「music」カテゴリーアーカイブ

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 77 〜 FKJ, サカナクション& ユニコーン

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介 第77弾.-

最初は、このシリーズですっかりお馴染み(x4)の感の

FKJ – We Ain’t Feeling Time

FKJ.

Jazzyな雰囲気に、サックスに誘われるイントロダクションから歌い出されるVocalに・・ 存分に聴かせられるナンバーです♪

続いて、

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 77 〜 FKJ, サカナクション& ユニコーン

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Jack Johnson, Lucas Arruda & Saulo Duarte のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #12)

街中などで、ふと聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第12弾.-

まずは、夕食でふらっと初入店した店舗でBGMされていた一曲。

 Jack Johnson – Radiate

Jack Johnson.-

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

食欲を増進させるかについては?ながら、レゲエ調とも感じられるリズムが心地良く身体に響いてきます♪

続いては

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Jack Johnson, Lucas Arruda & Saulo Duarte のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #12)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:訃報 DJ Adam Sky

訃報 DJ Adam Sky

” オーストラリア人の人気DJアダムスキー(本名:アダム・ニート)さんが、インドネシア・バリ島での休暇中に死亡した。友人女性を助けようとしてガラス戸を突き破ったとみられる。

90万人以上のフォロワーを抱えるアダムスキーさんの公式フェイスブックページには、「非常に残念なことに、アダム・ニートが4日にバリで、複数の骨折を負った友人を助けようとして命に関わる事故に見舞われたことを確認した」との投稿があった。

アダムスキーさんはシンガポールを中心に活動し、公式サイトによればアジアを拠点とするDJでは常に三指に入る人気ぶりだった。

豪公共放送ABCによると、アダムスキーさんはリゾートホテルに一緒に宿泊していた女性がベランダから落ちたため、助けようと急いで駆け寄った際にガラス戸に衝突し、割れたガラスで腕の動脈を切ったようだという。”(出典:AFPBB News via gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:訃報 DJ Adam Sky

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 76 〜 Jacob Collier, Nenashi & Garden City Movement

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第76弾.-

最初は、リズミカルなアカペラに誘われる

  Don’t Worry ‘Bout A Thing – Jacob Collier

Jacob Collier.-

このカテゴリーTake 6とか一時ハマってCD購入歴にライヴ往訪歴まであるものの断続的で、こうして改まって聴くと心地良く身体に響いてきますね ^〜^♪

アーティスト情報を検索するとユニットかと思いきやソロのようで、タレントも感じさせられます。

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 76 〜 Jacob Collier, Nenashi & Garden City Movement

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 75 〜 TAME IMPALA, Samm Henshaw & JOHN MAYER

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第75弾.-

1曲目はピアノのイントロから導かれ雄大、透き通る感のVocalが絡んでくる

Tame Impala – Patience(Official Audio)

Tame Impala.-

アーティスト情報を見ると「オーストラリアのバンドかぁ〜」と、そのイメージなかったですが、

ちょっと遠くから聴こえてくるような感じにノスタルジーといった感情も引っ張り出されるナンバーです ^^

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 75 〜 TAME IMPALA, Samm Henshaw & JOHN MAYER

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 74 〜 LIZZO, Terry Callier & OVALL

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第74弾.-

最初はカラッとしたイントロダクションに、リズミカルなVocalが絡んでくる

 Lizzo – Juice(Official Video)

LIZZO.-

オフィシャル☝️にPVで見られる迫力の視覚面に引きづられがちではあるものの・・

サビで軽く畳み掛けてくる感じに、聴き心地の良さは「から〜ん」といった感じのギターサウンドをはじめとするサラッとした仕上がりの良さにもありますね。

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 74 〜 LIZZO, Terry Callier & OVALL

近田春夫さんが斬るヒット曲、ジャニーズ、音楽業界:『考えるヒット テーマはジャニーズ』読了

近田春夫さんの『考えるヒット  テーマはジャニーズ』を読了。

最後、「考えるあとがき」

” どうか、そのあたりもう一度眺め直していただいて、俺の才能にあらためて脱帽していただければ、幸いである。”(p306)

とユーモラスな一文で締めくくられる本書に、主にどんなことが書いてあるのかについては

<< 2019年4月4日投稿:画像は記事にリンク >> 近田春夫さんが斬るヒット曲、ジャニーズ、音楽業界:『考えるヒット テーマはジャニーズ』中間記

先日アップロードした☝️中間記を参照頂ければと思います。

20年+に及ぶ長期連載の出発点

今回は本の末尾、井上孝之さんが書かれた「解説」中心に幾つか取り上げたく思いますが、

まず、時を遡ること1990年代後半に本連載が始動したのは

続きを読む 近田春夫さんが斬るヒット曲、ジャニーズ、音楽業界:『考えるヒット テーマはジャニーズ』読了

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Galactic – Canivale Electricos, Kenny G feat Gladys Knight & Born Crain のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #11)

街中などで、ふと聴こえてきた曲に「!」となり、音楽認識アプリShazamを稼働させ検索された曲紹介の第11弾.

最初は、2月の安斎肇さんの『空耳人生の友の会』↙️

<< 2019年2月15日投稿:画像は記事にリンク >> 安齋肇さんと近田春夫さんが繰り出す、アートでゆる〜いトークを楽しんできた:『空耳人生 友の会』第26回 ~近田春夫篇~ 参加記

で開演待ちしていた際、BGMされていた

Ha Di Ka(Feat. Big Chief Juan Pardo And Comanche)by Galactic – Canivale Electricos

Galactic Feat. Big Chief Juan Pardo & The Golden Comanche

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

ワールドミュージックとカテゴライズされるのか、自分に耳馴染みのあるアーティストで想起されたのはApache Indianでしたが

普段、自分が聴くことない手合いのカテゴリーだけに、改めて聴き直してもインパクトありますね ^^

続いては

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Galactic – Canivale Electricos, Kenny G feat Gladys Knight & Born Crain のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #11)