現在( 2017年10月)、矢沢永吉さんのツアーに帯同中のTony Fraklin:トニー・フランクリン、
公式Facebookページ:Tony Franklin The Fretless Monsterで、他のメンバーと楽しげなオフショットも掲載され、

日本滞在を楽しんでくれている様子連発が、

見ていて嬉しくなります ^〜^
もともと(Tony Franklinが)日本に来ていることを知ったのも、公式Facebookページの下掲↓の投稿で
現在( 2017年10月)、矢沢永吉さんのツアーに帯同中のTony Fraklin:トニー・フランクリン、
公式Facebookページ:Tony Franklin The Fretless Monsterで、他のメンバーと楽しげなオフショットも掲載され、
日本滞在を楽しんでくれている様子連発が、
見ていて嬉しくなります ^〜^
もともと(Tony Franklinが)日本に来ていることを知ったのも、公式Facebookページの下掲↓の投稿で
ロック好きならずとも、すっかり夏の風物詩として定着した様子のSUMMER SONIC:サマーソニック.-
かくいう自分は未体験で、今年も何となくラインアップを確認して、「(今年のヘッドライナーは )Calvin Harris:カルヴィン・ハリスかぁ」といった程度の認識で。
そんなこんな先週末の開催時期を迎え、Facebookのタイムラインに行っている(行った)人の情報が流れてきて
「そっか、Foo Fightersも来てたのかぁ」と。
中にはアメリカからFoo Fightersを観るためだけに弾丸(一泊三日?!)で来日した知人もいて
アメリカをはじめとしてFoo Fightersの人気については知っていたつもりも、未体験であること、持っているCDも少数で
実感は持っていませんでしたが、「そういうバンド(のファン)でいられるっていいな」などと。
そんなことを思っているうち、Foo FightersのステージにRick Astleyが飛び入りしたのニュースが打電され、
続きを読む SUMMER SONIC 2017で実現したFoo FightersとRick Astleyの共演で後から胸熱になった
一昨年、記事にしたMNEMICは、
その後もコンスタントに愛聴していますが、最近のイチオシは Lamb of God.–
最初、名前を聴いた時の「羊(たち)の神?」といったピンとこなさに、
ネガティヴな先入観を拭えなかったフロントマン Randy Blythe:ランディ・ブライの逮捕(騒動)に・・
良い印象を持てていませんでしたが、
裏返しで謎めいたところもあり、しばらく前にふと「どんなタイプの曲を演っているんだろう」と、
数日前、Facebookのタイムラインを眺めていれば・・
Metallicaが、 VAN HALENのRunnin’ Wth The Devilをカヴァーしたというニュース。
動画を視聴してみると・・
続きを読む Metallica、Runnin’ with the DevilをPasadenaでカヴァー。そしてVAN HALEN・・
2017年夏、珍しく雨降りとなった7月最後の土曜日はJohn Sykesっていいね!倶楽部主催の John Sykes Fan Convention で
お馴染みの白蛇’84を観に目黒は鹿鳴館へ。
一時、トリュビュートバンドのライヴにお声掛け頂き、楽しんでいた時期があり、
その頃、何回か、この場所を訪れていますが、エラく久しぶりに戻ってきたような・・
出番が21時からと聞いていたものの早めに現地入りして、久々の爆音に身を慣らし、
いよいよイベントのトリを飾る白蛇’84の出番!
2月に ↓
1年以上に及んだBLACK SABBATHのTHE ENDを熱狂とともに閉幕させた Ozzy Osbourne.-
THE ENDツアー中から新作のレコーディングが情報として流れていましたが、
それに先行する形でソロとしてステージにカムバック。
” 13歳の速弾き少年ギタリスト、ジェレミー・ヤングが地元のTV番組に出演、ヴァン・ヘイレン(Van Halen)「Jump」のカヴァーを披露して話題に。
ジェレミーは、10歳の時に撮影したジョー・サトリアーニ「Surfing with the Alien」のカヴァー・パフォーマンス映像で注目を集めた、オーストラリアのシドニーに住む少年ギタリスト。
その後、様々なテレビ番組に出演するなど、キャリアを積んでいます。”(出典:amass)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ロック界注目!?のシドニー在住13歳ギターキッズ Jeremy Yong
日中なかなかチェック出来ず、時間が出来たところで「何か音楽関連でニュースあるかな・・」と、amassを眺めていれば・・
U2が、キャリアでリリースしてきた曲のRolling Stonesによる50選。
興味惹かれ「何が選ばれているんだろう」などと、しばし見入ってましたが、
Rolling StoneはTop 3に・・