「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、横浜での2018年ブレディスローカップ 第3戦、メンバー発表

ワラビーズ、横浜での2018年ブレディスローカップ 第3戦、メンバー発表

 ” 相手のメンバーは見ていない。マイケル・チェイカ監督は、オールブラックスのメンバーが明らかになって2時間弱ほど経ってのメンバー発表記者会見でそう言った。

10月27日、ブレディスローカップの今季第3戦を横浜(日産スタジアム)で戦うオーストラリア代表のメンバーが発表された。

リストには24人の名前が並んだ。最後のコンディションチェックなどを経て、前日のキャプテンズラン後にひとりが削られる。

13-38、12-40。第1戦、第2戦とも、後半に大きく引き離されて今季の負け越しが決まっているワラビーズ

豪州メディアから「1戦目で出た課題を2戦目でも直せなかった。今回はできるのか」と問われたチェイカ監督は、「(課題を把握し、それについての修正を)やろうとはした。

しかしできなかったのは事実だ。ただ、私たちは学んでいる」と答えた。

「SHがアーロン・スミスでもTJ・ペレナラでも、WTBが誰であろうと、同じように強力なチームであるのがオールブラックス。だから、誰が出てきても関係ない」

現在のベストのメンバーで、ベストのパフォーマンスを出すことだけに集中する。

今季のブレディスローカップ2戦に先発していた身長204センチのLOアダム・コールマンを怪我で欠くことになったが、

5番には90テストの経験を誇るロブ・シモンズが入った。チェイカ監督は「激しい競争の中で準備を重ねてくれていた」と期待を寄せる。

ザ・ラグビーチャンピオンシップの直前の2試合には爆発力のあるタニエラ・トゥポウを3番で先発させてきたが、

今回3番を背負うのはアラン・アラアラトア。ふたりの機動力あるPRを投入する順番を変えた。

試合に出場すれば記念すべき100キャップ目となるPRセコペ・ケプもベンチスタートに控え、過去2戦、オールブラックス相手に息切れした後半への対策も練っている。

BKでは、13番に定着していたリース・ホッジが怪我のため欠場。そこにイズラエル・フォラウが入り、SOバーナード・フォーリー、12番のカートリー・ビールとともに、強力なフロントスリーを形成する。

フォラウの代わりにWTBに入ったのは、昨年6月のイタリア戦で2トライを決めるも、その後、怪我でテストマッチから遠ざかっていたセファ・ナイヴァルだ。

スピードもあり、防御も確か。トイメンのリーコ・イオアネとのマッチアップは、勝敗の鍵を握るかもしれない。

上腕を痛め、6月のアイルランド戦以来戦列を離れていたCTBサム・ケレヴィもリザーブに入るまで回復した。

チェイカ監督は、苦しいメンバー構成ながらも、勝利への強い意欲を示した。

「試合の直前までやれることをやり、試合の最後、インジャリータイムに入っても、すべてを出そうとするのがコーチ、プレーヤーの責任だと思っている」過去2戦の結果など関係なく、全力で勝利を追求するつもりだ。

ザ・ラグビーチャンピオンシップのアルゼンチンとの第2戦、チームは前半を7-31と大量リードを許した。

しかしハーフタイムのロッカールーム、同監督が気迫あふれるトークで選手たちに訴えかけるとチームは生き返った。その勢いを前半から出し、好敵手に噛みつきたい。

最終的に45-34の大逆転勝ちとなったアルゼンチン戦を思い出してチェイカ監督が言う。

「あの試合のハーフタイム、すべての局面で一人ひとりが判断し、その場でやるべきことをやり切ることを訴えて、後半はそれができた。

特に求めたのは、ボールを持っていないときの動きです。そういうときの判断、仕事、意識こそ大事。それを今回も求めたい」

昨年、ワラビーズはブレディスローカップで2敗した後の第3戦(ブリスベン)、23-18で勝利を手にした。そのときの先発だったFLジャック・デンプシーも久々に戦列に復帰した。

「我々はワールドカップの会場で戦うためにやって来たのではなく、結果を残すために来た」と話したチェイカ監督の気迫が、チームをどこまで奮起させるか期待は高まる。

<ワラビーズ 試合登録メンバー>

1.スコット・シオ(ブランビーズ)  2.フォラウ・ファインガア(ブランビーズ)  3.アラン・アラアラトア(ブランビーズ)  4.アイザック・ロッダ(レッズ)  5.ロブ・シモンズ(ワラターズ)  6.ネド・ハニガン(ワラターズ)  7.マイケル・フーパー(主将/ワラターズ)  8.デイヴィッド・ポーコック(ブランビーズ)  9.ウィル・ゲニア(レベルズ)  10.バーナード・フォーリー(ワラターズ)  11.マリカ・コロインベテ(レベルズ)  12.カートリー・ビール(ワラターズ)  13.イズラエル・フォラウ(ワラターズ)  14.セファ・ナイヴァル(レベルズ)  15.デイン・ハイレットペティ(レベルズ)

〔リザーブ〕
16.トル・ラトゥ(ワラターズ)  17.セコペ・ケプ(ワラターズ)  18.タニエラ・トゥポウ(レッズ)  19.ローリー・アーノルド(ブランビーズ)  20.ジャック・デンプシー(ワラターズ)  21.ピート・サムー(ブランビーズ)  22.ニック・フィップス(ワラターズ)  23.サム・ケレヴィ(レッズ)  24.トム・バンクス(ブランビーズ)※ 試合登録は23人。のちに1人減らす。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、横浜での2018年ブレディスローカップ 第3戦、メンバー発表

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ギフトカード有効期限で全国で3年に

ギフトカード有効期限で全国で3年に

” ギフトカードの有効期限を全国で少なくとも3年に延長する法案が17日、下院議会を通過した。法制化まで一歩近づいた。

毎年国内で使われずに終わるギフトカードの損失は7,000万ドルに上ると見積もられる。

2019年11月から適用される新たなガイドラインによって、消費者と事業主双方にとってギフトカードの有効期限が明確になる方向だ。

スチュアート・ロバート財務相補佐は、「消費者は、もらったギフトカードを最大限利用することができる」と述べた。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ギフトカード有効期限で全国で3年に

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、2019年初まで電気料金引き下げを表明

スコット・モリソン首相、2019年初まで電気料金引き下げを表明

” オーストラリアのモリソン首相は23日、電力小売り企業に対し来年1月1日までに、電力価格を引き下げるよう命じる考えを明らかにした。

当初、来年7月1日からの実施を予定していたが、与党保守連合(自由党・国民党)は、国民の関心が高い電力問題で目に見える成果を出すことで、

来年5月までに実施される総選挙に向けて弾みをつけたいようだ。23日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

モリソン政権は、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)の提言に従い、オーストラリア・エネルギー規制機関(AER)に基準価格を設定させる。

電力企業は、顧客と基準価格に基づいた契約を結ぶよう求められる。

電力価格は、消費者が積極的に安価な契約を探す場合とそうではない場合、南オーストラリア州の世帯で年間に832豪ドル(6万6,177円)、小規模事業者の場合は同3,457豪ドルの差がそれぞれつくという。

またモリソン政権は、電力事業者を対象とした王立委員会を立ち上げることも検討している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、2019年初まで電気料金引き下げを表明

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ALDIが、ColesとWoolworthに仕掛けた値引き競争

ALDIが、ColesとWoolworthに仕掛けた値引き競争

” オーストラリアにドイツ系スーパーマーケット・チェーンのALDIが進出して来て以来、復占スーパーマーケット企業のウールワースとコールズの値引き競争が続いていたが、

このところの旱魃で青果の仕入れ価格が上昇し、双方とも生鮮食品の値引き競争を放棄することになった。シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

スイス系の投資銀行、UBSの報告書によると、生鮮食品価格押し上げの圧力は今後も続くと見られ、

復占スーパーマーケット・チェーンの価格競争が弱まっている一方で、同業界のデフレも弱まる傾向を見せている。

ウールワースで見ると、2018年第二四半期の価格低下は1.3%だったが、第三四半期の価格低下は0.6%に留まっている。それも2018年第一四半期には3%の価格低下率だった。

一般に専門家は、生鮮食品価格上昇率は、旱魃時には平常の2倍にもなると推定しており、

今回のスーパーマーケットの価格低下率が縮小しているのも価格競争が限界に来ていることを示していると分析している。

ただし、牛乳やパンなどの基礎食料品の大幅な値上げはないものの、生産量の少ない生鮮食料品は今後割引率が下がることは必至。

かつて、復占スーパーマーケット・チェーンは世界でも有数の営業収入の高さを誇っていたが、ALDIの参入で未曾有の値引き競争が始まった。

専門家は、「値引きは消費者にもっと買えと迫っているのだが、永遠に続けることはできない。

今は仕入れ価格が高まっており、将来的には価格上昇が始まるものと見られる」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ALDIが、ColesとWoolworthに仕掛けた値引き競争

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:住宅価格、最長2年間軟調の見通し

住宅価格、最長2年間軟調の見通し

” オーストラリアの住宅価格は、金融機関による融資基準の引き締めを背景に、今後最大2年間は軟調を維持する見通しだと、住宅開発や住宅ローンの専門家らが予想している。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

住宅開発最大手ストックランドのステイナート社長は、金融大手シティグループが先に開催した投資家年次会議に出席し、国内の住宅価格は5年間の住宅ブームを経て、

現在「正常」な状態に戻りつつあるとした上で、低成長を維持した状態が、連邦議会総選挙後の来年末以降まで続くとの見方を示した。

ステイナート社長は、オーストラリア金融監督庁(APRA)やオーストラリア連邦準備銀(RBA)の働きにより、銀行が融資基準を引き締めていると指摘。

融資希望者にとっては融資基準がより明確に示されることが望ましいが、銀行がこの状況を早急に打開するのは難しいとの見方を示している。

シティバンクの住宅ローンリスク部門のヴィーチ部長は、融資を受けられる家計支出額の水準が依然として明確でなく、銀行も融資決定において手探りの状態にあると分析し、

「銀行がより明確な基準を示すには12~24カ月はかかる」と述べ、融資基準をめぐり混乱した状態がしばらく続くと予想した。

さらに、米系不動産仲介大手CBRE住宅部門のブラウン会長は、過去2カ月間で住宅購入に関する問い合わせが大幅に減少していると指摘し、

住宅を購入したいと考えている人の数は減っていないが、購入への信頼感は低下しているとして、「トンネルを抜け明かるい兆しが見えてくるのは、来年の今頃だろう」と述べた。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:住宅価格、最長2年間軟調の見通し

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:保守連合(自由党、国民党)、連邦議会で過半数を失う

保守連合(自由党、国民党)、連邦議会で過半数を失う

” オーストラリアで20日、ターンブル前首相の政界引退に伴う下院の補欠選挙が行われ、無所属候補が与党・自由党の候補を破り当選を確実にした。

豪メディアが一斉に報じた。保守連合(自由党と国民党)は定数150の下院で75議席と過半を割り込む。

8月に就任したモリソン首相に大きな痛手となり、2019年5月までにある総選挙に向けて厳しい政権運営を強いられる。

与党の敗北で、下院は過半を制する勢力がない「ハングパーラメント(宙づり議会)」となる。

ただ複数の無所属議員が保守連合への支持を表明しており、今後も保守連合が政権運営を担う見通しだ。与党は上院でも過半の議席を持っていない。

シドニー東部、ウェントワースの補選には自由党から前イスラエル大使のデーブ・シャルマ氏、無所属で医師のケリン・フェルプス氏ら16人が出馬、フェルプス氏が当選を決めた。

