ジョン・F・ディマティーニ博士の著者『成功のタイムリミット』おさらい編、第3弾。

本の中で、度々登場するのが、「いま、ここの法則」なる法則。それは・・
続きを読む ジョン・F・ディマティーニ博士が説く、「いま、ここ」に集中すべき理由:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ③
ジョン・F・ディマティーニ博士の著者『成功のタイムリミット』おさらい編、第3弾。
本の中で、度々登場するのが、「いま、ここの法則」なる法則。それは・・
続きを読む ジョン・F・ディマティーニ博士が説く、「いま、ここ」に集中すべき理由:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ③
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、6月に出版した『35点男の立ち回り術』読了。
図書館で見付け、手に取り、その日のうちに読了という読みやすさ。
内容は、目次に沿って・・
第1章 いじめられっ子の田村淳がロンブー淳になるまでに考えた立ち回り術
第2章 人の輪を広げるためのネットでの立ち回り術
第3章 ネットで寄せられた質問に答えます
第4章 田村淳のニッポン異論・激論
で、主に印象的であった第1章から。
続きを読む ロンブー淳こと田村淳さんに学ぶ、逆境に抗い、自分を知り、積極的に仕掛けた立ち回り術:『35点男の立ち回り術』読了
ジョン・F・ディマティーニ博士の著者『成功のタイムリミット』おさらい編のつづき。
その人が最高の人生を送るためには、外からの声に耳を傾けるのではなく、内側から聞こえる声に耳を澄ませる事が大事。
その声はインスピレーションとも言えますが、
続きを読む ジョン・F・ディマティーニ博士が説く、「感謝」と「質問の質」が劇変させるあなたの人生:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ②
図書館で見付け、さくっさくってな感じに読了したジョン・F・ディマティーニ博士の『成功のタイムリミット』のおさらい。
ディマティーニ博士は、もともとはプロ・ブロガー立花岳志さんの「人生を劇的に変える!超実践2daysワークショップ」受講後の
課題図書で、著書の『ザ・ミッション』が取り上げられた事に端を発し、
引き寄せの法則であったり、スピリチュアルに関する経典とも云うべき「ザ・シークレット」(本の売上2,000万部)で、その奥深さを垣間見て・・
更に、間も無く来日する事を知り、セミナーに参加するなどといった距離感。
そして、「ザ・ミッション」を再読している最中、
翻訳者の成瀬まゆみさんとオンラインで出会うご縁からオフラインに展開。
一連の経緯から若干のインターバルを置いて、今回、その(黄 x 黒)装丁の目立つ感じもあり(笑)
視界に飛び込んで、一時期の学びの復習といった位置付けもあり、手に取った次第。
続きを読む ジョン・F・ディマティーニ博士に学ぶ、ありのままの自分を受け容れる「愛の法則」の力:『成功のタイムリミット』読了後のおさらい ①
橘玲さんの『大震災の後で人生について語るということ』を読了。
このところマイブームな橘玲さんではありますが、
てっきり、5月に平秀信さんの軽井沢での合宿で(橘さんの)お名前を聞いて、
7月に読了した『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』が初の橘本と思いきや
ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>ー>
先日、読了済みをの本をガサガサといじっていた際に本書を発見。「何だ、前に読んでたのかー」と。
2011年7月初版で、挟んでいたレシートの購入日付が同年8月なので、わりとすぐに買っていた事になり、
4年振りでの再読となりますが、すっかり内容が頭に入っていなかったという(苦笑)
本書は出版時、かなり話題となり、購入のきっかけは新聞の書評が決め手になっての事と思います。
本書が書かれた経緯について橘さんは
『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』から紐解く、吉田松陰シリーズ
「友 FELLOW」編の続き・・
続きを読む 吉田松陰に学ぶ、一つ与えられた才能を活かし、とことん尽くす生き様:『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』拾い読み その九