前回(2025/4/15)↓
<< 2025年4月19日投稿:画像は記事にリンク >> LOUDNESS 第3期、第4期の世界観を3年ぶりで満喫してきた:AKIRA EVOLUTION 9 MILES HIGH TOUR 2025 観覧記
>「秋口にまたやるかも?」
との発言があった高崎晃さん率いる Akira-Evolution 、7月に入り
出典:Akira-Evolution X(画像は post にリンク)
急遽といった形で8月開催が告知。
3連休&お盆に入りたてで特に予定を立てていなかった身としては、都合つけやすい時期であることもあり参加を即決。
発売から公演日まで1ヵ月というインターバルで、当日は予想外の雨混じりの空模様ながら夕方になり、出支度 >> 出発。
幸い傘の出番必要なく、会場の Rock Bar BAUHAUS に到着。20分程度、雨よけしながらスタンバイし、やがて呼び出しがかかり、
続きを読む LOUDNESS 第3期、第4期の世界観を夏のど真ん中に満喫してきた:Akira-Evolution 六本木公演 観覧記 →
「先週の今頃は、苗場にいたのかぁ」と、この夏(おそらく)最も熱かった思い出になるであろう Fuji Rock Festival ’25 から一週間が経過 〜
「随分と早くから来るんだなぁ」と
日本入りのお知らせ 出典:Vulfpeck X(画像は post にリンク)
X への post で公演4日前の来日を知ってから次第に上がっていた熱量。終演後「思い切って足を運んだ甲斐報われた」「いいもの観られた」「バンド史の証人になれた」といった感慨を携え
<< 2025年7月29日投稿:画像は記事にリンク >> FUJI ROCK FESTIVAL ’25 行きを決心、VULFPECKの世界観を体感してきた その参:出発から23時間、遂に降臨!! 編
会場を後に。「人の流れに沿っていけば大丈夫だろう」と安易にツアーバス乗り場を目指すも、
正面ゲートをくぐってからは翌日に備え宿に戻る人の列も生じるなど危うく迷子になりそうに、、
Green Stage 終演後も盛り上がりは会場内で散見。今回は目的遂行型でしたが、楽しみ方は奥深そう・・
なるも、何とか現地スタッフの声に耳を澄ませ、無事所定場所に帰還しホッとひと息 ^〜^;(徒歩20分程度の移動距離であったと思いますが、帰路は夜になることもあり要注意。)
チケット相当のリストバンド引換券購入から必要な手配を始めたのが公演3週間前程度であったことから
公式ツアーバスで奇跡的に? 往路 新宿→苗場行きの乗車券は確保出来たものの復路 苗場→都内は不可で、やむ得ず新潟経由で帰京することに。逆に印象的な旅程となりましたが 、
続きを読む FUJI ROCK FESTIVAL ’25 行きを決心、VULFPECKの世界観を体感してきた その四:閉演後〜帰路、後日の余韻 編 →
一年の折り返しも間近になってきた6月下旬の週末(2025/6/21)、
<< 2024年6月7日投稿:画像は記事にリンク >> CORY WONG のライヴは熱くこの上なく爽快だった:2024年6月6日 豊洲PIT公演 観覧記
昨年↑に続いてCory WongのLiveを体感しに豊洲PITへ。
近年の価値観で「見/観に行く」<「(対面等)会いに行く」に傾倒している中、本来は「去年見たから・・」となりがちなところを1月の公演発表直後「これは〜!!」と疑問を挟むことなしに購入に突き進んでいった次第。
東京観光後のひと時、「ギター弾くの?」「名前は?」「明日、会おうぜ」等、気さくに声がけしてくれ公演の期待を高めてくれた Cory Wong.-
昨年と異なり初回抽選に当選し、半年弱と長めのインターバルを経て迎えた当日。
4桁寄りの整理番号から「すぐ呼ばれることはないだろう・・」とたかを括り10分強遅れて現地入りすれば・・ 甘い見通しで既に番号飛ばされていたものの、、
開演10分前の場内
ホールちょうど真ん中辺で立ち位置確保。オールスタンディングの悩ましいところで以降約40分の待ちもワクワクタイムで進行♪
定刻を若干過ぎ SEで THE BEATLES Baby You’re A Rich Man が流され、ステージがライティングされる前にメンバーが定位置へ。
オープニングのLunchtimeとともに
Cory Wong // LUNCHTIME(feat. Sonny T)
ステージが照らされ、軽快なノリとともにホールも温まり、続いた Out at Midnight の
続きを読む Cory Wongの爽快にして心地良い世界観に2年連続で浸ってきた:Cory Wong featuring Antwaun Stanley 豊洲PIT公演 観覧記 →
先週末(2025/5/18)は中日ドラゴンズで落合博満監督の下、主力としてチームを牽引した
月曜日の正田耕三さん&前田智徳さんに続いて週2度目の紀尾井町サロンホール。運営はシャイニング
荒木雅博さん登壇イベント(トーク+希望者はサイン&ツーショット撮影)へ。
最初のトークでは同じ週に(荒木雅博さんの)熊本工業高校の先輩
<< 2025年5月17日投稿:画像は記事にリンク >> 正田耕三さん、前田智徳さんの先輩後輩トークに三度惹き込まれてきた:プロ野球温故知新 〜 努力と才能が結集した赤ヘル軍団の肝は達人と侍!! 〜 正田耕三 前田智徳 トークイベント 参加記
前田智徳さんイベントに参加していた流れもあり、お二人の関係性について少なからず関心を持っていたところ
続きを読む 荒木雅博さんの真摯さに2年連続で触れてきた:プロ野球温故知新 〜 オレ流に鍛えられたアライバは誰もが認めるプロ野球界の宝!! 〜 荒木雅博 トークイベント 参加記 →
今週(2025/5/12)は、元広島東洋カープの正田耕三さん、前田智徳さん登壇のトークイベントに参加。
ご両名の組み合わせ、昨年二度に渡り参加していて何れも大阪まで足を運んでいたこともあり
<< 2024年10月27日投稿:画像は記事にリンク >> 前田智徳氏、正田耕三氏 FAN MEETING SECOND トークショー&サイン・撮影会 参加記
告知当初は「もういいかなぁ・・」なんて思っていましたが、後日部屋の片付けをしていた際、前田智徳さんもので「これは〜」といった掘り出し物があり、「当日の状況次第では・・」なんて考え始め、時間的猶予が生じたことがあり急遽参加。
2月の大野豊さんイベント以来の紀尾井町サロンホール。運営はシャイニング
前半はトークイベント、後半は質疑応答(2問)に、希望者はサイン&撮影会に参加出来るという建付け。
トークに関しては当初、今シーズンの広島東洋カープと戦いぶりといった「今どきの話題中心だとなぁ・・」と思っていたところ
続きを読む 正田耕三さん、前田智徳さんの先輩後輩トークに三度惹き込まれてきた:プロ野球温故知新 〜 努力と才能が結集した赤ヘル軍団の肝は達人と侍!! 〜 正田耕三 前田智徳 トークイベント 参加記 →
大型連休、いわゆるゴールデンウィーク初日は(2024/10/27以来)半年ぶりで大阪を目指し、
B-CRAZY店主さんの3年に及ぶオファーを経て実現に至った 2025.4.26 出典:ビーグレイジー X(画像は post にリンク)
ミスタータイガースの看板を背負った田淵幸一氏 FAN MEETING へ。
連休突入したての開放感に、新幹線の車窓から降り注ぐ日差しからワクワク感を増幅させられ、
早めの現地入りの成果から最前列中央席を確保
開演2時間30分前に現地入り。
年頃的に田淵幸一さんといえば阪神タイガースというより、西武ライオンズ在籍時の印象強いながら阪神タイガース史に欠かせぬ存在感に、稀代のスラッガー落合博満さんをして
落合博満の盟友・田淵幸一さんが登場!二人きりで語った秘話【博満の部屋 1/4】
唯一認めたホームランバッターを眼前に出来る恐らく最後の機会になるであろうとの予感から時刻のチラ見を繰り返して迎えた開演。
ミスタータイガース降臨
万雷の拍手に迎えられ満面の笑みで田淵幸一さん入場。前日には甲子園球場で、盟友の江夏豊さんに、後継のミスタータイガース掛布雅之さんと試合前のセレモニーに参加され、
出典:スポーツ報知(画像は記事にリンク)
画像等を通じて伝わったお姿眩しかったですが、マイクを握られ開口一番「阪神に入って良かった」としみじみ、「(当初の希望であった)巨人に入っていたら、こんなことやってもらえないもん」と満席の会場の参加者へ挨拶、
続きを読む ミスタータイガース田淵幸一さんの大らかなお人柄に惹き込まれてきた:田淵幸一氏 FAN MEETING 参加記 →
大型連休いわゆるゴールデンウィークに突入していこうかという4月後半入り直前の月の折り返し(2025/4/15)、
出典:Akira Evolution X(画像はpostにリンク)
3年ぶりで LOUDNESS 第3期、第4期に焦点を当て活動している高崎晃さん率いる Akira Evolution 公演へ。
3年前のライヴ記 << 2022年5月8日投稿:画像は記事にリンク >> 2年連続 AMHALLで、BUDDHA ROCKを体感してきた:AKIRA-EVOLUTION UNIVERSE 2022 ライヴ記
公演開催を知った際は「今まで2回行っているしなぁ」に、平日夜の不確実性等から逡巡する思いもあったものの、それらを払拭し突き動かされるものを感じ発売開始に合わせチケット購入 〜
通算3回目ながら今まで2回の会場は大阪梅田の amHALL で、 今回は東京六本木 Bauhaus .- Akira Evolution が東京でも公演されるようになっての地盤。
エントランス前に張り出す物販 ^^ at Rock Bar Bauhaus
当日を迎えると俄然高まるワクワク感を抑えきれず、早々に現地入り。
待機中、顔馴染みと語らうなどし迎えた開場時間。私自身恒例の開演前のメンバーの皆さんとの記念写真(=VIP席特典)を終え、
開演前、Akira Evolutionの皆さんと。Ds. LEONさんのラインアップは今回初。l to r:(前列)G: 高崎晃さん、Vo:レイ紫さん(後列) B: 山本征史さん、Ds:LEONさん
座席に陣取れば2列目中央で、さらにワクワク感 ↗️ >> 🔥
2列目中央からの眺め *撮影は1st/2ndステージの合間
Buddha Rock(1997-1999)と称された世界観を感じさせるシタール響くBGMに
開演前の雰囲気創ったBGM 出典:Shazam
想像力掻き立てられながら迎えた開演♪
続きを読む LOUDNESS 第3期、第4期の世界観を3年ぶりで満喫してきた:Akira Evolution 9 Miles High Tour 2025 観覧記 →
渦の中にいたわけではないものの報道等から凄まじいばかりの熱量を感じたLos Angels Dodgers:ロサンゼルス・ドジャースと Chicago Cubs:シカゴ・カブスが来日してのMLB開幕戦 MLB Tokyo Series が終了し喪失感のような感覚を抱く中、
いざイベント会場の書泉グランデ 7Fへ〜
NPB(当時)横浜ベイスターズ(現 横浜DeNAベイスターズ)にLos Angels DodgersらMLBでも活躍された齋藤隆さんの著書『37歳で日本人最速投手になれた理由 』発売記念イベントに参加。
最前列中央に陣取れた巡り合わせから齋藤隆さんとやり取り出来る幸運を🙏
齋藤隆さんはMLB Tokyo Seriesでハンバーグ師匠こと井戸田潤さんらパブリックビューイングに登壇されたそうで、対戦を終えての所感(ドジャースが強かったのか、カブスが弱かったのか。今永昇太投手降板に関してetc)やスタッフから静止を受けたとのイベント記といったお話しから
続きを読む 元メジャーリーガー齋藤隆さんのクールで熱いハートを直に感じてきた:『37歳で日本人最速投手になれた理由』発売記念イベント 参加記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる