「Rock’n Roll」カテゴリーアーカイブ

Phil Lynott:フィル・ライノットのドキュメンタリー「Songs For While I’m Away」が楽しみだ

このところエンターテインメント業界は、大きく身動き取りづらい状況。

アクティヴな面々は、オンライン配信などに活躍の場を見出している様子も、

John Sykesにそれを期待出来る余地はなく、引き続き無風状態です。

方や、古巣のTHIN LIZZY絡みでPhil Lynott:フィル・ライノットのドキュメンタリーの(今秋)公開が迫り来ていることから

出典:amass(画像は記事にリンク)

予告編の解禁がついこの程。

Phil Lynott: Song for While I’m Away Official Trailer – In Cinemas in This Autumn 

注目していたJohn Sykesの関与は・・

続きを読む Phil Lynott:フィル・ライノットのドキュメンタリー「Songs For While I’m Away」が楽しみだ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:MIDNIGHT OIL、17年ぶりの新曲「Gadigal Land」公開

MIDNIGHT OIL、17年ぶりの新曲「Gadigal Land」公開

” オーストラリアを代表するロック・バンドのひとつ、ミッドナイト・オイル(Midnight Oil)は、17年ぶりの新曲「Gadigal Land」をリリース。YouTubeで聴けます。

新曲リリースは2003年のシングル「No Man’s Land」(アルバム未収録)以来。

バンドは10月下旬にミニ・アルバム『The Makarrata Project』をリリースする予定。今回リリースされた新曲「Gadigal Land」はこのミニ・アルバムからの1stシングルです。

新曲「Gadigal Land」は、3人のゲスト・ヴォーカル(Kaleena Briggs、Bunna Lawrie、Dan Sultan)と、ガディガル(オーストラリア先住民族の一つ)の詩人Joel Davisonが参加した歌詞が特徴です。

8月8日にはスペシャル・スタジオ・ビデオも公開される予定です。

ミニ・アルバム『The Makarrata Project』の収益の一部は、先住民族のために使われます。”(出典:amass

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:MIDNIGHT OIL、17年ぶりの新曲「Gadigal Land」公開

そして2020年もVAN HALENのない夏がやって来た

本来は世界的にフェス(ティバル)等ツアーが賑々しい時期ですが、

出典:billboard JAPAN via Yahoo! JAPAN(画像は記事にリンク)

新型コロナウイルス感染拡大の影響をまともに喰らった状況で、この感じだと2021年(以降)も気がかりですね。

♪Summer Nights without ・・

当然の如くVAN HALEN界隈に直接的な動きはなく、数ヶ月前のEddie Van Halenの近況を示唆する?嬉しい記事以外で

出典:Metal Wani via Run-in’ with VAN HALN(画像は記事にリンク)

続きを読む そして2020年もVAN HALENのない夏がやって来た

フィンランドのヘヴィメタルバンドの情熱が共感された映画『ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル』鑑賞記

好意的なレヴューを複数目にしていて「レンタルで出てくれば」と、

出典:Prime Video

注目していた映画『ヘヴィ・トリップ  俺たち崖っぷち北欧メタル!』を先日 Prime Video内で検索していて → 土曜夜に視聴。

フィンランド発で共感広がった音楽に賭けた情熱

周囲から白い目で見られながらフィンランドの田舎町で活動するデスメタルバンドに

舞台は喉かなフィンランドの片田舎〜

千載一遇、ノルウェーで開催されるフェス(ティバル)参加話しが舞い込んだものとの早合点が・・

続きを読む フィンランドのヘヴィメタルバンドの情熱が共感された映画『ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル』鑑賞記

David Lee Rothが、David L. Roth または El Rothに改名?!

エンターテインメント業界が、感染症拡大で甚大な影響を受け必然発信されるニュースも限られている折、

Facebookを眺めていたらDavid Lee Rothに関する内容が流れてきて、

出典:amass(画像は記事にリンク)

David L. Roth又はEl Rothに改名と・・

続きを読む David Lee Rothが、David L. Roth または El Rothに改名?!

BLACK ‘N BLUEで2020年も浸るLAメタル

期せずFacebook上での活動が、Facebookグループ/ページへの投稿に傾注している日々が継続しており、

その中で更新頻度が最も頻繁な「80’sロックとその愛好者たち」に ⬇︎

出典:80’sロックとその愛好者たち(画像はFacebookグループにリンク)

BLACK ‘N BLUEの曲を投じた後、

出典:Facebookグループ 80’sロックとその愛好者たち の投稿をスクリーンショット(画像は投稿履歴にリンク) ‘

「バンド名は長く頭に入っているものの、全然聴いたことないなぁ」と。

LAメタルという熱狂

LAメタルとは伊藤政則さんによると日本での造語らしく、内包されるバンドはRATTMotley Crueと来て、私的にはROUGH CUTTとなる感じ。

続きを読む BLACK ‘N BLUEで2020年も浸るLAメタル

デヴィッド・ボウイがスターの座を獲得するまでの軌跡:映画『デヴィッド・ボウイ 最初の5年間』鑑賞記

一週前の週末 ⬇︎

<< 2020年5月18日投稿:画像は記事にリンク >> DAVID BOWIEが、2枚のアルバム THE NEXT DAY & BLACKSTAR と、舞台 LAZARUS に賭けた思い:映画『デヴィッド・ボウイ ー 最後の5年間 』鑑賞記

『デヴィッド・ボウイ ー 最後の5年間』⬆️を鑑賞後、

出典:prime video

『デヴィッド・ボウイ  最初の5年間』なる作品↖️を発見。

David Bowie: FINDING FAME Trailer l SHOWTIME Documentary

興味は断然晩年にあるものの、「最後の5年間」を見たからには、合わせで「最初の5年間」も「見ておこうか」と、

本作は有料であった逡巡を飛び越え、視聴。

スターへの試行錯誤

David Bowieと聞くと、スターの中でも別格で、生まれついての根っからのキャラクターで、

スーパースターに位置づけられる人物と思いますが、

続きを読む デヴィッド・ボウイがスターの座を獲得するまでの軌跡:映画『デヴィッド・ボウイ 最初の5年間』鑑賞記