「Sports」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本ファンからの声援に感激 WBC代表 9回2死で東京ドームを包んだ声援は「特別だった」

日本ファンからの声援に感激 WBC代表 9回2死で東京ドームを包んだ声援は「特別だった」

” 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は15日、東京ドームで準々決勝が行われ、オーストラリアはキューバに3-4で敗れた。惜しくも1点及ばなかったが、オーストラリアだが、同代表は日本のファンへの感謝を示している。

同試合には東京ドームに3万5,000人が詰めかけた。日本戦ではないが、多くのファンが4強入りをかけた一戦を見守った。

そしてオーストラリアが1点を追う、9回2死で打席にダリル・ジョージが入るとほぼ満員の観客席からは、「レッツゴージョージ」の声援が続いた。ジョージは三振に倒れたが、このシーンは同国代表の心に強く残ったようだ。

豪州野球連盟の公式インスタグラムでは長文を投稿。日本のファンへの思いをこう記している。

「ほぼ満員の東京ドームのファンの前で、ダリル・ジョージがこの試合の最後の打席で打席に立った。その様子、音、感じから、私たちがホームチームであるかのように思われたことでしょう。特別な1打席だった。彼は微笑んでいた。私たち全員がそうでした。日本のファン、球場全体が “Let’s go Georgie” と声をそろえたのです」

そして日本の応援スタイルにも触れながら、「日本のファンは、私たちがここに来てからずっと私たちを受け入れてくれたし、私たちも彼らを受け入れてきた。素晴らしいリスペクトと感謝の気持ちの表れだった」などとつづった。

日本のファンからの応援はオーストラリアにとって今大会のハイライトの1つとして残ったようだ。”(出典:ENCOUNT

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:日本ファンからの声援に感激 WBC代表 9回2死で東京ドームを包んだ声援は「特別だった」

谷繁元信さんが振り返った強打者たちとの戦譜:『谷繁ノート 強打者の打ち取り方』読了

横浜大洋ホエールズ(現 横浜DeNAベイスターズ)、中日ドラゴンズで活躍された谷繁元信さんの『谷繁ノート  強打者の打ち取り方』を読了。

サイン本購入機を捉え

ギリギリのタイミングで入手叶ったサイン本

入手していた一冊。

打撃職人たちとの攻防

本書は

“「こういうタイプの打者には、こんなリードをするんだよ」と机上で語っても、あまりに漠然としていて理解するのは難しいだろう。

ならば、具体的に選手を抜粋して、攻略するほうが、実践的で現実味がある。

私が現役時代に対戦した「打点王」「首位打者」「本塁打王」「盗塁王」を中心に、並いる強打者・巧打者に絞って40人に厳選した(私がずっとセ・リーグに在籍していたため、セ・リーグの打者が中心となってしまうことをお許しいただきたい。)”(p4-5)

との前提から上梓された著書で、俎上に上げられたのは

” 打席に入るとき、必ず「わかっているな」と捕手の私にひと言。つまり、「シュートを投げさせるな」ということ。若い私たちはバッテリーは結果を出さないと次がないので、困ったらシュートの連投だったが・・・(笑)。(50打数9安打、打率.180)”(p25)

という稀代のスラッガー落合博満さんに始まり、

続きを読む 谷繁元信さんが振り返った強打者たちとの戦譜:『谷繁ノート 強打者の打ち取り方』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:熱烈な歓迎に「日本ありがとう」スター級注目度「ホテルに・・・」激励にWBC代表チーム感謝

熱烈な歓迎に「日本ありがとう」スター級注目度「ホテルに・・・」激励にWBC代表チーム感謝

“「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 準々決勝 東京プール」を戦う豪州代表が、日本への感謝の言葉を止めない。

15日にはキューバ代表と東京ドームで準々決勝を戦うが、豪州代表の宿泊するホテルには、多くの日本人ファンが集結。この光景に豪州代表は「我々の滞在するホテルで出迎えをするたくさんの日本人ファンを見て。日本のサポートには本当に恐縮です。ありがとう、日本」と14日に豪州代表がツイッターに投稿した。

豪州代表はプールBで日本に次ぐ2位となり、初の1次ラウンド突破を果たした。米国行きをかけたキューバとの戦いに挑む直前に、日本人ファンから祝福を受けた。

ホテルロビーで大きな拍手や指笛で“激励”された。  この光景を見たファンは「これは素晴らしい」「改めて言うことにする。日本の野球ファンは正真正銘ベスト!」と称賛のコメントが続出した。

1次ラウンドを戦った対戦相手を元気づける日本人ファンに「いやでもホントこれ、選手たちは嬉しいでしょ」「オーストラリア代表、大人気なんだが笑」と野球を通じての国際交流に、笑顔が多く見られた。”(出典:Full-Count via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:熱烈な歓迎に「日本ありがとう」スター級注目度「ホテルに・・・」激励にWBC代表チーム感謝

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デービッド・ニルソン監督「日本のおもてなしは母国では味わえない」WBC意図的に早く来日

デービッド・ニルソン監督「日本のおもてなしは母国では味わえない」WBC意図的に早く来日

“「カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール」で野球日本代表「侍ジャパン」と同じグループBに所属する豪州代表は8日、公式練習を行った。

チームは2月22日に来日し、2週間ほど滞在。「ディンゴ」の登録名で中日に所属したデービッド・ニルソン監督は「非常に素晴らしい2週間。おもてなしも多々ありました」と感謝を述べた。

豪州代表は2月23日に東京・府中市で合宿をスタート。歓迎セレモニーが行われ、球場には豪州のユニホームや帽子をかぶるファンもいた。

府中市もトレーニング施設を提供し、ホテルの確保もサポート。現場ではスタッフが地元イベントへの参加などもコーディネートするなど、チームを厚くもてなした。

その後、宮崎に移動し強化試合を行った。6日のJR九州戦は2-15と大敗したが、翌8日の西部ガス戦に8-1で快勝。「意図的に早く来日しました。意図通りの調整ができました」と自信を見せる。

選手たちも日本のおもてなしに感銘を受けたようだった。9日の韓国戦で“開幕投手”に任命された左腕のジャック・オラフリン投手は「オーストラリアではなかなか経験できることではない。日本では野球を通して我々を認知してくださるファンの方が多い」と嬉しそうだった。

アーロン・ホワイトフィールド外野手は宮崎、府中での経験を感謝。「サポートしてくださった雰囲気がありがたかった。そういう経験は母国にいたら味わえないこと。素晴らしいおもてなしでしたし、たくさんのエネルギーをくれた」と笑顔を見せる。

9日の初戦は韓国と対戦する。指揮官は「非情にエキサイティングしています」と心待ちにする。日本から受けた恩を胸に、全力で戦うつもりだ。”(出典:Full-Count

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:デービッド・ニルソン監督「日本のおもてなしは母国では味わえない」WBC意図的に早く来日

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:WBC代表、ユニホーム姿で日本のコンビニに並ぶ姿が大反響

WBC代表、ユニホーム姿で日本のコンビニに並ぶ姿が大反響

” 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場するオーストラリア代表が4日までにチームの公式インスタグラムを更新。

日本のコンビニにユニホーム姿で列を作っている動画が反響を呼んでいる。

代表は東京の府中市民球場を拠点に調整を行っており、4日に練習を打ち上げた。インスタでは近隣のコンビニをユニホーム姿のまま訪れた動画を公開。

会計の列に並んだり、コーヒーマシンやおつまみに興味津々な様子を伝えている。驚いたコンビニ店員や近隣の人から写真撮影を求められるなど地域住民とも交流している様子がうかがえた。

ストーリーズでは「日本でコーヒーランに駆り出された」と添えており、若手選手がコーヒーの買い出しにコンビニへ使いっ走り?に行った様子も投稿された。

フォロワーからは「なんだかかわいい」「お行儀の良いAustralianteamのmemberに好感度UP」「皆で並んでる  微笑ましいですね」「welcome to JAPAN」などとコメントが寄せられた。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:WBC代表、ユニホーム姿で日本のコンビニに並ぶ姿が大反響

福留孝介さんのぶっちゃけトークにイメージを書き換えられてきた:福留孝介さんトークショー&ツーショット撮影会 参加記

今週=(2023年)2月末に昨年現役選手を引退した福留孝介さんのトークショー&ツーショット撮影会に参加。

1月末に告知があり、翌日にチケットを確保してから楽しみにしていた催しで、

開催前に座席を確認すれば・・最前列のセンターの一角で俄然楽しみを増幅され遂に迎えた当日 ^^

開演前の壇上

NPB時代の中日ドラゴンズでも、阪神タイガースとも中軸を担い印象に残っているものの

私的にハイライトを挙げると、MLB Chicago Cubs:シカゴ・カブスに移籍して、開幕戦で挨拶がわりに放った9回の土壇場での同点スリーランHRで

続きを読む 福留孝介さんのぶっちゃけトークにイメージを書き換えられてきた:福留孝介さんトークショー&ツーショット撮影会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:駒沢オリンピック公園で「オーストラリアスポーツデー」(2023/2/25)

駒沢オリンピック公園で「オーストラリアスポーツデー」(2023/2/25)

” オーストラリアで人気のスポーツが体験できるイベント「オーストラリアスポーツデー」が2月25日、駒沢オリンピック公園総合運動場 補助競技場で開かれる。(自由が丘経済新聞)

対象競技は、オーストラリアでは多くの観客を集める国民的スポーツで、プロリーグもある「オーストラリアンフットボール」「クリケット」「ネットボール」。日本ではまだあまり知られていないことから、日本の各スポーツ協会が協力して体験イベントを企画した。

オーストラリアではラグビーを上回る人気というオーストラリアンフットボール(AFL)は、ラグビーボールのような楕円(だえん)球を使う。AFLの魅力について、イベントを主催する日本オーストラリアンフットボール協会・普及育成担当の榊道人さんは「分かりやすいルールと素早い試合展開、そしてプレーの選択肢の多さ」だと話す。

AFLは片手に持ったボールをパンチする「ハンドパス」、ボールを蹴る「キックパス」でゴールを目指すが、ラグビーと違い、投げるのは反則となる。「どこに転がるか分からない楕円球同様、次の試合展開が読めず、エキサイティングに観戦を楽しめる」(榊さん)という。

当日は、引退したプレーヤーによる「レジェンズマッチ」(13時15分~)、現役AFLプレーヤーによる「エキシビジョンマッチ」(13時45分~)の観戦プログラムに先立ち、「初心者体験会」(12時15分~)も行う。

本場AFLのリーグでセミプロ選手としてプレー経験もある榊さんは「楕円球を使うため一見難しそうだが、プレーしてみると意外と簡単で、すぐにハンドパスやキックパスなどのスキルが習得できる。楕円球を思った所にキックできる爽快感を味わってみてほしい」と参加を呼びかける。

クリケット、ネットボールについても初心者を対象にした体験会やエキシビションマッチを行う。このほか会場には、オーストラリアのミートパイ専門店「Four’ N Twenty(フォーン・トゥエンティー)」がブース出店する。”(出典:みんなの経済新聞 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:駒沢オリンピック公園で「オーストラリアスポーツデー」(2023/2/25)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マット・ギタウ選手が現役引退を発表

マット・ギタウ選手が現役引退を発表

” かつてサントリーサンゴリアスでも活躍したオーストラリアが誇るラグビー界のレジェンド、マット・ギタウが、2月3日に現役引退を発表した。

母国だけでなく、フランス、日本、アメリカでもプレーし、40歳でブーツを脱いだ。

ギタウは自身のSNSで引退を報告し、「私の人生の半分は、この素晴らしいゲームをプロとしてプレーし、それをおこなうために世界中を旅してきました。

多くのコーチ、スタッフ、レフリー、タッチジャッジに感謝します。そしてもちろん、一緒にプレーし、私がプレーヤーとして、そして人間として成長するのを助けてくれた多くのチームメイトに心から感謝しています。

多くの素晴らしい友情が生まれ、信じられないほどの思い出がその過程で作られました」とコメントしている。そして、多くの犠牲を払って支えてくれた家族にも感謝を綴った。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マット・ギタウ選手が現役引退を発表