「Sports」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの著名人 ⑮ 〜 ティム・ケイヒル

オーストラリアの著名人 ⑮ 〜 ティム・ケイヒル

” オーストラリア・Aリーグのメルボルン・シティは11日、オーストラリア代表FWティム・ケイヒル(36)の加入が決定したことを発表した。

ケイヒルは7月に中国の杭州緑城を退団してフリーとなっていた。新クラブとの契約は2019年までの3年間、背番号は17となることも発表されている。

17歳でオーストラリアを離れ、イングランドでプロデビューを果たしたケイヒルは、選手としてのキャリア19年目にして初めて母国でプレーすることになる。

ミルウォールでデビューしたケイヒルは2004年にエヴァートンにへ移籍し、8年間にわたってプレミアリーグで活躍。

その後はMLS(メジャーリーグサッカー)のニューヨーク・レッドブルズ、中国の上海申花、杭州緑城でプレーしてきた。オーストラリア代表としてはこれまで91試合に出場し、歴代最多の47ゴールを記録している。

「メルボルン・シティと契約を交わすことができて、信じられないほど興奮している。クラブのためにも、オーストラリアでのサッカーのさらなる発展のためにも、できる限りの貢献をするためにここに来た」とケイヒルはクラブ公式サイトでコメントを述べている。”(出典:GOAL

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オーストラリアの著名人 ⑮ 〜 ティム・ケイヒル

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:豪英クリケット優勝トロフィー

豪英クリケット優勝トロフィー

” Ashes   the Ashes

It’s great to play an innings that helped Australia take the Ashes. (オーストラリアの優勝に寄与するイニングスをプレーできてたいへんうれしく思います)

ー これは、試合に活躍したオーストラリアの選手が新聞記者の質問に答えて感想を述べた言葉である。

このashes(灰、遺骨)が「優勝」を意味するようになったのは、次のような報道に由来する。

1882年、イギリスでの豪英クリケット試合でオーストラリアが初めて勝った。

翌日のイギリスの新聞はユーモラスにこう報じた ー

「English Cricket died at the oval(球場) on 29th August, 1882… the body will be cremated, and the ashes taken to Australia.」

(イギリス・クリケット氏は1882年8月29日球場で死亡致しました。・・・遺体は火葬に付し、その遺骨(ashes)はオーストラリアに運ぶことになりました)

この話にはもう一つおまけがついている。翌年シドニーで行なわれた豪英試合では、今度はイギリスが雪辱した。

その時オーストラリアのある婦人団体がクリケット球場のwicket(捕手のところにある柱を燃やし、その灰を骨つぼ形のトロフィーに収めた。

それがイギリスに運ばれ、現在ロンドンのロード・クリケット球場に保存されているが、豪英のどちらが勝ってもトロフィーの移動はないので、象徴的な存在となった。)”(出典:オーストラリア英語辞典)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:豪英クリケット優勝トロフィー

ダン・カーターが振り返る、オールブラックス伝説のプレーヤーとなるまでの軌跡:『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』読了

ラグビー界のスーパースターにして、2015年にラグビーワールドカップで(ニュージーランド代表)ALL BLACKS:オールブラックスを連覇に導く主導的役割を果たし、

個人でも三度、ワールドラグビー年間最優秀選手賞に輝いているDan Carter:ダン・カーター選手の『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』を読了。

第5章までのところは中間記 ⤵︎ で一旦区切りとしたので、

スクリーンショット 2016-08-03 21.23.39
<< 2016年7月29日投稿:画像は記事にリンク >> ダン・カーターが振り返る、オールブラックス伝説のプレーヤーとなるまでの軌跡:『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』中間記

今回は主に第6章から第16章までで、印象的であったところを。

続きを読む ダン・カーターが振り返る、オールブラックス伝説のプレーヤーとなるまでの軌跡:『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』読了

ダン・カーターが振り返る、オールブラックス伝説のプレーヤーとなるまでの軌跡:『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』中間記

昨年(2015年)開催されたラグビーワールドカップで中心的な役割を果たし、ALL BLACKS:オールブラックス(ニュージーランド代表)を王座に導き、

それ以外でもワールドラグビー年間最優秀選手賞に輝くこと三度Dan Carter:ダン・カーター選手のこれまでを綴った自伝、

『ダン・カーター自伝  オールブラックス伝説の10番』を読み始め、全部で16章あるうちの第5章まで読み終えたので、そこまでの振り返り。

続きを読む ダン・カーターが振り返る、オールブラックス伝説のプレーヤーとなるまでの軌跡:『ダン・カーター自伝 オールブラックス伝説の10番』中間記

小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』読了

千葉ロッテマリーンズ、MLB(メジャーリーグ・ベースボール)のNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで現役生活を送られ、

現在は解説者の立場でご活躍されている小宮山悟さんの『最強チームは掛け算でつくる』を読了。

スクリーンショット 2016-07-27 18.11.00
<< 2016年7月24日投稿:画像は記事にリンク >> 小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』中間記

中間記👆では第1章から第3章までを取り上げたので、今回は第4章から第8章までの間の内容で興味深かったところを取り上げたいと思います。

続きを読む 小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』読了

小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』中間記

千葉ロッテマリーンズNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで頭脳派投手として活躍された

小宮山悟さんの新刊『最強チームは掛け算でつくる』が、

第8章まであるうちの第3章までを読み終えたので、その部分のおさらい。

続きを読む 小宮山悟さんに学ぶ、ずっと弱いチームにいたからわかった「最強チーム」のつくり方:『最強チームは掛け算でつくる』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ敗退し、オーストラリア勢のスーパーラグビー2016シーズン終わる

ブランビーズ敗退し、オーストラリア勢のスーパーラグビー2016シーズン終わる

” スーパーラグビーのプレーオフ準々決勝第1試合が22日、オーストラリアのGIOスタジアム・キャンベラでおこなわれ、前年チャンピオンのハイランダーズ(ニュージーランド)がオーストラリア・カンファレンス1位のブランビーズを15-9で下し、準決勝に進んだ。

オーストラリア勢はブランビーズ以外に8強入りしたチームはなく、全滅となった。”(出典:ラグビー共和国

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ敗退し、オーストラリア勢のスーパーラグビー2016シーズン終わる

小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記

千葉ロッテマリーンズ、(当時)横浜ベイスターズ(現、横浜DeNAベイスターズ)やMLBNew York Mets:ニューヨーク・メッツなどで、頭脳派投手として活躍された小宮山悟さんのトーク&サイン会に参加。

IMG_2754
場所はお馴染みとなった八重洲ブックセンター@開演15分前の様子.-

この催しは、新刊『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念として開催されたもの。

2016年、ペナントレース後半戦の見どころ

話題は、プロ野球の後半戦が始まったばかりの状況であることから、開幕前の順位予想と現状の比較から。

続きを読む 小宮山悟さんが誘うプロ野球界の舞台裏と、一流の投手たる条件:『最強チームは掛け算でつくる』刊行記念トーク&サイン会 参加記