「business」カテゴリーアーカイブ

トリニティーコンサルティング「起業家育成塾修了式」で久々名古屋

 

3月21日から隔週ペースで受講していた名古屋に本拠を構えるコンサルティングファームのトリニティコンサルティングの「起業家育成塾」の最終講に参加すべく、エラく久々な感じで新幹線に乗って名古屋へ。

プライベートにつき、極力費用を圧縮しようと、ネットで調べて「ぷらっとこだま」なるJR東海が提供しているサービスを利用(片道8,100円)。

IMG_5902

割安は良いが、10:24東京発で、13:15名古屋着は、やっぱり長かったなぁ(苦笑)

名古屋の定番〜名古屋の中心〜オフラインではじめまして

名駅で同期塾生と待ち合わせ、「名古屋に来たらやっぱり味噌カツでしょう!」事で空腹を満たし

10685069_522209791257436_1956903472_n
奥が自分。pic taken by 近藤智美さん

いざ講座が開かれる栄(地区)を目指す。

IMG_5890
いざM402・・

この講座、東京からの受講生は自分のみで、他は浜松2名、大阪1名、名古屋1名、三重1名といった分布。

浜松と三重の方は名古屋で受講に臨むも、大阪の方と自分は無料ビデオ通話ソフトの ooVoo を介しての参加で、多くの方と顔合わせは初めてといった展開。

講師の方を交え総勢8名の陣容で、恐らく最初で最後の顔合わせという事を考えると、一期一会の儚さを感じながら

何も知らなかった頃の3月からの道のりに思いを及ばせたり。個人では先月に実施された修了検定の結果が認められ

10668462_522230044588744_620908411_n
踏み出した一歩となる証

認定証の授与に預かり、名古屋に来た意義に深みを持たせる事も出来ました。

認定書_修了証
紙に印刷された文字なれども、自分にとっては大いに意義のある証。来週からの神田昌典さん版の起業家育成塾への励みになりました。

>> 神田昌典さんが最初で最後、直接起業家育成をプロデュースする「ビジネスプロトタイピング講座」に、合格! <<

最後はディスカッションを経て、修了式を迎え、塾生同士でエールを交わすなど。

志を同じくする人同士、こういったご縁を大事にしたいです。

10660590_522260094585739_968777286_n
講師の方々を含め記念の一葉

名古屋で食い倒れる

で、打ち上げというのか、慰労会というのか、トリニティコンサルティング恒例?の肉食会が近くの焼肉店に場所を移して行なわれ

肉食会0906

画像の如く、注文した肉が届くと同時に網の上に投下され、写真の状況が2時間弱に渡って継続されるという(笑)・・酒池肉林な展開。

2時間、盛り上がりが絶頂に達し、文字通りお腹一杯となった後、「さて帰ろうか」と思えば、外は結構な涙雨。

13:15に名古屋に入って、20:29に名古屋を発つという瞬く間の展開でしたが、名古屋に印象的な思い出を刻む充実した瞬間を刻む事が出来ました。

 

PS  因みに、近々第2期の開催が決定していますので、御興味お有りの方は居住地を問わず(オンライン受講可)、参加出来ますよ。

神田昌典さんが言い切る「全員成功するんです。成功しない理由が無いですね。」の時代背景

 

Facebookで100シェア、11,000+のいいね!が入るなど注目動画となっている経営コンサルタント神田昌典さんとラーニング・エッジ社の清水社長の対談での学び。

safe_image.php

タイトルは「あなたがこれから身に付けるべき、神田昌典氏が究極のマーケティング力と言ったものとは?」

主として清水社長が聞き手として、映像は進行して行きます・・

神田さん断言する「成功しないと決めている人以外、全員成功する」時代

まず、成功者或いは成功しない人の共通点とはとの問いに、神田さんは

“全員成功するんです。成功しない理由が無いですね。成功しないというのは、成功 しないというのを選んでいるようなもの。”

と。アーリー・アイディアを生み出せる人との条件はありますが、マーケティングが格段に楽になっている状況や

飛脚で日本を元気にするといって飛脚ビジネスを起業した中学生の事例などが紹介。

飛脚ビジネスついては多くの大人はビジネスモデルにならないと考えがちであるが、神田さん曰く、郵便局と競合する事無く、低コストで広告塔としての機能を担える点がプラットフォームになると高評価。

小学生でも成功している事例があるようで、今の時代、如何様にでもビジネスチャンスは転がっていると。

大切な事は、小さくとも行動し、少しでも成功者に触れる事

成功するチャンスがあるのに、成功していない人は、成功している人たちに接してない事に問題がある。

例えば、この動画(神田昌典さんと清水社長の対談)を見ている人は、それなりに努力しており、メールアドレスを登録して視聴する行動を起こしており、認識レベルでは大きな変化といえる。

多くの人は電車の中でゲームに興じており、ゲーム産業自体は悪くないものの、他人の作ったストーリーの中で自分の人生が消費されてしまっている。

小さくでも行動を起こせる人は、それだけでも成功する資質がある。

baby-steps1

売上を上げるには、然るべき公式がある

起業家、経営者で売上1億、10億、1,000億円を目指している人たちに対しては・・

” 決めれば、そんなに難しくない ”

として、これらの売上規模を誇る人は大抵同じような事を行なっており、自ずとビジネスモデル、上場モデルが練られてくる。

これからの時代、地方の証券市場が活性化して来る可能性があり、地方の需要に応えたサービスなどでチャンスがある。

但し、お金を稼いでも必ずしも自分のものではなく、右から左へ流れていってしまう事も多い。

お金を自分のものと思わず、お金に執着しない事がこれからの時代で大切。

今までやってきた事が、人を喜ばせるものでなければ、そういった人たちのコミュニティに入れてもらう事が出来ない時代。

お金だけ追い求めていると30代で寿命が尽きてしまう事になり、地球のため、人類のため、何をしているか?の発想が重要で、世の中の流れ。

今の時代の経営者には、時代を読む力が求められ、例えるなら江戸時代末期の武士が明治時代に突入していく状況。

例えば誰しもが使っている携帯電話を見て、ビジネスチャンスが浮かんでこないようだと、過去しか見ておらず、人が描いたストーリーの中で消費されてしまっている事になる。

国境に縛られる人、越えていく人

ここ数年で、人はどんどんアジアに進出していっており、また、会社(員)はフリーランス化している。

発想が国境にとらわれているとチャンスは少ないが、一旦、その枠組みを外すとアジアは急成長地域で、一気にチャンスは広がる。

とにかくグローバルで活躍している人、一瞬でも良いから会う事、講演に顔を出す事などで、自分の認識が変わり、とてつもない変化を及ぼす事につながる。

実際、神田さんのもとで3年前にアジア・ビジネスについて、学んだ人の3分の1は現にビジネスが稼働し、3分の2についてもこれからという状況に至っており

どういった環境に触れていくか、それを選択していく事でこれからが変わってくる。

images

日々、常識が書き換えられる時代

時代認識としては今までの延長線上で考えると、足を引っ張られる世の中で

今の常識が毎日書き換えられるくらいの心構えが必要。

change_sign1

新技術に対してオープンマインドであったり、過去に成功した人を安易に追いかけない。

新技術に対して、如何にマーケティングを駆使出来るか。

自分のストーリーを語れれば、人は集まる

何より、これからの時代に必要なのは、ストーリー・テリング。

storytotell

起業家、経営者にとって必須の事で非連続で如何に自分の発想を如何に変えていけるか。一時の成功体験に固執して、過去のパラダイムに固執していると生き残れなくなってしまう。

パラダイムを越えていく上で、ストーリーが有効で、自分のストーリーを話す、お客さんをハッピーにするストーリーを語れると

マーケティングの技術を超越したハンパでない引き寄せ力が得られるようになる。

この事がタイトルの「あなたがこれから身に付けるべき、究極のマーケティングの力」と結び付いてくる事になります。

神田さんがキュレーションするワクワクする希望

今朝はダウンロードした神田さんの本を読んで電車で読みながら始動という状況でした。

この動画を視聴してもそうですが、神田さん関連のコンテンツに触れるとワクワクしてくる感じが、神田さんの世界観、卓越したところですね。

大いに心鼓舞される動画でした。因みに、冒頭の画像をクリック、若しくは ⇒ こちら にメアドを登録する事により、誰でも視聴する事が出来ます。オススメ!

鮒谷周史さんが『平成進化論』で説く、ビジネスでの「切り札」と「可愛げ」

ビジネス系メールマガジンで最大級の発行部数を誇る鮒谷周史さんの『平成進化論』(2014年8月23日号)から。

タイトルは「駆け出しビジネスパーソンが備えるべき二つのもの」で、冒頭・・

” ‏周りの人からチャンスをもらおうと思ったならば、「切り札と可愛げ」の二つが必要です “

と書かれているところからテーマへの言及が始まります。

武器の持ち方と磨き方

切り札とは・・他の誰にもこれだけは負けないという能力や経験」のこと

切り札が、切り札たるには・・

「他を圧倒するインパクトのある、一つの能力や経験」が周囲の人を振り向かせ、「引き付ける力」となるでしょう。”

その道の専門家たれ、「●●といえば、**さん」の図式を導けというのは、数多くの場所で今、語られているメッセージですが、ポイントは・・

”  最低でも数年以上の歳月をかけ、一つの「武器」を磨きぬくべきです。

この「能力を磨く」というのは、受験勉強と同じようなもので、やるべきことをやれば、

簡単に、「上位3分の1、5分の1、10分の1」くらいまでには入れます。”

目指すべきところは・・

” きっちり「これ!」と、一つの分野を決めて、そこに全ての資源を叩き込むことが前提となりますが

多くの人が分野を決めていないからこそ、これという世界を選び、真剣に努力すれば、上位10分の1から、更に背伸びして(努力に応じて、少なくとも)「上位3%」程度くらいまでは、誰でもいけるものだと考えているのです

まずは、この「3%のレベル」に入るところを目指せば良いのではないでしょうか。それは立派に他の人に誇れる「武器」となるはずです。”

finish-line1-600x400

武器を武器をたらしめんとする「可愛げ」

周りの人からチャンスをもらうのには「可愛げ」が必要となるとして・・

” いくら高い能力を持っていても、その人が孤立し、更には、人から嫌われていては、わざわざその人と仕事をしたいとは誰も思ってくれません。

「この人と一緒にいたいな」「この人と一緒に仕事をしたいな」と思わせるものがあって初めて声をかけられ、

その能力を使ってもらうことができるようになるでしょう。”

これは「武器」があってこそ、威力を発揮する事になる。つまり・・

” これは逆のことも言えます。どれだけ「可愛げ」や「愛嬌」があっても、「しかるべき価値を提供できる力」を持っていなければ、

飲み会やカラオケには誘われるかもしれませんが、肝心の、「自分の力を発揮できる場」が与えられません。

したがって、この両者が揃ったときに、しかるべき価値を世の中に対して発揮できるようになるでしょう。”

という事。

personality_traits_list_personality

自分自身を顧みるチェックポイントとして・・

“「自分は能力があるのに、評価されない」と思うのであれば、それは「人付き合い」の面で問題があるのかもしれませんし、

「周りの人から好かれているはずなのになかなか結果を出せない」というのは、

「切り札(強み)の欠如、専門能力の不足」からくることなのかもしれません。”

まずは1つの事で、上位3分の1を目指しましょう

駆け出しのビジネスマンに向けたメッセージですが、まず自身の専門分野を上位3分の1の領域まで磨き上げ、そこに人間力を掛け合わせて独自のポジションを築きましょうと。

ミドル、ベテラン、シニアの人たちにとっては、経験であったり、分野の横断的な広がりにつながるクロスオーバーの威力も持ち得ると思いますが

日々、1つの分野に意識を集中、時間資源を投下していく事で、見出される可能性。

今回は「武器のススメ」と言うべき、ポイント2つについて分かりやすかったので、取り上げました。

how-to-survive-your-innovation-project2

シックスサマナで学ぶアジアでスモールビジネスをする為の金科玉条

kindleストアで次に読む本を物色していて、見付けた SiX SAMANAなる情報誌。

SiX_SAMANA_9

表紙に踊る「超激安!海外起業」の文字に惹かれて購入。

資本金10万円、月収600ドル稼いでストレスフリーな世界

読めば連載記事主体に、東南アジアに居住する猛者、トホホな話しが盛りだくさん(苦笑)

目当ての特集は、

続きを読む シックスサマナで学ぶアジアでスモールビジネスをする為の金科玉条

神田昌典さんが最初で最後、直接起業家育成をプロデュースする「ビジネスプロトタイピング講座」に、合格!

 

この夏は、この夏休み恒例の海外に行く事も無く、「忍」の一字に近い展開でしたが

昨日の HOTEI Premium Live @ Blue Note Tokyo の他に今週あった嬉しい事を一つ。

 

神田昌典’s 世界観に魅了され14ヶ月・・

様々なセミナーを顔を出すにつれて、自分主体の生き方を模索した思いが強くなっていきますが、

その中で、神田昌典さんは『非常識な成功法則』で示された型破りな法則であったり、

 

昨年1月に(渋谷)ヒカリエホールで開催された『神田昌典全国縦断講演会~2013年に飛躍する人の条件』での世界観に魅了され、

それ以来、自分的に最も影響力のある人物のお一人となり、今も、神田さん主催の実践会アカデミーでは直に学びを受けられる貴重な機会に恵まれています。

 

心の声に従って、身を委ねてみた。

その神田さん配信のメールマガジン?で、神田さんが

「起業家育成を直接手掛けるのは、おそらく、これが最初で最後です。」

とアナウンスする「ビジネスプロトタイピング講座」の案内が2週間前にあり、ウェビナーでは無料で受講出来る事もあり、先週時点で既に3,000人を突破しているとの事。

 

で、この講座をライヴで受講出来る権利が付与される人が最大30名募集されるとの事。

最初は、神田さんのメールマガジンの登録者数が15万人だから、他人事のように読み流していましたが

〆切りの数日前になって途端にその感覚が失せ「応募すれば受かるんじゃないかな」との思い込み?、心の声を耳にする事に。

心の声に導かれるまま〆切り日当日に、ここのURL(http://www.MeWiseMagic.net)やらかつて仕事で作成した添付の断片やらを応募書類としてまとめ

普段は「面倒だなぁ」なんて思ってしまいがちなデスクワークを楽しみながらあっという間に仕上げて、やっぱり「いけんじゃないかなぁ」なんて(笑)

 

「弱気は最大の敵」 by 津田恒美

予定表に記載されていた合否発表が翌々日の水曜。その時も、不安よりはワクワクした感覚が強くて

結局、その日に連絡は無かったもののスケジュールを確認したところ「予定」の二文字が入っているし「遅れているんだろうなぁ」くらいの感覚 ^^

tumblr_mymko2P3O61rshdjvo1_500

自分にとって望ましい状況を、ずっと心に描く事、36時間+。そこで待ちに待った結果通知の連絡は翌日の昼、メールで。

メールを開封すれば・・予感的中の「合格」!

BusinessPT

それで、こうして一連の流れをブログに書き込めているわけですが、その時は喜びの様子を周囲に悟られぬように感情を噛み殺して、

一人ニンマリとして気分良く週末を迎え、今、過ごしているといった。

 

今一度立てるスタートライン

実際、如何ほどの応募があって、この事が起業家としての成功を意味するものとは違いますが

神田さんのコピーにあった

” 今回、強力な30名にお集りいただきたいと思っています。”

” 選抜された30名で触れられる半年が続いたときに、あなたの人生のステージは、後戻りをすることがない進化を遂げることになるからです。”

といった文言にワクワク感を禁じ得ず、こちらをご覧の皆さんを喜びをシェア出来ればと思いました。

 

講座は9月から始まりますので、その模様は逐次シェアさせて頂ければと思っています。

今後とも温かなお付き合いのほど、宜しくお願いしまーす(ペコリ)

David Lee Roth “It’s Showtime!”

 

平秀信さんと仙人さんが紹介する45の方法を使って導き出す人生で最も大切な事って?

ここのところマイブームかの平秀信さんのウェビナー。

IMG_5831
月曜ながら受講者数約800名に及んだ注目度

と言っても、この後の予定はなく、今回は「コストカット」で不労所得を得るとのテーマ。

当初、1時間の予定が平さんのセミナーではお馴染みの仙人さんの登場も急遽決まったとの事で2時間。

 

「人生を楽しむにはお金が必要だ」との思い込み

コストカットには45の方法があり、まず何よりも無駄遣いをやめるとのマインドセットを持つ事が大切。

また、多くの人はお金を使わないと楽しめないと思っているが、お金が無くても楽しむ事は十分出来る。

仙人さんの考えではお金は生きるための武器で、誰かを守るためであったり、嫌な人が来た時に撃退するためであったり。

で、本論に入ると無駄遣い防止は、凡人レベル、変人レベル、仙人レベルと3段階ある。

 

まず、凡人レベル

1.電話をしない、メールをする

2.   映画館に行かない、DVDを買う

3.カードは使わない。現金主義になる

4.外食しない。自宅で食べる

5.雑誌は買わない。立ち読みをする

6.固定電話を持たない、携帯電話だけにする

7.ジムに行かない、家でトレーニングしろ

8.トイレットペーパーは少なく使う

9.電気は消す

10.TVは見るな、本を読め

11. 歩くか、自転車

12.手数料の高い銀行は使わない

13.安いアパートに住む

14.近所の漫画喫茶で仕事をする

15.服は二着で十分

16.時計は要らない。タイマーでOK

17.   パーティーは公園でしろ

18.   宝くじは買わない(重要)

19.   おやつは水とピーナッツだけ

ここまでが凡人レベル。実際はこれらが噛み砕いて説明され、全てが字面の通り実践を求められるものではなく、心掛けを説かれたものも含まれます。

tiny-home-shot.standard 460x345

因みにウェビナーを主催されている平さんの達成度は19項目中80%程度とか。

 

続いて、変人レベル

20.  クレジットカードではなく、デビットカードにする(重要)

21.   病院には行かない

22.   近所を旅行しろ

23.  カープールを使う

24.  ブランドは買わない

25.  お尻は水で洗う

26.  シャンプー、石鹸は使わない

27.  食料は近所の人に貰う

28.  まとめ買いをして売る

29.  固定出費を避ける(重要)

30.  人脈は増やさない(重要)

31.  豚の貯金箱を使う  

32.  家で仕事をする

33.  時間を買う(重要)

34.  プロジェクトを減らす

35.   四捨五入をする

変人レベルは、ここまで。字面だけ読むと平板的な感じもしますが、1つ1つ実践出来ていると、その累積的効果も高い。

business-cost-cutting-tips1

 

そして仙人レベル

36.    自宅出産をする

37.    ホームスクールをする

38.   全裸で過ごす

39.    奥さんが服を作る

40.   奥さんは家を守る

41.   男の仕事場は家、若しくは近所(重要)

42.   家族経営

43.   ファミリータイムは読書(重要)

44.   オポチュニティ・コスト

45.   サンクコスト

といったところ。仙人レベルは「え”っ」って感じの内容も目につきますが、要は人生で一番大事なのは「家族」とのメッセージ。

家族と過ごす時間を大事にして、日中も家族の傍に居れる環境に築いて行く事が大事。因みに、全裸とは五感を磨くための意味合いあっての事。

sunk-costs-557x371

 

仙人さん’s 人生の優先事項は「時間」と「家族」

これらが実践される上でのマインドセットは、人生の中で最も大事な事は「時間」。

自分が大事にしている事を大切にして、意味が無いと感じる事は省いていく。

限られた時間の中で、大切な事をする。

45の項目は人生の質を高める事の手段として紹介されたものと考えますが、お金は生きるための武器。

お金がないと楽しめないと思っているのは、多くの人の思い込み。

多くの人が死に直面して「家族をもっと大事にすれば良かった」「家族と過ごす時間をもっと増やせば良かった」と口にする事に人生の本質があると。

Self-Priority

我が身を振り返ると、確かに楽しむためにはお金が必要とのマインドセットは存在していて、家族は居て当然くらいの感覚に甘んじていたので、実はテクニックが伝えられるかと思いきや、その裏側に凄く大事な事が語られていたという2時間。

 

平秀信さんを成功に導いた仙人さんの人生哲学に耳を傾けた90分

前回に続いて、平秀信さんのウェビナー。このところ妙に平さんづいてるなぁ(笑)来週も1本予定しているし・・。

hh-xfamily-eve
平さんは背後に雄大な自然をはめ込み生中継で登場

成功者にメンターあり

今回は平さんの師匠(メンター)の(通称)仙人さんが 新たなプログラムを提供されるとの事で、その申込前日の前夜祭。

何でも明日6時の申込を前に1万人以上が行列を成しているとかで(ホントかね?!)

約90分の間、視聴者からの質問を交え、平さんと仙人さんのやり取りに耳を傾けていました。

謎めいていながらにして、多くの人を惹き付ける仙人さんとは・・

因みに、仙人さんについては詳細が語られておらず、仙人さん主催の高額セミナー(100万円以上?)に参加すると、ご本人と面識を持てるようですが

今回のウェビナーでも、一連の「ヴァーチャル・コンサル」でも音声の出演のみ。

平さんのセミナーに長く参加されている方の間では、ミスターXの呼称でもお馴染みのようです。

mysterious

それで、1万人規模の関心を集めるとは凄いですね。

現在は治療ビジネスを主に手掛けられ、若かりし頃はバス停や貧しい環境の中でルームシェアするところで寝床を得ながら、

コピーライティング等を学ばれる経歴から、現在では億単位の稼ぎを叩き出されるまでになったそうです。

特異な人生経験から築かれた独自の人生観

仙人さんの愛称となる由来は、もともと小さい頃から山奥、自然の中で暮らすライフスタイルに憧れていたそうで

学校教育は中学の頃に早々にドロップアウトして、上記のようなそれこそストリートであるとか、過酷な状況から単身這い上がって、独自の人生観を身につけられ、

そこが平さんをはじめとして、百万円単位の高額セミナーの開催であったり、多くの信奉者を得る事につながった。

uniqueness of casein

女性にモテたいは、男性の大きな動機付けとなる

お金持ちになりたいと思ったキッカケは、経済的に困窮している時代に好きになった女性に

「高学歴か高収入でないと一緒になれない」と言われた事によって。最初は海外のオークションサイトで、家賃や食費を稼ぐところから

特異な経験をeブックという形にまとめ、徐々に稼げる金額を拡大。

やがて$20で買ったジェイ・エイブラハムのカセットテープから時給50万円の世界を知り、

指が曲がるまで日々ひたすらコピーラインティングの勉強と、インターネットビジネスについて学び、成功に二文字を近付ける事に。

テクニックの前に立つ、強烈なる思ひ

コピーラインティングの勉強では先生が居たようですが、テクニック云々の前に、書き続ける事の大切さ、メンタル面の強化を学んだ。

この辺、自分のやっている事に如何に没頭出来るかの資質が問われますね。

仙人さんは、資産構築の分野でも多くの人に教えを説く立場で、これはお金に限った事ではなく、自分の価値観、やりたい事によって、何が必要となるかを見極める事が大切。

特に仙人さんが自身の人生で実感した事は、人は自分のために頑張れる事には限界があるが、誰か、この人のためと思った/決めた人たちのためには思った以上の力が出せるという事。

成功の決め手は、心の声に耳を傾けた事

仙人さんが経済的に成功を収めた自身の分析に、特別な才能は無かったが、

「自分の心を声を聞く」事を大切にしていた事が、たった一つ才能と言えたかもしれないと。

ウェビナーを受講していた人たちにも、誰にでも心のどこかに声はしているので、少しでも良いから「心の声に耳を傾ける」事を習慣にしていった方が良いと助言。

自分に自信がないと心の声を聞きづらいが、本来、誰も自信がないもの。恥ずかしさを捨ててから、どこへ行っても自分を出せるようになるものだと。

images

人は一人で変われず、環境と共に変わる

また、心の声を聞くためには、普段、自分が身を置いている環境が大事で、周りの人、先生、メンターを如何に持てるか

自分がそういった人たちに影響を受けて行く事が大切。

ウェビナーではミラーニューロンの話しを交えて説明されていましたが、自分自身にだけ目を向けるのではなく、周囲に目を向ける事も欠かさざるべき事なりと。

 

平秀信さんが提唱する「好きな事して、相談され、感謝される」ヴァーチャル・コンサルへの道:ヴァーチャル・コンサル(4/4)

平秀信さんのウェビナーで受講していた4回シリーズの「ヴァーチャル・コンサル」最終回。

>>  平秀信さんが提唱する「好きな事して、相談され、感謝される」ヴァーチャル・コンサルへの道:ヴァーチャル・コンサル(1/4)<<

>> 平秀信さんが提唱する「好きな事して、相談され、感謝される」ヴァーチャル・コンサルへの道:ヴァーチャル・コンサル(2-1/4)<<

>>  平秀信さんが提唱する「好きな事して、相談され、感謝される」ヴァーチャル・コンサルへの道:ヴァーチャル・コンサル(2-2/4)<<

>> 平秀信さんが提唱する「好きな事して、相談され、感謝される」ヴァーチャル・コンサルへの道:ヴァーチャル・コンサル(3/4)<<

結局、ライヴでは一度も見れず、各回録画映像でのフォローする形となりましたが、最後は主にバックエンドの売り方。

「ヴァーチャル・コンサル」なる社会への価値提供手段

まずは、ヴァーチャル・コンサルの総括的なところで、コンセプトは、PT(合法的無税生活)、自由、海外。

行動のポイントは、自分の仕事をモバイル化して、全ての人間がコンサルタントとなり、海外に出でよ、の3点。

モバイル化とは、1つの場所に捕われる事無く、あらゆる可能性を信じる。これからの時代は、全てをヴァーチャル化していく必要がある。

コンサルタントと聞くと構えてしまうが、いろんな悩みの相談に乗って上げる事。

どんなビジネスをやるにしても、コンサルの要素を入れておくと、次に繋げやすくなる。

また、元手がかからず、例えば場所に関する点ではホテルのロビーであったり、通信手段はSkypeであったり。

vc-4-1
約1ヶ月の期間、4回に及んだ最終回

国内で気付かぬうちに縛られているリミット

海外に出る事の意義は、国内に止まっている限り、メディアであったり、学校であったり、何らかの洗脳を受けている状況。

それが大きなリミットとなっており、海外に出る事によって、それらが外れて可能性を拡げるキッカケに繋がる。

借金を整理(無く)して、物を売り切って、身辺整理をして、海外に出る事。

freedom_has_no_limit

ストーリーを展開し、売りたいものを出逢った人たちに

で、ヴァーチャル・コンサルのバックエンドは、まずフロントエンドとバックエンドの考え方があり、

フロントエンドとして無料、100円、1,000円といった金額で、自分の商品を買ってもらい、そこで興味を示してもらった人たちに

本来売りたい商品をバックエンドとして売っていく。平秀信さんの師匠の仙人さんの表現では

フロントエンドからバックエンドでのステップは、恋人を作るプロセスに類似しており、

人と出逢って、相手に対してどういうドラマを創り出せていくか。こういった発想が求められて来る。

tell-your-story-concept

ヴァーチャル・コンサルの10の視点

で、商材、視点としては、

1.海外輸入サポート:物ではなく、情報を提供していく。或いは場所によって値段の違いがあり、安く売られているところから高く売られているところに商材を流すだけで、ビジネスのチャンスがつかめる。

2.海外でセミナーを開催する:例えばバリ島の秘境でセミナーを開催するなど、企画であったり、アテンドであったり、こういった需要に目を光らせる。

3.海外で教材を買付け、翻訳する:この場合、多くの人がアメリカを中心とする英語圏を意識しがちであるが、インド、エジプトといった国で新しいコンテンツを見付けられる。ディープで、他の人が知らないようなところに目を着ける。

4.格安旅行の手配:まだ、誰も目を着けていないところに絞った展開など、旅行好きの視線を集める。

5.デジタルコンテンツの作成、販売:商品をパッケージ化して、まとめ売りして、買い手の時間コストをセーブするなど、価値ある物に付加価値を付けて販売する。

6.海外移住コンサルタント:富裕層が節税のためであったり、年金リタイア層であったり、これから様々な理由をもとに海外に場所を移したい人たちのために情報を提供して行く需要は高まる。

7.海外の不動産を売る:国内では不動産の扱いに免許が必要となるが、海外では不要となる事もあり、日本人と海外エージェントの間に入る需要が見込まれる。

8.企画旅行の開催:誰も注目しないようなニッチな分野に焦点を当てた旅行で、新たな分野の開拓を図る。

9.    不要品の取引/海外への販売:中古車の海外販売は確立されつつあるが、他分野でも同様の流れが想定される。

10.ニッチサイトの運営:それぞれは小さくても、自分でどんどんニッチな分野を確立して、安定収入につなげていく。バードハウスの作り方、開脚サイトなど。

今の時代、専門家からでないと買いたくないという時代となっており、何か分野を定めて、専門性を深めていく事。分野のニッチを見付け、そこで専門家となる。

これらの事柄が取り上げられる。

専門家の素養

一般的に専門家となるためには、生まれ持った才能とは別途、費やした時間の長さがポイントとなる。

それには忘れられないくらい没頭出来る事。知らぬ間に何万時間も使っているような事が、人それぞれあるはず。

自分のしたい事が見付からなければ、どういう人と付き合いたいか?好きな人を見付け、その人としたい事を見付ける事でも、自分のやりたい事が見付かるもの。

インストラクターをやるにしても、広く一般的では上手くいかない可能性が高く、**専門といった展開で専門性を打ち出していく。例えば、AV女優専門のヨガ・インストラクターがいるのだとか。

niche

 

これからはあらゆる事がヴァーチャル化、モバイル化していくという考え方

後半は受講者の悩みに仙人さん、平さんが回答する形となり、質問内容によって、内容が多岐に及びましたが、

これからの時代の新しいライフスタイル。特に、世の中のあるゆる事がヴァーチャル化していき、

自分の仕事をそれに合わせていく必要性があるとの指摘は、それまで頭に無かった事で、考える種をたくさん植え付けられたかの4回に渡る講義でした。