「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:訪日外国人数、過去最速で1,000万人突破

訪日外国人数、過去最速で1,000万人突破

” 観光庁の田村明比古長官は19日の記者会見で、今年の訪日外国人数が今月13日に1,000万人を超えたことを明らかにした。

航空各社の国際線拡充や大型クルーズ船の寄港数増加もあり、アジアなどからの訪日客数が拡大。1,000万人の大台乗せは、昨年(6月5日)より20日以上早い過去最速のペースとなった。

政府は東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年に、訪日客を4,000万人まで増やす目標を掲げており、田村長官は「道半ばだが堅調に推移している」と述べた。

日本政府観光局が19日に発表した1〜4月の訪日外国人数(推計値)は、前年同期比16.4%増の911万6,000人。

国・地域別では、韓国が30.8%増の226万8,200人でトップ、以下中国が9.6%増の217万7,500人、台湾が4.7%増の144万6,900人と続いた。香港や米国、タイからの客足も順調に伸びた。

ただ、中国や台湾からの訪日客は昨年に比べて伸び率が鈍化している。

田村長官は「欧州との誘致競争激化がある」と説明した上で、「訪日リピーターを飽きさせない(官民の)努力が必要だ」と語った。

同時に発表された4月の訪日客数は前年同月比23.9%増の257万8,900人。単月ベースでこれまで最高だった昨年7月の229万6,400人を大きく上回った。

前年は3月末だったキリスト教圏のイースター休暇が今年は4月になり、欧米やオーストラリアからの客足が増えた。”(出典:gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:訪日外国人数、過去最速で1,000万人突破

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジャリッド・デール 16歳、福岡ソフトバンクホークスで才能開花?!

ジャリッド・デール 16歳、福岡ソフトバンクホークスで才能開花?!

” 福岡ソフトバンクがU-18(18歳以下)オーストラリア代表のジャリッド・デール内野手(16)をファームの練習にテスト生として参加させている。

右投げ右打ちの遊撃手で、期間は今週いっぱいの予定。関係者によると粗削りながらもセンスがあり、18日は3軍練習で打撃や守備などを行った。

週末に予定されている2軍と3軍の試合にも出場する。チームは10日にいずれもキューバ人の2選手との育成契約を発表。今回のデールも、獲得する場合は育成契約が有力だ。”(出典:西日本スポーツ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジャリッド・デール 16歳、福岡ソフトバンクホークスで才能開花?!

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アダム・アシュリークーパー 神戸製鋼コベルコスティーラーズ入り間近報道

アダム・アシュリークーパー 神戸製鋼コベルコスティーラズ入り間近報道

” ラグビー・トップリーグ(TL)の神戸製鋼が、オーストラリア代表116キャップを誇るWTBアダム・アシュリークーパー(33)を獲得することが決定的になったと18日、分かった。

現在はフランス1部のボルドーでプレー。交渉は最終段階に入っているという。加入すれば、08年からサントリーに所属した元同代表SHグレーガンの139に次ぎ、TLで2番目の多数キャップ保持者となる。

アシュリークーパーはCTBやFBもこなす万能型BKで、惜しくも敗れた15年W杯決勝のニュージーランド戦にもフル出場した。切れ味鋭いステップや走りに定評がある。

15日に昨季TL優勝のサントリーが、同代表103キャップのCTBマット・ギタウの加入を発表。

2季目を迎えるオーストラリア人のマッケイ・ヘッドコーチの下、西の強豪も大型補強で14季ぶり優勝を目指す。”(出典:日刊スポーツ

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アダム・アシュリークーパー 神戸製鋼コベルコスティーラーズ入り間近報道

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:中国人留学生の10人に8人がオーストラリアでやっている「商売」

中国人留学生の10人に8人がオーストラリアでやっている「商売」

” 2017年5月15日、参考消息網はオーストラリアで中国人留学生などによる代理購入ブームが発生しているとする米紙ニューヨーク・タイムズの報道を伝えた。

オーストラリアに留学している25歳の中国人女性・張(ジャン)さんは、授業のない時間を使ってサプリメントやブランド物のネックレス、男性機能回復製品などさまざまな流行アイテムを仕入れ、主に健康意識の高い中国の裕福な女性をターゲットに販売している。

「中国人は外国モノを盲目的に崇拝する。安くて質の高いオーストラリア製品を買わない理由はない」と語る劉さんは、現地で専門のバイヤーと包装担当者、接客担当者をそれぞれ2人雇い、メルボルンと故郷の杭州に事務所を設置。年商は30万ドル(約3,370万円)に上るという。

あるアナリストの計算によると、代理購入者が昨年中国に輸出したオーストラリア製品の総額は6億ドル(約674億円)に達した。

現地の中国人留学生は「留学生の10人に8人は代理購入業務に参加している」と語る。

その程度はさまざまなようだが、現地企業が中国人留学生に自社製品を売り込む活動を始めているほか、主要都市には中国への輸送専門の運送会社も存在するほどの盛況ぶりだ。ある運送会社は毎月中国に400トンもの商品を発送するという。

代理購入業が盛んになるにつれ、当局は納税などに関する不正監視の目を光らせるようになっているという。

しかし張さんは「当局が介入しても現地企業はすでに直接中国の顧客に製品を販売する新たな販路を構築している。この市場はさらに拡大するだろう」と楽観的な見方を示している。”(出典:livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:中国人留学生の10人に8人がオーストラリアでやっている「商売」

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017/18年度予算案で示されたインフラ開発への注力

2017/18年度予算案で示されたインフラ開発への注力

” オーストラリア政府は9日、来年度(2017年7月~18年6月)の予算案を発表した。

資源ブーム後の新たな成長エンジンとしてインフラ開発を打ち出し、広大な国土をつなぐ道路や鉄道の整備などに今後10年で750億豪ドル(約6兆円)を投じる。

26年目を迎えた経済成長を持続させ、オランダの持つ世界最長記録の更新を目指す。

ターンブル政権にとって2度目となる予算案は、インフラ整備による景気刺激と雇用創出を前面に打ち出した。

中核となるのが10年で200億豪ドルを支出する旅客・貨物鉄道の整備や改修だ。

メルボルンとブリスベンを従来より10時間短い24時間以内で結ぶ内陸貨物鉄道を整備。既存の1,200キロメートルを改良し、500キロメートルを新設する。

政府が84億豪ドルを資本注入し、建設や運営は民間に委託するPPP(官民パートナーシップ)方式を採用する。

シドニーなど大都市や地方都市をつなぐ高速鉄道の開発も始動する。事業化に向けた予算として来年度に2,000万豪ドルを計上。

民間企業や州政府から事業参加への関心を募った上で、最大3つの事業を選定する。

ほかに26年開業予定のシドニー第2空港建設に53億豪ドルの資本を注入。スノーウィー・ハイドロ水力発電所の拡張など大型案件が相次ぐ。

モリソン財務相は9日の議会演説で「経済成長を支えるため国家建設に投資する」と語った。

インフラ整備に民間資金を積極的に活用することにより、歳出全体の伸びは今後4年で年平均2%未満に抑える計画。

財政赤字は来年度の294億豪ドルから改善し、20~21年度に黒字に転じるとの従来見通しを維持した。

豪経済は1991年以来、マイナス成長が2四半期続く景気後退を免れてきた。

AMPキャピタルのチーフエコノミスト、シェーン・オリバー氏は今年6月発表の1~3月期実質国内総生産(GDP)を「前期比0.3~0.4%増」と予想。

景気後退を経験しない成長期間が、オランダの持つ最長記録の103四半期(25年9カ月)に並ぶのは確実とみる。

ただ、成長をけん引してきた資源ブームが終息し、鉄鉱石価格は足元で1トン60ドル台とピーク時の3分の1以下に下落。

ここ数年の住宅投資ブームにも陰りが見え始め、政府は新たな成長の担い手を示す必要に迫られていた。

「インフラ事業は経済を刺激し、長期的に生産性を向上させる」とオリバー氏は話す。政府は実質GDP成長率が16~17年度の1.75%から17~18年度は2.75%に回復すると見込んでいる。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017/18年度予算案で示されたインフラ開発への注力

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノートパソコン機内持ち込み禁止検討

ノートパソコン機内持ち込み禁止検討

” マルコム・ターンブル首相は、一部の航空路線の機内にラップトップ・コンピューターなどの電子機器を持ち込むことを禁止する措置を検討していることを明らかにした。公共放送ABC(電子版)が16日、報じた。

首相は現時点で直ちに導入するつもりはないとしたで「海外からの情報と助言を考慮し、関係国と緊密に連携している」と述べ、一部のフライトについて持ち込み禁止を検討していると指摘した。禁止が決まれば、連邦交通相が発表するとしている。

米国と英国は今年3月、電子機器の内部に爆発物を仕込んだ新手のテロ攻撃を防ぐため、イスラム教徒が多い中東や北アフリカの国・地域発のフライトを対象に、ラップトップ・コンピューターやタブレット、ポータブルDVDプレイヤー、デジタル・カメラなどの持ち込みを禁止している。

なお、米ワシントン・ポスト紙は15日、トランプ米大統領がロシアのラブロフ外相との10日の会談で、自称イスラム国(IS)に関する高度な機密情報をロシア側に漏えいした疑いについて報じた。

機内でのラップトップ・コンピューターの使用に絡むテロの危険に関する情報も含まれるという。”(出典:日豪プレス

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノートパソコン機内持ち込み禁止検討

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マット・ギタウ 、サントリー・サンゴリアス加入決定

マット・ギタウ 、サントリー・サンゴリアス加入決定

” ラグビーのトップリーグ、サントリーは15日、オーストラリア代表で103キャップを持つCTBマット・ギタウ(34)が加入すると発表した。

ギタウはワールドカップ(W杯)に3度出場し、2003年、15年大会はチームを準優勝に導いた。

現在はFB五郎丸歩がいるフランス1部リーグのトゥーロンに所属。サントリーによると、6月末に合流する予定。”(出典:時事通信

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マット・ギタウ 、サントリー・サンゴリアス加入決定

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017/2018年度予算案に対して国民が抱いた不安

2017/2018年度予算案に対して国民が抱いた不安

” ターンブル政権による新年度予算案の発表後、初めてとなる世論調査スカイ・ニュース・リーチ・ポールが11日に行われ、野党労働党が53対47で与党保守連合をリードしたことが分かった。

また、新年度予算案を受けて、生活が苦しくなると感じている人は、51.6%と半数以上に上っている。

予算案で今後、生活が楽になると感じている人は10.8%、これまでと変わらないと感じている人は37.6%となった。ただ、5大銀行に課される銀行税は62.1%の人から支持を得ている。

また、国民身体障害者保険制度(NDIS)の財源を補充するため、メディケア税を2.5%に引き上げることについては、48.2%が支持、34.1%が反対、17.7%が分からないと回答した。

このほか、7ニュース・ポールが行った調査でも、予算案に賛成は28.9%、反対は33.4%、普通は37.6%だった。 “(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2017/2018年度予算案に対して国民が抱いた不安