76ERSがベン・シモンズ選手のトレードトーク開始?
” 7月14日(現地時間13日)。フィラデルフィア・セブンティシクサーズがベン・シモンズに関するトレードトークを開始したと『The Athletic』が報じた。
『Substack』のマーク・スタイン記者は、シモンズ獲得に関心を示しているチームとして、クリーブランド・キャバリアーズ、インディアナ・ペイサーズ、ミネソタ・ティンバーウルブズ、サクラメント・キングス、トロント・ラプターズを挙げており、シクサーズはオールスター級の選手を見返りに求めているという。
シモンズは3年連続でオールスターに選ばれており、2年連続でオールディフェンシブファーストチーム入りしている211センチ108キロの超大型ポイントガード。
今季は最優秀守備選手賞の投票でルディ・ゴベア(ユタ・ジャズ)に次いで全体2位の得票数を得ている。
今季はレギュラーシーズンで平均14.3得点7.2リバウンド6.9アシスト1.6スティール、プレーオフでは平均11.9得点7.9リバウンド8.8アシスト1.3スティールを残すも、フリースロー34.2パーセントという壊滅的な成績に。
意図的にファウルされてフリースローを打たされるという術中にはまってしまい、そこから抜け出せずに今季を終えていた。
2024-25シーズンまで高額契約が残っているため、シモンズについては獲得する側にもリスクがある。
だがまだ24歳と若く、シューティングならびにフリースローの強化に成功すれば、これまで以上にコート上で輝く選手へと成長を遂げる可能性もあるだけに、今後の動向に注目していきたい。”(出典:BASKETBALL KING)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:76ERSがベン・シモンズ選手のトレードトーク開始? →
Boomers、東京オリンピック直前の強化試合でアメリカ代表を下す
” 東京五輪の男子バスケットボールで大会4連覇を狙う米国代表が12日、最高気温が45度に達したネバダ州ラスベガスで強化試合の第2戦に臨み、今季NBAのチームに所属した選手を7人擁する世界ランキング3位のオーストラリアと対戦。
米国は10日の第1戦でナイジェリアに87―90で敗れていたが、オーストラリアにも83―91(前半46―37)で黒星を喫して連敗となった。
1992年のバルセロナ五輪でNBAの選手が代表となってから、米国代表が連敗を喫したのは2002年の世界選手権(インディアナポリス)と2019年のW杯中国大会に次いで3回目。92年以降の強化試合では57戦で3敗目となった。
この日はジェイソン・テータム(23=セルティクス)とバム・アデバイヨ(23=ヒート)に代わってドレイモンド・グリーン(31=ウォリアーズ)とジェラミー・グラント(27=ピストンズ)が先発。
第1Qの立ち上がりで7―13とリードされたが、前半は9点をリードして折り返した。
しかし第3Qで18―32と失速。第4Qの5分すぎに一時2点をリードしたものの、大詰めではシュートの精度を欠いた。
初代表となったデイミアン・リラード(30=トレイルブレイザーズ)が6本の3点シュートなどで22得点。
ケビン・デュラント(32)は17得点、ブラドリー・ビール(28=ウィザーズ)は12得点を稼いだものの、土壇場での攻防で競り負けた。
米国代表では、バックスのドリュー・ホリデー(31)とクリス・ミドルトン(28)、サンズのデビン・ブッカー(24)の計3人がファイナルに出場しているためにまだ加わっておらず、練習相手となっている「セレクトチーム」からサディーク・ベイ(22=ピストンズ)、ダリアス・ガーランド(21=キャバリアーズ)、ケルドン・ジョンソン(21=スパーズ)の3人がベンチに入った。
五輪本番でオーストラリアは、米国に勝ったナイジェリアのほかイタリア、ドイツと同じB組。
10日の強化試合では日本と同じC組に入っている世界ランク4位のアルゼンチンに87―84で勝っており、そのアルゼンチン戦で17得点をマークしたパティー・ミルズ(32=スパーズ)が22得点、ジョー・イングルス(33=ジャズ)も17得点を記録してチームを引っ張った。
ディフェンスのスペシャリストとして代表に選出されたマティス・サイブル(24=76ers)も12得点と3スティール、2ブロックショットをマーク。
オーストラリアのシュートの成功率はフィールドゴール(FG)が52.9%で3点シュートは41.7%。米国の46・2%と36・1%をどちらも上回った。
なお米国は13日にアルゼンチン、16日には再びオーストラリアと対戦し、18日に世界ランク2位で2019年W杯中国大会の覇者スペインと強化試合を行って東京に向かうことになっている。”(出典:スポニチアネックス via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Boomers、東京オリンピック直前の強化試合でアメリカ代表を下す →
ワラビーズ、フランス代表に31年振りに国内で黒星。シリーズ1勝1敗
” 2023年の自国開催ラグビーワールドカップへ向けて強化を進めるフランス代表“レ・ブルー”は、今夏、オーストラリアに遠征中で、7月13日におこなわれた同国代表“ワラビーズ”とのテストマッチ第2戦を28-26で制した。
フランス代表がオーストラリアの地でワラビーズに勝ったのは31年ぶり。第1戦はオーストラリア代表が23-21で制しており、これで1勝1敗となった。
メルボルンのAAMIパークで開催された第2戦。16-16となった後半に、フランス代表がFBメルヴィン・ジャミネの3連続PG(ペナルティゴール)成功で9点リードとしたが、
オーストラリア代表は70分(後半30分)、FBトム・バンクスの突破からWTBアンドリュー・ケラウェイ、FLマイケル・フーパーとつなぎ、トライが生まれ、コンバージョン成功で2点差に詰めた。
そして、息を吹き返したオーストラリア代表は、74分にSOノア・ロレシオがPGを決めて逆転する。
しかしフランス代表は77分、敵陣での相手ボールスクラムでFWが奮闘して押し勝ち、PGチャンスを獲得。ジャミネがショットを決めて28-26と再逆転に成功した。
オーストラリア代表は試合終了間際、フェイズを重ねて敵陣22メートルラインに近づいたが、フランス代表のNO8セクー・マカルーがブレイクダウンでボールにからみ、相手の反則を引き出すファインプレー。
やがてノーサイドの笛が鳴り、青いジャージーの男たちが31年ぶりの勝利に歓喜した。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フランス代表に31年ぶりに国内で黒星。シリーズ1勝1敗 →
ニック・キリオス選手、無観客決定で東京オリンピック不参加表明
” 男子テニスのニック・キリオス選手(オーストラリア)は9日、1都3県会場での無観客開催が決まった東京五輪に出場することに「違和感」を感じるとして、五輪不参加を決心したと表明した。
キリオス選手はツイッターで「五輪で豪州を代表することが夢だった。
二度と機会はないかもしれないことも分かっている」と説明。
だが「自分自身を分かっている。誰もいない会場で対戦することを考えたが、しっくりこない」と書き込んだ。
世界ランキング60位の同選手はけがをしており、開催中のウィンブルドン選手権はシングルス3回戦の試合中に棄権した。
「体調が整った豪州のアスリートの機会を奪いたくはない」ともつぶやき、浮いた時間を治療に充てる方針を示した。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ニック・キリオス選手、無観客決定で東京オリンピック不参加表明 →
前々回、中間記⬇︎
<< 2021年7月6日投稿:画像は記事にリンク >> エディー・ジョーンズ ヘッドコーチが振り返った栄光と苦悩の舞台裏:『エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー』中間記
をアップロードしていたエディー・ジョーンズ ヘッドコーチの自伝『エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー』を読了。
その(中間記)後、読み進めた
第10章 南アフリカをまとめる
第11章 日本代表を作り上げる
第12章 人生の転機
第13章 次なる冒険とグランドスラム
第14章 連勝
第15章 イングランドを再起動させる
第16章 青写真と教訓
第17章 ジェットコースターに乗る
第18章 決勝戦
の中心は、日本代表を率いたラグビーワールドカップ2015及び(日本代表監督退任後)イングランド代表を率いたラグビーワールドカップ2019への取り組みに戦記。
個人的な読みどころとしては、
続きを読む エディー・ジョーンズ ヘッドコーチが振り返った栄光と苦悩の舞台裏:『エディー・ジョーンズ わが人生とラグビー』読了 →
ワラビーズ、ラストワンプレーでフランス代表との3連戦初戦を制す
” 11日間で3試合をおこなうという、オーストラリア代表“ワラビーズ”対フランス代表“レ・ブルー”のテストシリーズが始まった。
フランスは6月25日に国内リーグ(トップ14)が終わったばかりで、オーストラリア到着後14日間の隔離期間があることも考慮して、トップ14決勝に出場したトゥールーズとラ・ロシェルの選手(SHアントワーヌ・デュポン、FBブリス・デュランなど)は遠征に参加せず、
FLシャルル・オリヴォン主将やSOロマン・ンタマックらは負傷リハビリ中、ほかにもCTBヴィリミ・ヴァカタワなど多くのスターが休養で不在となり、フランス代表のファビアン・ガルティエ ヘッドコーチは21人のノンキャップ選手を含む42人の若いスコッドでツアーに臨んでいる。
ミッドウィークテストとなった7月7日(水)の第1戦は、新型コロナウイルスの変異株(デルタ株)感染拡大を抑えるため都市封鎖中のシドニーから場所を移してブリスベンのサンコープスタジアムでおこなわれ、23-21でオーストラリア代表が逆転勝ちした。
フランス代表が前半22分までにWTBギャバン・ヴィリエールの連続トライで先に主導権を握ったが、追う展開となったオーストラリア代表は33分にドライビングモールで押し込み、反撃開始。
13-21で迎えた70分(後半30分)には、主将のFLマイケル・フーパーがゴール前のピック&ゴーでトライを取り切り、1点差に詰めた。
そして、80分が経過してホーンが鳴り、逃げ切りたいフランスは自陣でのラインアウトに競り勝ち、ボールをタッチライン外に蹴り出せば試合終了だったが、オーストラリアのプレッシャーにパスを乱し、ゴールドジャージーがボールを確保。
怒涛の攻撃でゴールに迫ったオーストラリアに対し、守るブルージャージーのフランスは反則を犯してしまい、最後はSOノア・ロレシオがペナルティゴールを決め、劇的な逆転ゲームとなった。
第2戦は7月13日(火)、メルボルンのAAMIパークでおこなわれる。”(出典:ラグビーリパブリック)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ラストワンプレーでフランス代表との3連戦初戦を制す →
Socceroos、FIFAワールドカップカタール 2022アジア最終予選、日本らと同組
” FIFAワールドカップカタール2022 アジア最終予選の組み合わせ抽選会が本日1日、マレーシア・クアラルンプールにて行われ、SAMURAI BLUE(日本代表)はグループBに入り、オーストラリア、サウジアラビア、中国、オマーン、ベトナムと同組になりました。
各グループの首位と2位の計4チームがFIFA ワールドカップカタール 2022への出場権を獲得。
各グループ3位チームはアジアプレーオフで対戦し、その勝者は大陸間プレーオフへ進出し、そこで勝利すると出場権を獲得します。”(出典:JFA.jp)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Socceroos、FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選、日本らと同組 →
イズラエル・フォラウ選手、NTTコミュニケーションズシャイニングアークス加入
” ラグビーのNTTコムは5日、日本代表ロックで宗像サニックスを退団したジェームス・ムーア(28)や元オーストラリア代表FBイズラエル・フォラウ(32)ら6選手の新加入と、14~18年シーズンにヘッドコーチを務めたロブ・ペニー氏(57)の監督就任を発表した。
来年1月開幕予定の新リーグに向け、初代王者へ大きな組織と戦力強化を敢行した。
オーストラリア出身のムーアは17年に来日して東芝でプレー。翌18年にはサンウルブズでもプレーし、同年には宗像サニックスに移籍。
活躍が評価されて19年W杯直前の同年7月のフィジー戦で初キャップを獲得すると、W杯代表にも選出されて全5試合に先発出場した。
今夏の欧州遠征でも2試合に先発。セットプレーとタックルで存在感を発揮し、今や日本代表の不動のロックにまで上り詰めている。
フォラウはオーストラリア代表通算73キャップを持つユーティリティーバックスで、15年W杯では同国の準優勝に貢献。
スーパーラグビーで活躍していたが、19年に同性愛者に対して差別的な投稿をSNSで繰り返し、同国協会との契約を破棄された。
その後は元々プレーしていたリーグ(13人制)ラグビーに活躍の場を移していたが、日本で新たな挑戦に踏み出すことになった。なお、同国協会とはすでに和解しているという。”(出典:Sponichi ANNEX via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:イズラエル・フォラウ選手、NTTコミュニケーションズシャイニングアークス加入 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる