まさにドラゴン、空飛ぶ爬虫類の国内最大化石発見
” 1億500万年前のオーストラリアに生息していた空飛ぶ爬虫類、「翼竜」の新種の化石が見つかった。
両翼を広げると7メートル近くあり、オーストラリアの翼竜の中では最も大きい。クイーンズランド大学の研究チームが9日の古脊椎動物学会誌に発表した。
この翼竜は、かつてクイーンズランド州の内陸部にあった巨大な内海「エロマンガ内海」の上空を飛行していたと思われる。
槍のように鋭い歯が並ぶ大きな口は、海から魚を取って食べるには最適だった。
クイーンズランド大学の学生ティム・リチャーズ氏らの研究チームは、同州北西部リッチモンドの北西にある採石場で2011年に発見された翼竜のあごの化石を調査した。
この翼竜は、恐竜の子どもを餌にする「恐ろしい野獣」だった可能性が大きいとリチャーズ氏は解説する。
「これは本物のドラゴンに最も近い」「頭蓋骨(ずがいこつ)に長い首が付いて、2枚の長い翼を生やした姿だった。
かなり獰猛だったはずだ。ブルブル震える小さな恐竜の上に巨大な影を落とし、小さな恐竜がその音を聞いた時にはもう手遅れだった」(リチャーズ氏)
新種の翼竜は「タブンガガ・ショウィ」と命名された。タブンガガはリッチモンド地域の先住民の言葉で「槍」と「口」の意味。種名のショウィは化石を発見したレン・ショウ氏の名にちなむ。
頭蓋骨の大きさは1メートル以上あったと思われ、40本の歯が並んでいた。
タブンガガは、かつて全大陸に生息していたアンハングエラと呼ばれる翼竜の仲間。骨は大部分が空洞で、空を飛ぶには適していたが、化石は残りにくかった。
「化石が存在していたこと自体、驚きだった」「世界の基準に照らすとオーストラリアは翼竜の記録が乏しい。
しかしタブンガガの発見は、オーストラリアの翼竜の多様性について理解する上で大きな役に立つ」とリチャーズ氏は話している。”(出典:CNN.co.jp)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:まさにドラゴン、空飛ぶ爬虫類の国内最大化石発見 →
アラナ・ケネディ選手、東京オリンピック 日本流おもてなしに寄せた謝意
” 東京五輪・女子サッカーのオーストラリア代表アラナ・ケネディが8日、自身のツイッターを更新。
開催国・日本への率直な感謝の思いをつづり、反響を呼んでいる。
オーストラリア代表は5日に女子サッカー3位決定戦に臨むも、アメリカに3対4と惜敗してメダル獲得を逃した。
失意の中で帰国の途に就いたケネディだが、ツイッターで「東京五輪を通して、日本の五輪組織がいかに素晴らしいものであったかを指摘し、感謝し、そして称賛したいと思います」と感謝の思いを記している。
また開催国の日本のおもてなしについても触れ、「パンデミックのさなか、彼らは素晴らしいオリンピックを成功裏に開催した。いつも笑顔で親切に迎えてくれた。ありがとう」と続けた。
コメント欄では「世界は今、これまで以上に五輪を必要としていた。日本に感謝します」「IOCは2036年に再び日本で大会を開催し、楽しめるようにすべきだと思う」などの声が上がっていた。”(出典:ENCOUNT)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アラナ・ケネディ選手、東京オリンピック 日本流おもてなしに寄せた謝意 →
ワラビーズ、2021年ブレディスローカップ初戦を25-33で落とす
” ニュージーランドとオーストラリアのラグビー対抗戦「ブレディスローカップ(Bledisloe Cup)」第1戦が7日、ニュージーランド・オークランド(Auckland)で行われ、
オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)はリッチー・モウンガ(Richie Mo’unga)が活躍をみせ、ワラビーズ(Wallabies、オーストラリア代表の愛称)に33-25で勝利した。
強風が吹く中、前半を16-8で折り返し、後半に入ると33-8までリードを広げたオールブラックスは、終盤にワラビーズに3トライを奪われたものの、イーデン・パーク(Eden Park)におけるテストマッチの無敗記録を45に伸ばした。
ほとんどの時間を優位に進めたオールブラックスだったが、完璧なパフォーマンスには程遠い内容で、終盤はワラビーズに主導権を握られていた。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、2021年ブレディスローカップ初戦を25-33で落とす →
Boomers、オリンピック出場15回目で初メダル(東京オリンピック)
” 男子バスケットボールの3位決定戦ではオーストラリア(B組1位=世界ランク3位)が107―93(前半53―43)でスロベニア(C組1位=世界ランク16位)を下し、五輪15回目の出場で初めてメダルを獲得した。
オーストラリアはNBAスパーズからネッツへの移籍が決まっているパティー・ミルズ(32)がチーム最多の42得点と8アシスト、ジャズのジョー・イングルス(33)が16得点をマーク。
スロベニアはリトアニアでの最終予選を突破して五輪初出場を果たしたがメダル獲得にはあと一歩およばなかった。”(出典:Sponichi Annex)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、オリンピック出場15回目で初メダル(東京オリンピック) →
競泳チーム、新データ分析導入で金メダル最多記録
” 東京五輪の競泳でオーストラリアは同国史上最多9個の金メダルを獲得したが、その背景には選手のパフォーマンス向上を目的とした新しいデータ分析システムに切り替えたことがあった。
オーストラリア水泳連盟は、東京五輪の2年前に、クラウドコンピューティングプラットフォームであるアマゾンウェブサービス(AWS)とパートナーシップを結び、パフォーマンスデータをより効果的に活用することで優位性を得る試みを始めた。
同連盟のジェス・コロネス氏は、ロイターに「水泳では、結果を一元管理するデータベースがない」と話し、「通常、世界中の好成績をわかりやすく整理するためには、4つか5つの異なるウェブサイトを見なければならない」とした。
その上で「通常なら3つの異なる画面を見ながら、手作業でウェブページからデータを取り出し、エクセルに入力しなければならないが、AWSを利用することで自動化ができる」と、その効果を話した。
この新しいアプローチは選手にもコーチにも好評で、モバイルからAWSのダッシュボードにアクセスし、リアルタイムで確認することができる。
同連盟では「データレイク」と呼ばれるオンラインストレージにデータを統合し、五輪では初めてリレーメンバーの選定やライバルチームの予想などに使用された。”(出典:REUTERS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:競泳チーム、新データ分析導入で金メダル最多記録 →
先住民にルーツ パティ・ミルズ選手、アメリカ代表戦で存在感(東京オリンピック)
” バスケットボール男子のオーストラリア代表は、五輪4連覇をめざす米国を苦しめた。5日に行われた東京オリンピック(五輪)の準決勝。中心はキャプテンのパティ・ミルズ(32)だ。
豪州先住民にルーツを持ち、NBAで活躍する司令塔は3点シュートを決めるたび、雄たけびを上げて仲間たちを鼓舞した。
身長185センチと国際舞台では小さい部類に入る。それでも激しい防御でチームを引き締め、前半には一時、15点差までリードを広げた。
後半に突き放された時もただ一人、スター軍団に向かっていった。プレー時間はチーム最長の28分57秒。チーム最多の15得点と奮起した。
試合後、米国のポポビッチ監督と抱き合った。10シーズンを過ごしたNBAのスパーズを指揮するポポビッチ監督とは、選手とコーチとして長く信頼関係を築いてきたが、試合前にはミルズのネッツ移籍が公になっていた。
「特別な選手」とミルズを称賛するポポビッチ監督は「我々の勝利に興奮したけれど、彼の目を見た時に『悪いことをした』と感じたよ」と素直な思いを打ち明けた。
ミルズにとって東京大会は4度目の五輪。開会式では豪州先住民の血を継ぐ選手として初めて旗手を務めた。
彼が尊敬するのは自身と同じルーツを持ち、2000年シドニー大会の陸上女子400メートルを制したキャシー・フリーマン。
彼女が21年前に成し遂げたように、ミルズも自分たちの戦う姿によって、多様な背景を持つ国民が団結を深められれば、と願う。
「オーストラリアが一丸となることがすべてなんだ」とミルズは言う。彼が戦う意義をよく理解しているからこそ、ポポビッチ監督も感傷的なコメントを残したのだろう。
ただ、ミルズの東京五輪はまだ終わっていない。7日、埼玉スーパーアリーナ。バスケ初のメダルを豪州にもたらすため、3位決定戦に挑む。”(出典:朝日新聞DIGITAL)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:先住民にルーツ パティ・ミルズ選手、アメリカ代表戦で存在感(東京オリンピック) →
パティ・ミルズ選手、ブルックリン・ネッツへ移籍
” 8月4日(現地時間3日、日付は以下同)。NBAはフリーエージェント(FA)戦線2日目を迎え、この日も複数の現地メディアが多くの選手たちが契約合意に達したことを報じた。
現在、東京オリンピックでオーストラリア代表のエースとして活躍するパティ・ミルズは10シーズン所属したサンアントニオ・スパーズを退団し、ブルックリン・ネッツへ移籍。
ネッツには日本時間5日の準決勝で激突するアメリカ代表の得点源、KDことケビン・デュラントが所属するだけに、今季チームメートとなる両エースによる対決は必見。”(出典:BASKETBALL KING)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:パティ・ミルズ選手、ブルックリン・ネッツへ移籍 →
Boomers、アルゼンチン代表に快勝し2大会連続で準決勝進出(東京オリンピック)
” 男子バスケットボールの準々決勝第4試合で、B組1位のオーストラリア(世界ランク3位)がC組3位(同4位)のアルゼンチンを97―56(前半39―33)で下し、2大会連続で4強入り。
初の決勝進出をかけて5日の準決勝で米国と対戦することになった。
オーストラリアは7月にラスベガスで行われた米国との強化試合では91―83で勝っており、東京五輪での“再戦”でどのような戦いをするのかが注目されるところ。
アルゼンチン戦ではスパーズのパティー・ミルズ(32)が18得点、ジャズのジョー・イングルス(33)が11得点と7アシスト、守備のスペシャリストでもある76ersのマティス・サイブル(24)が12得点と5リバウンド、3スティールを記録し、チームの3点シュートの成功率は44・7%(38本中17本)に達した。
アルゼンチンは第3Q終了時点までは48―60と食い下がっていたが、第4Qの出だしからは痛恨の連続19失点。
今大会の日本戦には勝ったものの、スロベニア、スペイン、オーストラリアといったライバル諸国に負けて姿を消し、2004年のアテネ五輪以来となる覇権奪回はならなかった。
アテネ五輪の優勝メンバーでもあるルイス・スコラ(41)は25分出場して7得点。
大勢が決して残り51秒にベンチに下がると、オーストラリアの選手たちからも“南米のレジェンド”に対して拍手が送られた。”(出典:Sponichi Annex)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、アルゼンチン代表に快勝し2大会連続で準決勝進出(東京オリンピック) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる