小説家・脚本家・演出家 川口俊和さんの『やさしさを忘れぬうちに』を大型連休の最中に読了。
書店に寄せられた色紙の筆跡から内容に関心を抱き
購入のきっかけとなった色紙
棚に目をやれば最後一冊サイン本が販売されていたことから入手していた経緯。
とある喫茶店で起こるひと時の・・
本書には
第一話 「離婚した両親に会いに行く少年の話」
第二話 「名前のない子供を抱いた女の話」
第三話 「結婚を許してやれなかった父親の話」
第四話 「バレンタインチョコを渡せなかった女の話」
の四話が収録されており、舞台の中心となるのは
続きを読む 川口俊和さんが描いた未来に向かって歩み出すためとある喫茶店を訪れた4人の物語:『やさしさを忘れぬうちに』読了 →
作家 西尾維新さんの『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』を読了。
サイン本が争奪戦となっていた最中、タイミング良く入荷情報に接し、
タイミング良く入荷情報にアクセスし、初の西尾維新さん本購入
入手叶っていた一冊。
興味を持ったきっかけはタイトルから匂ってくる独特のワードセンスにもありましたが、あらすじを裏表紙から転記すると・・
続きを読む 西尾維新さんの世界観に初浸り:『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』読了 →
(2023年)3月下旬に積み上がっていた ↓
<< 2023年3月21日投稿:画像は記事にリンク >> 桜咲き始め、春本番を並走していく 2023年2月入手積読6冊
2月入手積読6冊を読み終え、次なる
l to r:(上段)川口俊和『やさしさを忘れぬうちに』, 伊東潤『浪華燃ゆ』, 西尾維新『怪人デスマッチの退転』(下段)養老孟司『ものがわかるということ』, 大崎洋『居場所。』, 西尾維新『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』
3月購入積読6冊。
今回も購入の動機はすべてサイン本。従来の流れと異なるのは、 書店に掲げられた色紙の筆跡から興味を持った川口俊和(左上)さんに、
続きを読む 5月は初著者お三方主体に学びに生きざまに触れる読書を 2023年3月購入積読6冊 →
川上未映子さんの最新刊『黄色い家』を読了。
サイン本入手機会に乗じ、
残り数冊となっていたサイン本確保しての入手
手元に引き寄せていた一冊。
買ったは良いが、600ページに及ぶ大作で読み始め前の覚悟に、いざページを捲り始めてから読了に至るまで時間を要することになりましたが、
公的証明が出ないなど心許ない家庭環境、幼少期を過ごした少女が、藁をもすがる思いで頼りにした一癖二癖ある人物との回顧録といった内容。
続きを読む 川上未映子さんが描いた10代を決死の覚悟で生き抜いた少女の軌跡:『黄色い家』読了 →
中日ドラゴンズなどで活躍され、現在はプロ野球評論家として更にはYouTuberとしても活躍されている田尾安志さんの『それでも僕は前を向く 人生を強く生きるために、野球が教えてくれたこと。』を読了。
サイン本入手機会に乗じ
刊行記念フェアで入手の一冊
購入していた著書。
タイトルからてっきり公表されていた
” この本を出そうと思った理由は、多くの人に心アミロイドーシスという病気への理解を深めてもらい、少しでも体に異常を感じたら、早めに検査を受けてほしいと思ったからだ。”(p8)
日本国内で2,000人程度の認定に留まる心アミロイドーシスの闘病記を軸とした内容かと思いきや・・
続きを読む 田尾安志さんが野球場内外で貫かれてきた生きざま:『それでも僕は前を向く 人生を強く生きるために、野球が教えてくれたこと。』読了 →
小泉今日子さんの『ホントのコイズミさん』を週初め(2023/4/10)に読了。
先々月(2023年2月)末に開催された ↓
<< 2023年2月26日投稿:画像は記事にリンク >> 小泉今日子さんから醸される雰囲気が心地良かった70分「ホントに?コイズミさんトークライブ」『ホントのコイズミさん YOUTH』刊行記念 視聴記
イベントの対象書籍として入手していた著書。
本書は
” ここ20年で独立系の本屋さんが増え、店主の趣味がそのまま書店になっている気がしてとても興味がありました。そんな店主たちや作家の方々に偏った趣味、偏った愛のお話を伺えたら楽しそう!”(あとがき)
とSpotifyからのPodcast番組制作依頼に対して上記発想が元となり、『ホントのコイズミさん』として放映された内容が書籍化(含. 未公開内容)されたもの。
収録されているのは、
Chapter. 1 松浦弥太郎
Chapter. 2 双子のライオン堂 竹田信弥、田中佳祐
Chapter. 3 SNOW SHOVELING 中村秀一
Chapter. 4 江國香織
の4回。
本編では
続きを読む 小泉今日子さんが誘(いざな)う発信力ある店主と書店が放つ世界観:『ホントのコイズミさん YOUTH』読了 →
プロレス界を長く牽引し時代を築いた天龍源一郎さんの『俺が戦った真に強かった男』を読了。
サイン本入手機会に反応し、
出典:書泉ブックタワー l 秋葉原 Twitter(画像はTweetにリンク)
入手叶った著書。
本書は、
プロローグ ー 実際に戦った者にしかわからない「強さ」がある
第1章 頭脳的で本当に強い!と感じた男
第2章 ハートが本当に強い!と感じた男
第3章 技術的に本当に強い!と感じた男
第4章 肉体的に本当に強い!と感じた男
第5章 人間的に本当に強い!と感じた男
エピローグ ー 結局、誰が「一番」強かったのか
特別寄稿 「天龍さんへの檄文」オカダ・カズチカ(新日本プロレス)
という章立てに沿い、
続きを読む 天龍源一郎さんの魂をリングで揺さぶったプロレスラーたち:『俺が戦った真に強かった男』読了 →
泉房穂明石市長が上梓された『社会の変え方』を読了。
先月(2023年2 月)初めに開催された ↓
<< 2023年2月4日投稿:画像は記事にリンク >> 明石市長・泉房穂『社会の変え方』刊行記念サイン本お渡し会 〜日本の政治をあきらめていたすべての人へ〜 参加記
サイン本お渡し会で入手していた著書。
泉房穂市長のことは、
” 2019年の市長選が行われる3ヶ月前のこと。市職員への2年前の暴言音声が突如マスコミで流されました。”(p339)
と一躍全国区になった?暴言がきっかけでしたが、その全体像が明らかになるにつれベクトルが反転し、関心が深まった次第。
泉房穂市長の功績なり、お人柄について知る好機と思っての今回でしたが、
続きを読む 泉房穂市長が明石で果たした見事なる復讐:『社会の変え方』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる