メル・ギブソン監督『Hacksaw Ridge』AACTA5冠に輝く
” 12月7日、Australian Academy of Cinema and Television Arts (AACTA、オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー) の大賞が発表されたが、
第二次世界大戦の沖縄戦で良心的理由で銃を持つことを拒否し、衛生兵として従軍した若者の実話を基にした映画「Hacksaw Ridge(ハクソー・リッジ)」(メル・ギブソン監督)が賞を独占している。ABC放送(電子版)が伝えた。
主だった賞として、最優秀映画賞が「Hacksaw Ridge」に、最優秀監督賞が「Hacksaw Ridge」のメル・ギブソンに、
最優秀主演男優賞が「Hacksaw Ridge」のアンドリュー・ガーフィールドに、最優秀助演男優賞が「Hacksaw Ridge」のヒューゴー・ウィービングに贈られている。
一方、最優秀主演女優賞が「The Daughter」のオデッサ・ヤングに、最優秀助演女優賞が「The Daughter」のミランダ・オットーに贈られている。
「Hacksaw Ridge」は最優秀脚本賞も獲得しており、受賞の挨拶に立ったギブソンは、「ニュー・サウス・ウェールズ州で撮影した。
立ち上げからすべてオーストラリア製の映画になった。オーストラリアのキャストもクルーも有能であり、
オーストラリアで映画制作を希望するのは私だけでなく、「Alien」のリドリー・スコット監督も同じだ。感激で喉が詰まって話せない」と語った。
この映画は13賞にノミネートされ、5賞を獲得した。ただし、主演女優のテレサ・パーマーは主演女優賞を逃した。
この夜、「Crocodile Dundee、クロコダイル・ダンディー」のポール・ホーガンも、オーストラリア映画への貢献を称えられ、ロングフォード・ライエル賞を受けた。”(出典:日豪プレス)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メル・ギブソン監督『Hacksaw Ridge』AACTA5冠に輝く →
先週末、ベーシストとして名を残したJaco Pastorius:ジャコ・パストリアスの生涯を描いた『JACO』を鑑賞〜
週末のレイトーショーの解放感が心地良かったです ♪
時を遡ること1989年。 John Sykes率いるBLUE MURDERで流れるフレットレスベースのサウンドに魅了された自分は
Blue Murder Rock Candy 2013-04-19
(BLUE MURDERの)ベーシストのTony Franklin:トニー・フランクリンに興味を持ち、Tony( Franklin)のインタヴューで
「Jaco Pastorius」の名前を初めて知ることとなり、そこからブートレグを含め音源を漁るかの日々で
どっぷりJaco Pastoriusにハマっていた頃があり、その唯一無二のサウンド、プレースタイルとともに
本などから周囲を軋轢を生む奇行の数々にパーソナリティに関する部分も触れるようになっていきましたが、
ビル・ミルコウスキー リットーミュージック 2016-05-20
こうして一本の映画(作品)として見せられると、断片的な知識が統合されていったという興味深いプロセスでした。
続きを読む ジャコ・パストリアスが歩んだ天才ベーシストそして悲運の生涯 :映画『JACO』鑑賞記 →
『西村雅彦の俳優入門』を上梓された俳優の西村雅彦さんのトークショー(サイン本お渡し付き)に参加。
場所は連日の八重洲ブックセンター。書籍はDVD付き。開演までの間は映像で「伝わる会話術」を学習.- 下掲のリンク↓【書籍】西村雅彦の俳優入門PV は参考映像
大切だけど、学ばれていないこと
トークショーの後半で行われた質疑応答で、ご自身を「役者」と表現されていましたが、
出版のきっかけは、地方で素人の方と芝居づくりをされるようになり、言葉を伝えることの重要性を実感されてのこと。
続きを読む 西村雅彦さんに学んだ役者としての心得、伝わる会話術:『西村雅彦の俳優入門』刊行記念トークショー参加記 →
原作本 ↓ 読了
<< 2016年11月23日投稿:画像は記事にリンク >> フィリップ・K・ディックが描いた映画『ブレードランナー』の原作本で描いた世界:『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』読了
フィリップ・K・ディック 早川書房 1977-03-01
の余韻があるうちにと、映画『ブレードーランナー』を鑑賞。
通算2回目であったはずですが、今回鑑賞したのは(前回の)劇場公開のオリジナル版ではなく、ディレクターズカット/ブレードランナー最終版.-
続きを読む リドリー・スコット監督が描き出した『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の世界観:映画『ブレードランナー』鑑賞記 →
金曜日、時間ができ「何かない(上映してない)かなー」と、直感的に新宿シネマカリテのサイトをチェックすれば・・
「!」っといった感じで、
先日、その世界観に魅了された『エブリバディ・ウォンツ・サム!!』↓
<< 2016年11月13日投稿:画像は記事にリンク >> VAN HALENファンに気持ちイイ♪ 映画『エブリバディ・ウォンツ・サム!!』鑑賞記
のRichard Linklater:リチャード・リンクレイター監督の初期(2作目)作品が、上映最終日という情報にリーチ。
監督の注目度、最終日の金曜日のレイトショーという条件も揃ってか「完売」を知らせる新宿シネマカリテの壁面.-
程なく席の確保を済ませ、レイトショーの時間まで楽しみに。
続きを読む リチャード・リンクレイター監督が初期作品で映し出した実験的な世界観:映画『スラッカー』鑑賞記 →
他国の政治的指導者ながら「さすがアメリカ」という感じで、そのキャラクターに、事前予想との落差もあり、
毎日「トランプ」の文字は見かけない日はないというくらいニュース性の高い状況。
次期アメリカ合衆国大統領に選出されたDonald J. Trump:ドナルド・トランプについては、こちらでも
<< 2016年5月9日投稿:画像は記事にリンク >> ドナルド・トランプ大統領候補の開発行為を通じて考える未来の地球:『ホール・イン・ザ・マネー!大富豪トランプのアブナイ遊び』鑑賞記
ドキュメンタリー作のレヴュー ↑で取り上げたりしました。
私が作品鑑賞をライフワークと位置付けるRober DeNiro:ロバート・デニーロも、
選挙期間中は、怒りを滲ませた動画が公開 ↓され、
続きを読む ロバート・デニーロも注目したドナルド・トランプとアメリカ合衆国大統領選挙 →
VAN HALENファンとしては、タイトルを耳にしただけで興味を抱かずにはいられないであろうという
映画『エブリバディ・ウォンツ・サム!!』を鑑賞 〜
映画『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』予告編
本作の存在を知った7月から公開/鑑賞を首を長くして待っていましたが、
<< 2016年9月16日投稿:画像は記事にリンク >> VAN HALENファンとして映画『エブリバディ・ウォンツ・サム!!』の公開が今から楽しみだ
「確か、そろそろ(ロードショー期間中)だよな」と検索すれば、案の定!
検索の過程で公開期間は11月中と知り、確実に劇場鑑賞を遂げる意味でも、ちょっとスケジュールがタイトルであったものの早々に段取りし、「遂に!」といった心境で迎えた当日 ^^
続きを読む VAN HALENファンに気持ちイイ♪ 映画『エブリバディ・ウォンツ・サム!!』鑑賞記 →
このところマイ・ブームのごとく続いている浅野温子さん出演作品鑑賞、
映画『スローなブギにしてくれ』⤵︎
<< 2016年9月11日投稿:画像は記事にリンク >> 浅野温子さん主演の伝説の角川映画で呼び起こされたノスタルジー:映画『スローなブギにしてくれ』鑑賞記
映画『さらば あぶない刑事』⤵︎
<< 2016年9月22日投稿:画像は記事にリンク >> 伝説のドラマ『あぶない刑事』タカとユージとの別れの映画『さらば あぶない刑事』鑑賞記
ドラマ『抱きしめたい!』⤵︎
<< 2016年9月24日投稿:画像は記事にリンク >> 浅野温子さん、浅野ゆう子さん主演、W浅野で話題を集めたトレンディドラマ『抱きしめたい!』を見てみた ②
に続いては・・ 映画『汚れた英雄』。
草刈正雄、木の実ナナ、浅野温子 角川書店 2012-09-28
グランプリレーサーの孤独と栄光をクールに
浅野温子さんの出演、草刈正雄さん主演、角川映画であること以外は、知識空っぽな状態で(DVD)鑑賞。
二輪の国内グランプリレーサーの王座獲得へのクライマックスと、その間の周囲との交わり。
続きを読む 浅野温子さん出演、草刈正雄さんが主演でグランプリライダーを演じた映画『汚れた英雄』鑑賞記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる