「日本発 新資本主義経営」、「十方よし経営サミット」などでお世話になっている鳥内浩一さんの著書『「コラボ」の教科書』を読了。
著者の鳥内さんの人生を変えたジェイ・エイブラハムは、実質的にコラボ(レーション)を意味するジョイント・ベンチャーについて・・
” 「世界No.1マーケッター」の異名をとるジェイ・エイブラハムは、ラジオ番組でインタビュアーに
「もし誰かがあなたの考え、テクニック、方法をすべて取り上げて、一つだけ残してくれることになったら、何を選びますか」
と聞かれた際に、まばたきひとつせず、「ジョイント・ベンチャー」と答えたそうです。
事実、彼がコンサルティングを通してクライアントにもたらした70億ドルの売上貢献のうち、
実に70%がこのジョイント・ベンチャーによるものと言われています。” (「はじめに」から引用)
続きを読む 鳥内浩一さんに学ぶ、ノーリスクでとてつもない成果を生み出す、コラボの仕掛け方:『「コラボ」の教科書』読了 →
ハイパープレゼンター大森健巳さんが少人数(無料)ワークショップを開催されるとの事で参加してきました。
開催数日前の告知、10数名程度での急遽開催
内容はビジネスコミュニケーションに関するもので、大森さんが学ばれたキッカケは、『ボジショニング戦略』著者のアル・ライズが、
アル・ライズ,ジャック・トラウト,フィリップ・コトラー(序文) 海と月社 2008-04-14
「つながりの時代」と掲げた中で・・
” コミュニケーションさえ上手くいけば、すべてが上手くいく。
幸せになりたかったら、相応しい時に、相応しい相手に、相応しい事を伝えるしかない。”
との一文(抜粋)に触れての事。
続きを読む 大森健巳さんに学ぶ、とてつもない成果を生み出す、相手から何も奪わないバリュー・モア交渉術 →
VAN HALENが、全米のTVショウ JIMMY Kimmel Live に出演。

David Lee Rothをフィーチャーした初のライヴ盤となる ” TOKYO DOME LIVE IN CONCERT “のリリースに合わせてのプロモーションとみられますが、
ヴァン・ヘイレン ワーナーミュージック・ジャパン 2015-04-01
Los Angeles市内を走る大動脈(幹線道路)の四本のうちの一本Hollywood Boulevardを通行止にしての公演で
ステージからの眺め
このスケールの大きなが感じが何とも喜ばしく。
続きを読む VAN HALENがLos Angelesの中心に還ってきた日: JIMMY Kimmel Live 出演 →
延べ5日、3週間に及んだ「24 リブ・アナザー・デイ」の鑑賞を最終話まで終了。
>> ジャック・バウアーが還ってきた:「24 リブ・アナザー・デイ」鑑賞記 PART 1 <<
>> ジャック・バウアーが還ってきた:「24 リブ・アナザー・デイ」鑑賞記 PART 2 <<
結果として、第1巻以外は、ストレスを感じる事なく思ったようにレンタルする事が出来ました。

全体を振り返ると、一番手に汗握ったのは中盤で、5、6巻の主導権の切り替わりの激しさ、展開の目まぐるしさは・・
続きを読む ジャック・バウアーに燃えた5日間:「24 リブ・アナザー・デイ」鑑賞記 PART 3(完了) →
昨年6月の池松耕次さんのプラチナパスポート以来で、山本雄一郎さんのセミナーを受講。
▪️▫️▪️プラチナパスポート:山本さん登壇部分▪️▫️▪️
>> 池松耕次プラチナパスポート その七:未来の事でも臨場感が高まれば「現実」となる <<
>> 池松耕次プラチナパスポート その八:未来を変えるための臨場感の高め方 <<
>> 池松耕次プラチナパスポート その九:ビジネスの成功は「独自の売り」と「リーダーの覚悟」<<
山本さんは認知科学の領域で専門性を有され、自己啓発業界で圧倒的なセールス実績を残されている方。
普段、表舞台に出る事なく世に知られるプロフェッショナルへの指導であったり、非公開で年200回ペースでのセミナーの開催実績をお持ち。
今回は、山本さんが運営されている哲学塾の紹介を兼ね、約1年振りに少人数で開催されたもの。
続きを読む 山本雄一郎さんに学んだ、相手のために自らを汚していく覚悟:分析哲学、認知哲学の世界 →
神田昌典さんの新刊『挑戦する会社』が、あとちょっと(219/257ページ)で読了というところまで。
本来、読了してからと思っていますが、お金に対するマインドセットの部分が神田さんらしく素晴らしかったので
そこを先行して単独で。
続きを読む 神田昌典さんが教えてくれる、お金が必要な時の考え方:『挑戦する会社』読了直前 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる