「Basketball」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Basketball Australia、FIBAワールドカップ アジア予選イラン戦にBoomersを派遣せず

Basketball Australia、FIBAワールドカップ アジア予選イラン戦にBoomersを派遣せず

” オーストラリアバスケットボール連盟(Basketball Australia)は12日、選手の身の安全に対するリスクを考慮して、次週行われるFIBAバスケットボール・ワールドカップ(FIBA Basketball World Cup 2023)アジア予選の敵地でのイラン戦に選手を派遣しないことを決めたと発表した。

オーストラリアは14日にテヘランでのイラン戦が組まれていたが、前節カザフスタンを97-50で圧倒して本戦の出場権を確保したため、イラン戦の回避を選択した。

連盟は「関連当局とともに徹底的なリスク評価を行った結果、今回はイランにチームを派遣しない」と発表した。

オーストラリア政府は現在、イランの「国内全域で抗議が続いており、逮捕される外国人の数も増加している」と警告し、「引き続き安全面が危うい状況で、恣意(しい)的に拘束、逮捕されるリスクが非常に高いため、イランには渡航しないこと」と勧告している。

イランでは、服装規定違反の疑いでマフサ・アミニ(Mahsa Amini)さんが逮捕された後に死亡して以降、全土で抗議が続いている。

同代表のデヤン・バシリエビッチ(Dejan Vasiljevic)によれば、選手も協会の判断を支持しているという。

オーストラリアは過去13大会のW杯で1大会を除いてすべて出場。次回のW杯はフィリピン、日本、インドネシアの共催で2023年に開催される。”(出典:JIJI.COM AFPBB News via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Basketball Australia、FIBAワールドカップ アジア予選イラン戦にBoomersを派遣せず

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomersが粘るレバノンを退け『アジアカップ2022』2連覇達成

Boomersが粘るレバノンを退け『アジアカップ2022』2連覇達成

” バスケットボール男子日本代表がベスト8で姿を消した『アジアカップ2022』は決勝戦が行われ、粘るレバノンを振り切ったオーストラリアが75-73で勝利し、2大会連続の優勝を果たした。

序盤から鉄壁のディフェンスを披露したオーストラリアはスティールからの速攻に加え、高確率で3ポイントシュートを射抜くなど、攻守が噛み合い22-10で第1クォーターを終えた。

その後はレバノンが持ち直し、互角の展開が続き、オーストラリアの14点リードで最終クォーターを迎えた。

残り5分を切った段階で15点リードと、このままオーストラリアが押し切るかに思われたが、レバノンがここから脅威の追い上げを開始。

その中心となったワエル・アラクジは3ポイントシュートを沈め、自らのスティールから味方のレイアップをアシストするなど攻撃の中心を担った。

残り7秒、このクォーターだけで15得点の荒稼ぎを見せたアラクジの3ポイントシュートが決まり、ついに1点差にまで迫った。

しかし、ファウルゲームで1点を追加されて2点差となり、リース・ヴァーグが自陣から放った超ロングシュートが外れてタイムアップとなった。

大会MVPには平均26.0得点で得点王に輝き、決勝のオーストラリア戦でもゲームハイの28得点を挙げたアラクジが選出された。

『オールスター5』には優勝したオーストラリアからソン・メイカーとミッチ・マッキャロンの2人、MVPのアラクジ、3位のニュージーランドからトヒ・スミス・ミルナー、そして、中国のジョウ・チーが選ばれた。”(出典:BASKET COUNT via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomersが粘るレバノンを退け『アジアカップ2022』2連覇達成

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、アジア杯準々決勝で日本代表を99-85で下す

Boomers、アジア杯準々決勝で日本代表を99-85で下す

” バスケットボール男子日本代表は21日にアジア杯準々決勝でオーストラリアと対戦。

85―99で敗れたが富永啓生(21=ネブラスカ大)、河村勇輝(21=横浜ビー・コルセアーズ)の若き2人が躍動した。

19日に行われたフィリピンとの準々決勝進出戦で日本の中心でNBAプレーヤー渡辺雄太(27)が第3クオーターに右足首捻挫。

オーストラリアとの一戦では渡辺を欠く中でチームは第1クオーターから苦しい展開に。しかしベンチスタートの富永と河村の2人が躍動した。

富永は第1クオーターだけで3本の3点シュートを含む11得点。前半を終えてチームトップの17得点をマークした。

河村も第1クオーター終了時にブザービーター3点シュートを決めるなど前半で3得点4アシストの活躍でチームを支えた。

後半に入っても富永の勢いは止まらず、24分50秒出場して8本の3点シュートを含む両チーム最多の33得点。

河村も13分42秒出場して5得点6アシストの活躍を見せた。チームはオーストラリアに敗れて4強入りを逃したがファンからは「富永、河村コンビは完全に新生ホットラインだね」「河村富永楽しいな」「河村と富永のコンビはほんとに鳥肌立つ」「河村富永の若手コンビに今後も期待」「河村と富永はまだまだ化けるだろうし楽しみしかない」と若き2人に期待する声が多く挙がった。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、アジア杯準々決勝で日本代表を99-85で下す

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers戦を振り返るトム・ホーバス日本代表ヘッドコーチ

Boomers戦を振り返るトム・ホーバス日本代表ヘッドコーチ

” 7月1日にオーストラリアのジョン・ケイン・アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ2023 アジア地区予選」Window3が行われ、男子日本代表(FIBAランキング38位)が、国内リーグのNBL勢を中心に形成されたオーストラリア代表(同3位)と対戦した。

第1クォーターを13-22で終えた日本は、続く第2クォーターではチーム全体でわずか4得点と失速。17-47でハーフタイムを迎えると、後半に入ってもオーストラリアに大きく点差を広げられる。第4クォーターではオフェンスのリズムをつかんだ日本が奮闘するも、最後は52-98で大敗を喫した。

キャプテンを務めた張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)は、試合終了後に「出だしから相手のフィジカルなバスケットに圧倒されました。1試合を通して自分たちのバスケットができたのは第4クォーターだけなので、修正する部分はたくさんあると思います」と振り返った。

また、次戦のチャイニーズ・タイペイ戦については「必ず勝たなくちゃいけない」と話し、「この試合で見つけた課題を一つひとつクリアしていって、またチーム一丸で頑張っていきたい」と前を向いた。

トム・ホーバスヘッドコーチは「良くない試合でした。合宿ではいい練習をやっていたけど、試合ではいいバスケットができていない。この試合ではオフェンスは問題ないけど、ディフェンスはどうかなと思っていたんですよ。でも、逆にオフェンスもぜんぜんダメでした」とコメントし、大敗の要因について語った。

「相手のフィジカルに負けて、チームの足が止まり、早いバスケットができなかったです。ペイントアタックも相手のフィジカルディフェンスによって止められました」

また、「試合の出だしはそんなに悪くなかった」と話すホーバスHCは、「2回連続でブロックをされたあと、みんな自信がなくなった感じで、そこからオフェンスのリズムがおかしくなった」とチームが崩れた分岐点について語った。

第1クォーター中盤に7-5とリードしていた日本だったが、テーブス海(滋賀レイクスターズ)と吉井裕鷹(アルバルク東京)のシュートが、NBAでもプレー経験の豊富なビッグマンであるソン・メイカーに立て続けにブロックされる。

その後、日本は12-0のランを作られ、オーストラリアに試合の主導権を握られた。

一方、25-30と奮闘した第4クォーターについては、「あのくらいのバスケットはできるかなと思います。でも、最初から最後まであのバスケットをやらなければならない。今日はいいバスケットが足りなかった」と話し、最後の10分間でのプレーが日本のスタンダードでなければならないと語った。”(出典:BASKETBALL KING via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers戦を振り返るトム・ホーバス日本代表ヘッドコーチ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、日本代表戦に臨む12名発表。マシュー・デラベドバらがメンバー入り、Bリーグ勢は入らず

Boomers、日本代表戦に臨む12名発表。マシュー・デラベドバらがメンバー入り、Bリーグ勢は入らず

” 6月9日、オーストラリアバスケットボール連盟は6月30日から7月4日にかけてメルボルンで行われる「FIBAバスケットボールワールドカップ2023 アジア地区1次予選」に臨むオーストラリア代表12名を発表した。

メンバーには、2月に行われたWindow2には出場しなかった、東京オリンピック2020で銅メダル獲得に貢献したマシュー・デラベドバなども選出された。

一方で、ニック・ケイやアンガス・ブラント、リース・ヴァーグといったBリーグ勢は今回の代表メンバーからは外れている。”(出典:BASKETBALL KING

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、日本代表戦に臨む12名発表。マシュー・デラベドバらがメンバー入り、Bリーグ勢は入らず

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「NBA選手になるまでやめない」メルボルン・ユナイテッド馬場雄大選手がブレない理由

「NBA選手になるまでやめない」メルボルン・ユナイテッド馬場雄大選手がブレない理由

” 4月2日、バスケットボール・オーストラリアリーグ(NBL)のメルボルン・ユナイテッド―イラワラ・ホークス戦。この試合、日本男子代表の馬場雄大はリーグ2連覇を狙うメルボルンの一員として、NBL復帰を飾った。

馬場が初めて海外リーグに挑んだのは、23歳だった2019年7月のことだった。 当時、Bリーグ・アルバルク東京に所属していた馬場はNBAダラス・マーベリックスの一員としてサマーリーグに挑戦。

初めてNBAを肌で感じたそのとき、漠然と抱いていた世界最高峰への夢が、リアルな目標へとシフトした。

「NBAを意識するようになったのは、1つ年上の渡邊雄太さん(現トロント・ラプターズ)がNBAでプレーしたことがきっかけです。

ただ、当時は『アメリカ』という舞台があまりにも漠然としていて『自分ならどこまで通用するのだろうか?』と思ったぐらいでした。

サマーリーグでプレーしたことで初めて、自分のなかの物差しができた。自分は今、選手としてどのぐらいの立ち位置にいるのかを明確に測れたことで、夢をハッキリとビジョン化できました」

本人曰く「とにかく負けず嫌いな性格」。NBAという世界最高峰の舞台が視野に入った瞬間、「やるからにはてっぺんまで行きたい」という想いが沸き上がった。

「渡邊さんや2つ下の八村塁(ワシントン・ウィザーズ)は、アメリカの大学からNBAに挑戦しています。でも、僕のように日本の大学を出て、BリーグからNBAに移籍した選手は過去、例がありません。

英語もできない自分が、本当にこの年齢からできるのか? どこまで通用するのか? という気持ちがあるなか、挑戦する気持ちで思い切ってアメリカに飛びました」

しかし、その挑戦は出鼻を挫かれる。”(出典:THE ANSWER via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「NBA選手になるまでやめない」メルボルン・ユナイテッド馬場雄大選手がブレない理由

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアからの逆輸入Bリーガー岡島和真選手活躍中

オーストラリアからの逆輸入Bリーガー岡島和真選手活躍中

” 異色の“逆輸入”Bリーガーが、充実のプロ1年目を戦っている。オーストラリアのレイクランド高を昨秋に卒業。2月にB2東京Zのトップチームへ加入し、チーム最年少の18歳ながらガードとしてここまで13試合に出場している。

「小さい頃からずっと夢だった舞台でプレーできてうれしいです」 浜松学院中3年時にオーストラリアで生活した経験があるコーチに勧められ、レイクランド高を見学。

複数のクラブチームが入り交じって練習する本場の練習を目にし「環境に魅力を感じた」と留学を決意した。

英語でプレーの意図を伝えられるまでは1年かかったと言うが、「プレーの判断、味方の連係を自分で考えられるようになった」。

持ち前のスピードに加え、171センチと小柄ながら当たり負けしない体の強さも身につけ、21年には西オーストラリア州の年代別代表に選出された。

帰国後はB1三遠のトップチームに練習生として参加しつつ、同U-18でもプレー。昨年10月の「U-18 CHAMPIONSHIP」では、2戦連続で40得点以上をマークする大活躍を見せた。

3年間の成長を結果として形にし、東京Zからのオファーを勝ち取った。「やってやろうという気になった」とプロの世界に踏み込んだ。

「将来はB1でプレーできる選手になりたい」。バスケ大国で腕を磨いた18歳の目線には、大きな夢が広がっている。”(出典:スポーツ報知 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアからの逆輸入Bリーガー岡島和真選手活躍中

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブルックリン・ネッツ移籍後 未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃

ブルックリン・ネッツ移籍後 未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃

今季未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃” ブルックリン・ネッツのベン・シモンズは、前所属のフィラデルフィア・76ers(以下シクサーズ)時代を含めて今季1試合もプレイしていない。

メンタルヘルスの問題、腰の痛みなども重なる苦しいシーズンとなったが、名物スポーツジャーナリストのスティーブン・A・スミス氏は、25歳の大型ポインドガードを“口撃”している。

シーズン開幕前にトレードを志願したシモンズはトレーニングキャンプやプレシーズンを欠場、練習を欠席するなど、チームに有害な行動を起こしたとして罰金処分を受けた。

トレード先が見つからず、シクサーズの一員としてシーズンに突入するも、メンタルヘルスの問題も囁かれ、一向にコートに立つことはなかった。

1試合欠場するごとに36万ドル(約4,400万円)、チームに帯同しなかったことでも罰金を支払ってきたシモンズ。

日本時間2月11日(現地10日)のトレード期限最終日にネッツへ移籍となった。 新天地ネッツでも、腰の神経障害によりレギュラーシーズンの出場はなし。

44勝38敗でイースタン・カンファレンス7位だったチームは4月13日(同12日)にプレイイン・トーナメントで8位(44勝38敗)のクリーブランド・キャバリアーズを破って第7シードを獲得し、第2シード(51勝31敗)のボストン・セルティックスとの対戦が決定した。

『ESPN』のブライアン・ウィンドホースト記者によれば、シモンズは4月18日(同17日)のシリーズ初戦は欠場し、4月25日(同24日)に行われる第4戦で復帰する可能性があるという。

そのなかで、スティーブン・A・スミス氏は『ESPN』の番組『First take』で、シモンズはトレード直後にプレイされるべきだったと主張した。

「まったくバカげている。彼はフィラデルフィアを離れた瞬間から、プレイしていたはずだった。メンタルヘルスの問題を、我々は真剣に受け止めている。

しかし、それが真実なのか不安を抱いている人々がいる。彼がやっているので、ベンチでみんなとハイタッチ。昨年6月からプレイしていないし、準備ができているかも分からない。

ただ、彼には優れたディフェンスがあり、それは守備力に不安のあるネッツを傷つけることはないだろう。プレイさえすれば、彼がもたらすものは役に立つだろう」 果たして、シモンズはネッツの一員として今季プレイすることはあるのだろうか。”(出典: NBA Rakuten via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブルックリン・ネッツ移籍後 未出場のベン・シモンズ選手を名物ジャーナリストが口撃