’sが好き」的・・

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2019年5月

失業率 − 2019年5月

” 豪政府統計局(ABS)が13日に発表した、オーストラリアの5月の失業率(季節調整値)は、5.2%と前月から横ばいだった。

就業者が前月比で4万2,300人と大幅に増加したものの、労働参加率が記録的な高水準となったことから、市場の予測に反し改善には至らなかった。

先月18日の連邦総選挙の影響で雇用が一時的に増えたとみられ、エコノミストの間では実際の雇用市場は数値よりも低迷しているとの見方が広がっている。

失業者数は、前月比0.3%減の70万4,700人となった。失業者のうち、フルタイム求職者は同1,000人減の49万2,900人となった。

一方、パートタイム求職者数は、同2,300人減の21万1,700人となった。男女別の失業率は、男性は5.3%と前月(修正値)から0.1ポイント悪化、女性は0.1ポイント改善の5.1%だった。

州別の失業率は、ビクトリア州が4.6%となり0.2ポイント改善したほか、◆南オーストラリア州:5.7%(0.4ポイント改善)◆タスマニア州:6.4%(0.4ポイント改善)――となった。

一方、クイーンズランド州は6.2%、西オーストラリア州は6.3%と、それぞれ0.3ポイントと0.2ポイント悪化した。ニューサウスウェールズ州は4.6%で横ばいだった。

就業者数は1,286万8,200人となり、内訳は、フルタイム就業者が879万2,900人と2,400人増加し、パートタイム就業者は407万5,400人と3万9,800人増加した。

また、1カ月当たりの総労働時間は前年同月比2.1%増の17億7,750万時間、労働参加率は前月比0.1ポイント上昇(前年同月比0.6ポイント上昇)の66%だった。

コモンウェルス銀行のエコノミスト、アレン氏は「労働参加率が上昇している背景には、家庭収入の伸び悩みや、住宅アフォーダビリティー(取得可能性)の低迷、投資対効果の低下など複数の要因がある」と説明した。

金融シティのエコノミスト、ウィリアムソン氏は「6月の利下げでは、現在の失業率とインフレ非加速的失業率(NAIRU)のギャップを埋めるのに十分ではないとみられる。

RBAは、金利を8月にさらに25ベーシスポイント引き下げるだろう」と予想している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業率 − 2019年5月

上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史(江戸時代)』読了

前々回、中間記をアップロードした

<< 2018年6月11日投稿:画像は記事にリンク > > 上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史(江戸時代)』中間記

経済評論家 上念司さんの『経済で読み解く日本史(江戸時代)』を読了。

読み進めたのは、本書 中、後半の

 第4章 借金苦に喘ぐ大名、アイデアに溢れる商人

 第5章 「民間の活力」を生かせなかった江戸幕府

 第6章 明治維新の原動力になった江戸の蓄積

というところ。

痛恨のミス、開国への・・

幾つかポイントがある中で

続きを読む 上念司さんが紐解くお金を斬り口にした日本史:『経済で読み解く日本史(江戸時代)』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想

ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想

” 米ウーバーテクノロジーズは11日、オーストラリアのメルボルンで「空飛ぶタクシー」のサービスを2023年に始める構想を発表した。

同社はロサンゼルスとダラスの米2都市で同様の計画を示しているが、米国外への進出は初めて。

ライドシェア事業で築いたグローバルな顧客基盤を生かし、空の移動革命を先導する狙いだ。

米ワシントンで開催中の開発者会議「ウーバー・エレベート・サミット」で発表した。

ウーバーは米国の2都市と同様に20年にメルボルンで空飛ぶタクシーの実証実験を始め、23年から一般向けの有料サービス「ウーバーエア」を始める計画を示した。

ウーバーエアはヘリコプターに比べ騒音の少ない電動の垂直離着陸機を使って都市内を移動するサービス。

慢性的な渋滞を抱える大都市の新たな移動手段として期待されており、ウーバーの試算では車なら1時間20分かかるロサンゼルスの空港から市中心部までの移動が30分未満で済むという。

ウーバーは1年前から空飛ぶタクシーの海外展開に向けた候補都市の選定を進めており、最終候補にはオーストラリアのほか日本やフランス、インド、ブラジルが残っていた。

ウーバーは18年に東京でも開発者会議を開き、この分野での日本進出に意欲を示していたが、現時点では規制緩和やインフラ整備などの面でメルボルンが優位と判断したもようだ。

ウーバーは同日、米通信大手のAT&Tと空飛ぶタクシー分野での次世代通信技術「5G」の活用策の検討を始めたと発表した。

高速で遅延が少ない5Gの特性を生かし、上空150メートル前後を飛行する垂直離着陸機の運航の安全性を高める考えだ。

前日の10日には米ニューヨーク市中心部でヘリコプターが墜落する事故が発生したばかり。

ウーバーで同事業を統括するエリック・アリソン氏は11日のイベントで「安全は我々の活動の根底にあるものだ」と述べ、運航の安全性を確保する技術に幅広く投資する考えを示した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウーバー、メルボルンで2023年から「空飛ぶタクシー」構想