同選挙区は長く自由党の牙城だったが、ターンブル氏を退陣に追い込んだ同党内紛への有権者の失望は強く、シャルマ氏は苦戦を強いられた。

選挙戦が終盤となった16日には、モリソン氏がイスラエルの豪大使館のエルサレム移転を検討すると表明。

最大野党・労働党は同選挙区に1割以上いるユダヤ系住民取り込みのためだと批判を展開していた。

シドニー大学のスチュワート・ジャクソン講師(豪州政治)は「今後、与党は法案ごとに無所属議員と交渉する必要が出て政権は不安定化する」と指摘する。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:保守連合(自由党、国民党)、連邦議会で過半数を失う

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ウサイン・ボルト、バレッタFCのオファーに断り

ウサイン・ボルト、バレッタFCのオファーに断り

 ” オーストラリア・Aリーグのセントラル・コースト・マリナーズの練習に参加している元陸上五輪金メダリストのウサイン・ボルト氏が、マルタ1部のバレッタFCからのオファーに断りを入れたようだ。

イギリスメディア『スカイスポーツ』など複数メディアが報じている。

報道によると、ボルト氏はマルタ王者のバレッタFCからオファーを提示されたものの、断りを入れたという。

同氏の代理人であるリッキー・シムス氏が「ウサインのプレーに対する関心は非常に多く、世界中のクラブから定期的にアプローチを受けている」と明かし、

「ウサインはマルタでのチャンスを得たいとは考えていない」と、オファーに断りを入れたことを認めた。

ボルト氏はプロサッカー選手へ転身する夢を実現させるため、セントラル・コースト・マリナーズの練習に参加。

12日に開催されたマッカーサー・サウスウエスト・ユナイテッドとの親善試合に出場し、2得点を挙げた。

果たして、ボルト氏はサッカー界でどのようなキャリアを歩むことになるのだろうか。”(出典:SOCCER KING

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ウサイン・ボルト、バレッタFCのオファーに断り

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:失業率 − 2018年9月

失業率 − 2018年9月

” オーストラリア連邦統計局が18日発表した9月の雇用統計では、失業率が5.0%と、2012年4月以来6年半ぶりの水準に低下した。

ただ、求職者の減少をはじめとする統計のゆがみによるところが大きいため、賃金の伸び加速にはつながらないとみられる。アナリスト予想は5.3%だった。

失業率は理論的には、オーストラリア準備銀行(中央銀行)が賃金と物価の伸び加速の前兆とみなす水準まで低下している。

ただ、統計全体としてはそれほど強い内容ではなく、就業者数は5,600人の増加と、予想の1万5,000人を大きく下回った。8月は4万4,600人の増加だった。

積極的に活動する求職者数が急減し、失業率を押し下げた。

勤務時間の延長を求めている人を含む不完全雇用率は8.3%で前月と変わらなかった。

キャピタル・エコノミクスのポール・デールズ氏は「賃金の伸び加速につながることを期待できるかどうかと言えば、すぐにそうなると期待しないほうがいい」と指摘。

主要経済国全てで賃金の伸びを抑えてきた構造的要因がなくなることはないとした。

雇用統計を受けて豪ドルは20ポイント高の0.7121米ドルと小動きとなっており、金利先物は当面利上げはないとの見方を織り込む水準。

中銀は2016年半ば以降、政策金利を1.5%に据え置いている。

9月の求人件数は23万8,200件と過去最高となったが、失業者数の66万5,800人を大幅に下回っている。豪政策当局者は求人率が過去最高水準にあることを強調してきた。

9月の米雇用統計でも求人件数は過去最高の710万件となったが、失業者数の600万人を上回っており、豪労働市場は後れを取っている。

また、給与の改善を希望して仕事を辞めた人の数でも豪州は米国を下回っており、賃金が伸び悩んでいる一因となっている。(出典:REUTERS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:失業率 − 2018年9月