4月上旬、Steven Tyler初のJapan Tour敢行後、
<< 2017年4月17日投稿:画像は記事にリンク >> STEVEN TYLER JAPAN TOUR 2017 大阪公演に行って、STEVENの優しさとロックの伝説の凄みを体感してきた
翌月から始まったAERO-VEDERCI BABY! EUROPEAN TOUR 2017、
出典:AEROSMITH公式サイト(画像はサイトにリンク)
公演が消化されるにつれ関連情報も多く打電され、Chris Cornell追悼であったり、
出典:BARKS(画像は記事にリンク)
出典:ALTERNATIVE NATION(画像は記事にリンク)
マンチェスター爆破事件の被害者への追悼であったり、
出典:Steven Tyler公式Facebookページ(画像は投稿にリンク)
不幸な出来事ながらショウの中で世の中の出来事を採り入れ、細かいところでは下掲のBARKSの記事を参照すると、
続きを読む AEROSMITH Kept A Rollin’ : AERO-VEDERCI-BABY!で魅せる日替わりのステージ →
AEROSMITHのフロントマンSteven Tyler初のソロ公演から約1ヶ月。
<< 2017年4月17日投稿:画像は記事にリンク >> STEVEN TYLER JAPAN TOUR 2017 大阪公演に行って、STEVENの優しさとロックの伝説の凄みを体感してきた
時折、思い出してはYoutubeで映像↓を検索しては、当時の熱気を反芻しています。
続きを読む Steven Tyler JAPAN TOUR 2017からだいたい1ヶ月。心地良い余韻に浸る日々 →
世に才能を披露したミュージシャンの数ほど、訃報に接することは避けられないですが、
直近でRock’n Roll:ロックンロールのオリジネターの代表格 Chuck Berry:チャック・ベリーに、
出典:amass(画像は記事にリンク)
鬼才と称すべきか、個性的なギタープレーヤーとして知られるAllan Holdsworth:アラン・ホールズワースに
出典:NME JAPAN(画像は記事にリンク)
相次いで生前ステージを観る機会に恵まれたビッグネームとの別れを知るに至りました。
続きを読む 追悼 Chuck Berry(チャック・ベリー)& Allan Holdsworth(アラン・ホールズワース) →
噛み合わぬ事情からライヴ体感後からしばし時間が空きましたが、
AEROSMITHのVocalistとしてロックファンならずとも唯一無二の存在感を放つSteven Tylerキャリア初となるJapan Tour 2017を大阪で体感。
Tourといっても、大阪(Zepp Osaka Bayside)&東京(日本武道館)の僅か2公演。
大阪は土曜夜のスタンディング主体のホール開催で、自ずと盛り上がりやすい状況であったと思いますが
場内暗転、Steven Tyler登場間近!
予想通り、オープニングのSweet Emotionから1Fの拳が上がる上がる ^^
熱狂の最中!
2F指定席からのんびり寛ぎながらといった、ちょっと一歩引いた感じでのスタンスでしたが
Cryin、I’m Downと、AEROSMITHのライヴでも聴かれるチューンが相次いで、俄然勢いづけられました。
続きを読む Steven Tyler JAPAN TOUR 2017 大阪公演に行って、Stevenの優しさとロックの伝説の凄みを体感してきた →
先日、ロンドン、シカゴ、パリ、メルボルンなど世界の主要都市で開催されてきた
DAVID BOWIE is CAFE & BAR 脇に掲示の:開催都市それぞれで製作されたポスター
デヴィッド・ボウイ大回顧展| DAVID BOWIE isへ。
会場(寺田倉庫G1ビル)前のディスプレイ
会場前(内側のディスプレイ)
1月8日(日)の初日から2ヶ月が経過し、平日午後の来場であったことから
「もぅさすがに空いているでしょう」 なんて思いながら会場内に足を踏み入れれば・・
続きを読む DAVID BOWIE is | デヴィッド・ボウイ大回顧展に行って、David Bowieが創り出した世界観に浸ってきた →
2016年1月20日、アメリカのCenturyLink Center Omahaで火蓋を切って落とされたBlack Sabbath THE END Tourが
出典:Classic Rock Magazine(画像は記事にリンク)
2017年2月4日のBlack Sabbath生誕の地イギリス BirminghamのGenting Arenで大団円。
出典:amass(画像は記事にリンク)
今後、各メンバー個々の活動は予定されているもののOzzy Osbourne、Tony Iommi、Geezer ButlerのラインアップでのBlack Sabbathとしての活動は終止符が打たれました。
続きを読む BLACK SABBATH THE END Tour、バンド生誕の地 Birminghamで迎えた終焉 →
先週末、ベーシストとして名を残したJaco Pastorius:ジャコ・パストリアスの生涯を描いた『JACO』を鑑賞〜
週末のレイトーショーの解放感が心地良かったです ♪
時を遡ること1989年。 John Sykes率いるBLUE MURDERで流れるフレットレスベースのサウンドに魅了された自分は
Blue Murder Rock Candy 2013-04-19
(BLUE MURDERの)ベーシストのTony Franklin:トニー・フランクリンに興味を持ち、Tony( Franklin)のインタヴューで
「Jaco Pastorius」の名前を初めて知ることとなり、そこからブートレグを含め音源を漁るかの日々で
どっぷりJaco Pastoriusにハマっていた頃があり、その唯一無二のサウンド、プレースタイルとともに
本などから周囲を軋轢を生む奇行の数々にパーソナリティに関する部分も触れるようになっていきましたが、
ビル・ミルコウスキー リットーミュージック 2016-05-20
こうして一本の映画(作品)として見せられると、断片的な知識が統合されていったという興味深いプロセスでした。
続きを読む ジャコ・パストリアスが歩んだ天才ベーシストそして悲運の生涯 :映画『JACO』鑑賞記 →
先日、Black SabbathでThe End Tour中のTony Iommi:トニー・アイオミの体調が快方に向かっていることに対して、
ツアー後の活動に意欲的となっている様子を取り上げましたが ↙︎
<< 0216年8月11日投稿:画像は記事にリンク >> TONY IOMMI:トニー・アイオミ(BLACK SABBATH)のガン「寛解」で、楽しみになってきたロックエジェンドのこれから
Toni Iommiとツアー中のOzzy Osbourne:オジー・オズボーンもその後の活動に関して「ソロ・アルバム制作を望んでいる」というニュース↓が打電。
出典:NME JAPAN(画像は記事にリンク)
リリースとなれば、2010年の SCREAM 以来。
ベテラン・ミュージシャンのニューアルバムに関しては、議論が分かれている状況で、
続きを読む オジー・オズボーン、Black Sabbath The End Tour後はソロ・アルバム!?の楽しみ感じ →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる