「book」カテゴリーアーカイブ

飯田史彦さんが経営学者の立場から紐解いた「死後の生命」「精神世界」そして「生きがい」:『生きがいの創造』[完全版]読了

飯田史彦さん著『生きがいの創造』[完全版]を読了。

斎藤一人さんの講演の中で紹介されている本で、てっきり、最初は斎藤一人さんの著作かと思いきや

飯田史彦さんの1996年にまで遡る初版から累計二○○万部を超える「生きがい論」シリーズを上梓されているロングセラーの総仕上げ版(と理解)。

飯田史彦さんは・・

” 私は、経営学という学問分野を背景にしながら、スピリチュアルな概念の活用方法について研究してきた”(No.8475/数値は電子書籍のページ数に相当/以下同様)

とお立場から、本書で何が書かれているかというと、

” 「死後の生命」や「精神世界」”(No. 843)

について。そして、そこから導かれた

” 私たちの人生は、どうやら、素晴らしい「生命のしくみ」や「宇宙のしくみ」の中で、ドラマティックに展開されているようですね。

本書は、まさに、それらの素晴らしい「しくみ」について、新しい科学の観点から、読み解こうする試みなのです。”(Np.377)

注目すべきは、本来、飯田さんのご専門が「経営学」でありながら、本職を離れて長きに渡ってに上記分野の解明に取り組まれていること。

続きを読む 飯田史彦さんが経営学者の立場から紐解いた「死後の生命」「精神世界」そして「生きがい」:『生きがいの創造』[完全版]読了

オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「豊かな老後生活を実現する社会保障制度」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑱

『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編、第18弾.-

スクリーンショット 2015-12-18 10.26.55
前回 << 2015年12月11日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「現代の社会問題」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑰

前回で七章を終えたので、全十章あるうち残り三章。今回は「第八章 暮らしのセーフティーネット」からの抜粋です。

続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「豊かな老後生活を実現する社会保障制度」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑱

「筒井康隆さんサイン本お渡し会」に行ってきた(『モナドの領域』刊行記念 於 紀伊國屋書店 新宿本店)

紀伊國屋書店で開催された筒井康隆さんサイン本お渡し会に参加。

IMG_0201
紀伊国屋書店 新宿本店で開催された「筒井康隆さんサイン本お渡し会」概要

インターネットで書店のイベント情報を検索していた際に目にした催しで、瞬時に飛び付くほどの筒井さん作品の愛読歴ではなかったものの

予備校生時代の先生が筒井康隆さんの大ファンで、講義中にその魅了されたとの世界観を語られてる際に話題に上がった『最高有機質肥料』の概要が強烈で、その時の話では、話の粗筋だけでタイトルは不明。

その後、往復葉書に耳にした内容のそのままを書き綴って、出版社に照会すれば・・

後日、「それは『ベトナム観光公社』の中に収録されている『最高有機質肥料』ですね」との回答を頂き、

返信葉書片手に書店に向かい、一冊の本との出会いがあった事を懐かしく思い出すなど、当時の熱気がじんわり蘇ってきた次第。

続きを読む 「筒井康隆さんサイン本お渡し会」に行ってきた(『モナドの領域』刊行記念 於 紀伊國屋書店 新宿本店)

オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「現代の社会問題」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑰

『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編の17回目 〜

スクリーンショット 2015-12-11 7.48.45
前回 << 2015年12月3日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「教育システム & 進化した留学事情」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑯

今回で、オーストラリアでの暮らしぶり、ライフスタイルについて取り上げた第七章の最終回。章の最終項目「現代社会事情」からの抜粋です。

続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「現代の社会問題」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑰

藤原和博さんに学ぶ、時代を生き抜く10,000人に1人のレアな存在になる方法:KURI BOOKS 横浜読書会、参加記

昨年5月、「何となく」と興味本位で参加した成毛眞さんの「面白い書評講座」の参加記を、アップロードしたところ・・

スクリーンショット 2015-12-06 0.14.03
<< 2014年5月9日投稿:画像は記事にリンク >> 成毛眞さんに書評を学ぶ

内容に関して一本のメッセージを頂き、そこに端を発したご縁から、藤原和博さんが登壇される「KURI BOOKS 横浜読書会」に参加してきました。

続きを読む 藤原和博さんに学ぶ、時代を生き抜く10,000人に1人のレアな存在になる方法:KURI BOOKS 横浜読書会、参加記

オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「教育システム & 進化した留学事情」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑯

『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編の16回目 〜

スクリーンショット 2015-12-03 13.43.18
<< 2015年12月2日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「オーストラリアワイン」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑮

今回は第七章の「教育」に関する項目からの抜粋です。

続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「教育システム & 進化した留学事情」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑯

オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「オーストラリアワイン」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑮

『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編の15回目〜

スクリーンショット 2015-12-02 11.49.04
前回 << 2015年11月26日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「独自かつ多彩な食文化」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑭

今回も第七章から。スーパー、専門店やレストランなどでよく見掛けるオーストラリアワインに関して、同項目からの抜粋です。

続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「オーストラリアワイン」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑮

オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「独自かつ多彩な食文化」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑭

『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』のおさらい編、第14弾.-

スクリーンショット 2015-11-26 13.58.12
<< 2015年11月25日投稿:画像は記事にリンク >> オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「アウトドアライフ&車社会の実像」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑬

前回に続いて「第七章 暮らしぶり ー オーストラリアのライフスタイル ー」から、食文化に関する内容の抜粋です。

続きを読む オーストラリアを日豪関係に40年以上携わる田中豊裕さんに学ぶ一冊「独自かつ多彩な食文化」:『豪州読本:オーストラリアをまるごと読む』おさらい ⑭