先週 ⤵︎ といった記事を書いた川崎宗則選手・・

⤵︎ と、

メジャー(リーグ)昇格し、さっそく↓

と!しかも、
「川崎宗則選手について書くのは、いつ以来だろう?」と、振り返ってみれば・・
👆5月中旬以来。
メジャーリーグ(MLB)のレギュラーシーズン終了する10月初旬まで残すとこ1ヶ月ほどとなり、
川崎宗則選手が所属するChicago Cubs:シカゴ・カブス、ナショナルリーグ中地区で2位の St. Louis Cardinals:セントルイス・カージナルスに14ゲームの差をつけてのぶっちぎり首位。
勝率.641(82勝46敗)も、それに次ぐのがアメリカンリーグ西地区首位の Texas Rangers:テキサス・レンジャーズの.585(76勝54敗)と、
World Series:ワールドシリーズ制覇の本命といっても過言ではない、2016年シーズンの戦いぶりといって良いでしょう。
千葉ロッテマリーンズ、MLB(メジャーリーグ・ベースボール)のNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで現役生活を送られ、
現在は解説者の立場でご活躍されている小宮山悟さんの『最強チームは掛け算でつくる』を読了。
中間記👆では第1章から第3章までを取り上げたので、今回は第4章から第8章までの間の内容で興味深かったところを取り上げたいと思います。
続きを読む 小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』読了
千葉ロッテマリーンズやNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで頭脳派投手として活躍された
小宮山悟さんの新刊『最強チームは掛け算でつくる』が、
第8章まであるうちの第3章までを読み終えたので、その部分のおさらい。
続きを読む 小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』中間記
千葉ロッテマリーンズ、(当時)横浜ベイスターズ(現、横浜DeNAベイスターズ)やMLBのNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで、頭脳派投手として活躍された小宮山悟さんのトーク&サイン会に参加。
この催しは、新刊『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念として開催されたもの。
話題は、プロ野球の後半戦が始まったばかりの状況であることから、開幕前の順位予想と現状の比較から。
続きを読む 小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記
東京ヤクルトスワローズで選手として、また、監督して活躍された古田敦也さんの『うまくいかないときの心理術』を読了.-
先日、アップロードした中間記 ⤵︎ では、
「第1章 自分の壁を破る」からの印象的であったところを抜粋したので、
今回は「第2章 チームで勝つ」&「 第3章 野球観戦から学ぶ」の中から、それぞれ一つづつ印象的であった箇所を取り上げたいと思います。
続きを読む 古田敦也さん(元 東京ヤクルトスワローズ)に学ぶ、プロ野球で結果を残すために心がけた頭の使い方:『うまくいかないときの心理術』読了記
東京ヤクルトスワローズで選手及び監督として活躍された古田敦也さんの新刊『うまくいかないときの心理術』の
第3章まであるうちの「第1章 自分の壁を破る」(ページ数は、本全体の半分程度)を読み終えたので、そこまでのおさらい。
続きを読む 古田敦也さん(元 東京ヤクルトスワローズ)に学ぶ、プロ野球で結果を残すために心がけた頭の使い方:『うまくいかないときの心理術』中間記
プロ野球(NPB)、東京 ヤクルト スワローズで選手、監督の立場で活躍された古田敦也さんの
新刊『うまくいかないときの心理術』刊行記念講演会 に行ってきました。
当初、キャッチャーからピッチャーにかける言葉を題材にした出版の企画であったようですが、
100語とのオファーが15語あたりで止まってしまい、古田敦也さんがプロ野球に入ってくる選手たちを見てきた中で
上手くやっている人、力はあるのだけれど上手くいかない人の違いが分かるようになり、
そういった視点で本が仕上げられていったようです(まだ、未読のため詳細について把握していません)。
続きを読む 古田敦也さん(元 東京ヤクルトスワローズ)に学ぶ、才能を力に変える考え方と努力:『うまくいかないときの心理術』刊行記念 古田敦也さん講演会 参加記