先週、読み始め記 ⬇︎
<< 2021年3月11日投稿:画像は記事にリンク >> 近田春夫さんが振り返った、その痛快なる半生:『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』読み始め
をアップロードした近田春夫さんの『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』を読了。
気づかず接していた近田春夫作品の数々
その(読み始め記)後、読み進めた中、後半には
” 翌81年の元日には、俺が作詞作曲を手がけたザ・ぼんちの「恋のぼんちシート」(作詞・作曲/近田春夫)がリリースされ、80万枚の大ヒットを記録した。
・・・と同時に、盗作をめぐる騒動でも世間を賑わせることになった。”(p144)
という「あの曲そう(=近田春夫さんの曲)だったのかぁ」という大昔からあった近田春夫さんとの接点に、
続きを読む 近田春夫さんが振り返った、その痛快なる半生:『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』読了 →
街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第47弾.-
最初は週末、地元商業施設内の店内でBGMされていた
Blank & Jones with Coralie Clement – C’est Mieus(Official Video)
Blank & Jones
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
ナレーション的Vocal?に、トロピカル感漂う演奏が、気分を癒しの領域に引き込んでくれます ^^
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Blank & Jones with Coralie Clement, Sorry & Magnus Karlsson’s Free Fall のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #47) →
音楽界をはじめ多方面で才能を発揮されている近田春夫さんの『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』が、
1 NASU-KYURI 1951-57誕生
2 先生がんばってください 1957-63 小学校にて
・
・
・
22 調子わるくてあたりまえ 1989-2017 癌闘病
23 世界で一番いけない男 2017- 300へ向けて
と23に及び項目立てされているうち、9 COME ON, LET’S GO 1975-77 レコードデビュー まで読み終えたので、そこまでのおさらい。
サイン本入手機会を捉えて、
340p+αの厚みに及び腰になりつつ ^〜^; サイン本をget.-
手許に引き寄せてた著書。
枠に収まりきらない才能
自伝の類、たいがい幼少期の頃は退屈だったりしますが、本書は
続きを読む 近田春夫さんが振り返った、その痛快なる半生:『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』読み始め →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第149弾.-
最初は、映画風制作にコミカルなPVも印象的な
Alfie Templeman – Everybody’s Gonna Love Somebody
Alfie Templeman
曲の展開を把握出来ずにいようが、軽やかに口ずさめるポップさに、リフレインするサビともGoodな感じです♪
続いて、
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 149 〜 Alfie Templeman, Nicolette Larson & Yung Bae feat. AWOLNATION →
街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲を楽しめるようになった記録集 第46弾.-
今回は前回⬇︎
<< 2021年2月21日投稿:画像は記事にリンク >> 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ SAULT, DARIUS X WAYNE SNOW & ROSIE FRATER-TAYLOR のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #45)
に続いて、McDonald’s(滞在時にBGMされていた曲)特集。
最初は、イントロ(ダクション)からスタイリッシュさ漂う
The Guru
Max Zuckerman
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
清涼感伴うサウンドに歌唱が、居心地を高めてくれます ^^
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ Max Zuckerman, 宮本典子 & Amber Mark のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #46) →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第148弾.-
最初は、軽快、スタイリッシュなイントロ(ダクション)から脱力的な?Vocalパートに引き継がれていく
Kan Sano – Stars In Your Eyes[Official Music Video]
Kan Sano
自分の意思で選曲する場合、ハードでエッジの効いたサウンドを選択する傾向があり、音楽的に受け身な状態?では本曲のような聴きやすさが沁みてくることが、特にこのところは多いような♪
続いて
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 148 〜 Kan Sano, Esthero & KAYTRANADA ft. Charlotte Day Wilson →
街中などで、ふと耳にした曲に「!」とさせられ音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて曲の魅力に浸れた記録集 第45弾.-
前回は⬇︎
<< 2021年2月17日投稿:画像は記事にリンク >> 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ MOMOCURLY, JERRY PAPER & PAT VAN DYKE のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #44)
GINZA SIX(滞在時の)特集でしたが、今回は、わたし的Shazam稼働の定番スポットMcDonald’sでの記録集.-
最初は、軽快なイントロ(ダクション)から重層的な女性Vocalが絡む
Son Shine
SAULT
Shazamの検索表示画面をスクリーンショット
ダークなアートワークとは裏腹な?ノリやすさに、印象的なコーラスワークにと気分を⤴️られます♪
続いて
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ SAULT, Darius x Wayne Snow & Rosie Frater-Taylor のデータにアクセスして曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #45) →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第147弾.-
最初はちょっとトリッキーな感じな曲調に意識振り向けられる
Cheesin’(with Cautious Clay, Remi Wolf, Still Woozy, Sophie Meiers, Claud, Melanie Faye & HXNS)
Cautious Clay, Remi Wolf, Still Woozy, Sophie Meiers, Claud, Melanie Faye & HXNS
大掛かりなコラボレーションのようですが、丁度、これを書いている日曜朝の感じを⤴️させてくれる弾み具合です♪
続いては
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 147 〜 Cautious Clay, Remi Wolf, Still Woozy, Sophie Meiers, Claud, Melaine Faye & HXNS – Maika Loubté – 常田大希(millenium parade/King Gnu) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる