「event」カテゴリーアーカイブ

Stratocaster 70th Anniversary Special Event “The Hitmaker” with Nile Rodgers 参加記(1/2)

先週末(2024/9/21)、6月(Cory Wong)以来で原宿の Fender Flagship Tokyo を訪れ、

出典:Fender(フェンダー)X(画像はpostにリンク)

Stratocaster 70th Anniversary Special Event “The Hitmaker” with Nile Rodgers に参加。

Nile Rodgersと聞くと、一般的に想起されるのはCHICであったり、David BowieMick Jaggarら錚々たるアーティストを含むプロデューサーという感じでしょうが、わたし的には

続きを読む Stratocaster 70th Anniversary Special Event “The Hitmaker” with Nile Rodgers 参加記(1/2)

ガッツ石松さんを眼前にガッツ伝説の真相に触れてきた:BOXINGフルスイング級激トーク!【ゲスト:ガッツ石松さん】参加記

天気予報を見る限り「まだあと1週間は夏(の気候)が続くのかぁ」という(2024年)9月の折り返しに差し掛かる頃、BOXINGフルスイング級激トーク!【ゲスト:ガッツ石松さん】(2024・9・13中野)と銘打たれたトーク&サイン&2ショット イベントに参加。

会場は昨年12月の中尾孝義さんイベント以来の なかの視聴覚ホール ・主催 TEAM Full Swing

ガッツ石松さんは現役(ボクサー)時代の記憶はなく、もっぱらTVで爪痕を残されているお姿が脳裏に焼きついており、

2年前に登壇されるイベントを承知していながら不参加で、巡ってきたこの機会。

現役の入場時、お馴染みであった三度笠を伴ってのご入場。

トークはガッツ石松さんをイジリ倒した!?ビートたけしさん率いるたけし軍団のアル北郷さんにキングオブコント2024決勝進出を遂げたばかりのや団・本間キッドさんをMCに

続きを読む ガッツ石松さんを眼前にガッツ伝説の真相に触れてきた:BOXINGフルスイング級激トーク!【ゲスト:ガッツ石松さん】参加記

髙田真希選手【バスケットボール女子日本代表】トークショー&ツーショット撮影会 参加記

(2024年)9月は予定の仕込みが低調なところ早々に一件、

阪神タイガース矢野燿大前監督イベントから2週間で再びメディアドゥ セミナールームへ

東京2020オリンピックで銀メダルを獲得し日本国内はおろか世界のスポーツシーンに衝撃を与えたバスケットボール女子日本代表キャプテンを担った高田真希選手トークショー&ツーショット撮影会 へ。

開幕すると何となく波に巻き込まれていくというオリンピックと私という距離感ながら、バスケットボールに関しては

<< 2022年4月6日投稿:画像は記事にリンク >> トム・ホーバス ヘッドコーチが東京オリンピックでバスケットボール女子日本代表を銀メダルに導いた取り組み:『チャレンジング・トム』読了

2年前(2022年3月)にTom Hovasse:トム・ホーバス ヘッドコーチ イベントに足を運んだり、そこで入手した著書を読んだり等でフラグが立っており、

続きを読む 髙田真希選手【バスケットボール女子日本代表】トークショー&ツーショット撮影会 参加記

京極夏彦さんの世界観 映像で初体感:『了巷説百物語』発売記念&新作『狐花』発売記念イベント 参加記

今週末(2024/8/31)はTVで一度見たインパクトが脳裏に刻まれていたところざわサクラタウンを訪れ、

最寄「東所沢」駅から歩くものの分かりやすい経路でスムーズに現地入り

小説家 京極夏彦さんご登壇の『了巷説百物語』発売記念&新作『狐花』発売記念イベントに参加。

京極夏彦『了巷説百物語』重版出来!<巷説百物語 > シリーズ、感動の完結編

イベント参加と同時に入手難となっている『了巷説百物語』直筆サイン本が手に入るとなり、開催を知り即反応していた次第。

圧倒される迫力伴う建築(写真:角川武蔵野ミュージアム)

土地勘もないことから早めに現地入り。

敷地の使い方も大胆にしてアート(写真:日中は立ち入り可能な水板)

「金かけたなぁ」と、スケールに空間計画等に圧倒された後、

会場の(ところざわサクラタウン内)JAPAN PAVILLION A

会場(JAPAN PAVILLION A)前に腰を落ち着け、幸い傘を差すことなく長閑に開場待ち。

暑さから当初予定より早めに会場のジャパンパビリオンホールA内への入場叶い、予め割り振られた席に置かれていた特典(直筆サイン本等)を入手し一安心 ^^

袋詰めされていた特典類(サイン本、アクリルスタンド2種、うちわ他)

イベントは、

続きを読む 京極夏彦さんの世界観 映像で初体感:『了巷説百物語』発売記念&新作『狐花』発売記念イベント 参加記

『いよっ!えどっこだねぇ』発売記念トークイベント ふくだのぞみさん × 畠山健二さん × 舞の海秀平さん 参加記

西日本から東京地方への台風接近(中途で消滅?!)がひたひたと報じられる中、(2024年)8月最終週2本目のイベントは

先週に続いてのジュンク堂池袋本店9Fで、掘り下げられるのは江戸っ子〜

先週に続いてジュンク堂池袋本店を往訪し『いよっ!えどっこだねぇ』発売記念トークイベント ふくだのぞみさん × 畠山健二さん × 舞の海秀平さん に参加。

最前列中央ポールポジション確保 🫡

元小結 舞の海秀平さんの登壇に興味を持っての参加。

江戸っ子の粋を学ぶ

悪条件(天候)に相応しくない形で続々と席が埋まっていく状況から開演時間を迎えるも「舞の海秀平さんが、まだ来ていない」とのことで・・

続きを読む 『いよっ!えどっこだねぇ』発売記念トークイベント ふくだのぞみさん × 畠山健二さん × 舞の海秀平さん 参加記

菅付雅信「『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』に書けなかった大事なこと」『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』刊行記念 参加記

まだ8月なのに、台風に翻弄され気味の最終週前半(2024/8/27)は、約1年半ぶりに

2023年3月 「カセットに記録された『人生』を聞く」『ライク・ア・ローリングカセット カセットテープと私 インタビューズ61』刊行記念 イベント 以来の本屋B&B

下北沢駅近くの本屋B&Bを訪れ、菅付雅信「『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』に書けなかった大事なこと」『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』刊行記念 に参加。

タイトルのインパクトからフラグが立ち、期日迫り反応(=申込み)した次第。

ご登壇の菅付雅信さんが編集者としてKarl Lagerfeld:カール・ラガーフェルド、坂本龍一さん、篠山紀信さんを含む約2,000人のクリエイターたちとお仕事をされてきた中での確信があり、それは

続きを読む 菅付雅信「『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』に書けなかった大事なこと」『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ』刊行記念 参加記

『なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか?』刊行記念トークイベント 高橋勅徳 x 渡辺祐真  働きたくない人への経営学からのヒント 参加記

いわゆるお盆明け3日連続の外出で、日が落ちた頃に池袋を訪れ、『なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか?』刊行記念トークイベント 高橋勅徳 x 渡辺祐真  働きたくない人への経営学からのヒント と銘打たれたイベントに参加。

会場はジュンク堂池袋本店9F。ジュンク堂に足を運んでのイベント、久方(5年半?)ぶり・・

タイトルに刺激を受け、当日になり参加を急遽決めた次第ですが、年齢的にそろそろ(好きを軸に行動したい)・・といった思惑に、近年凝り固まった思考の揉みほぐしといった期待感に。

経営学が領域としてこなかったこと

イベント対象書籍『なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか?』著者 高橋勅徳 東京都立大学大学院准教授のご専門は経営学。先進国の近年の経営学が利益、成長を目的とする学問となっていった中、南半球においてライフスタイル アントレプレナーシップ(ex.低成長、無競争)なる研究が目に触れ、自身が向き合うべき領域として取り組んだ連載が一冊の本としてまとめられていった経緯。

そもそも会社に雇われるという選択は明治、大正の頃に表れ始めた形態で、従前は自分自身で如何に人生、生活の基盤を築いていけるかにあって、イベントでは野生の牙と表現されていましたが、経営学が掘り下げるべきこともその部分であろうとの指摘。

イベント中の一コマ(左:)高橋勅徳准教授 &(右:)渡辺祐真さん

本来、人間が持っていたものは必ず取り戻せるし、その示唆は身近に存在していると、そこに照準を合わせられたのが今回のイベント=対象書籍。

お話しでは、高橋勅徳准教授とともに登壇された渡辺祐真さんの書評家というプロフィールに合わせ、出版業界を事例にビジネスのブレイクスルーを見出しケーススタディが行われましたが、データを追うと思い込みの枠組みを解かれ、実際に上手く事業化されている方々、場所も思い浮かぶなど刺激的な100分余となりました。

上記はお二人のやり取りを走り書きしたものに基づいており、補正にアップデートはイベント後購入した『なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか?』で。

このところは登壇者によって会場に足を運んでいる傾向にありましたが、内容に基づいての参加も知的好奇心を刺激されるもので書店イベントの醍醐味を思い出した一夜にもなりました。

MYSTERY NIGHT TOUR 2024 稲川淳二の怪談ナイト 〜怪談喜寿〜 参加記

東日本、台風直撃に翻弄され、世の中的に夏休みの締めとされた週末、2020年の初参加以来

3日後に77歳を迎える稲川淳二さん32年目となるミステリーツアー

通算4度目となる座長こと稲川淳二さんの MYSTERY NIGHT TOUR 2024へ。

会場は定番のなかの ZERO 大ホール。敷地内駐車場に停まる車両から「今年も来たぞ」との思いを引っ張り出され、

駐車されているツアートラックが視界に入り増幅されるワクワク

一年振りでホール内へ。怪演(開演)時間が迫るにつれ高まる期待感。

物販を買い求める長蛇の列もいつもながらの光景

ステージには小湊鉄道で実在するとの駅でセットが組み立てられ、雰囲気掻き立てられる中、定刻を迎え恒例の樋口舞さんの諸注意等がアナウンスされ、いざ怪演。

続きを読む MYSTERY NIGHT TOUR 2024 稲川淳二の怪談ナイト 〜怪談喜寿〜 参加記