ワラビーズ、新ヘッドコーチにデイヴ・レニー
” オーストラリアラグビー協会は11月20日、同国代表“ワラビーズ”を率いる新しいヘッドコーチに、現在、グラスゴー・ウォリアーズ(スコットランド)で指揮を執っているデイヴ・レニー氏が就任することが決まったと発表した。
グラスゴーの2019-2020シーズンが終わったあと、2020年7月からの3年半契約で、次回のワールドカップ(2023フランス大会)はレニー体制で臨む。
2014年からワラビーズを指揮してきたマイケル・チャイカ ヘッドコーチは、ワールドカップ2019日本大会で準々決勝敗退に終わったあと、辞任を表明していた。
レニー氏はニュージーランド出身で、もうすぐ56歳の誕生日を迎える。
U20ニュージーランド代表ヘッドコーチを務めていた2008年から2010年にIRBジュニア・ワールドチャンピオンシップ(現 ワールドラグビーU20チャンピオンシップ)で3連覇を遂げ、2012年から6年間チーフスを率いてスーパーラグビー連覇(2012、2013年)を達成。
2017年からはグラスゴーの指揮官となり、昨シーズンのプロ14で決勝(準優勝)に導いた名将である。
ニュージーランド人がワラビーズのヘッドコーチになるのは、2008年~2013年に指揮を執ったロビー・ディーンズ氏(現 パナソニック ワイルドナイツ監督)以来2人目。
レニー氏は母国ニュージーランドの代表チーム、オールブラックスの次期ヘッドコーチ候補としても名前が挙がっていた。
「妻と私はこの数か月間、自分たちの将来を考えるのに費やしてきた。私たちの決定に本当に興奮している」と、オーストラリアラグビー協会を通じてコメントしたレニー氏。
「私はプロとして20年以上コーチングをやってきて、どこへ行っても、コミュニティと文化に没頭してきた。ここで変化をもたらすことができると信じている」と語り、ワラビーズ再建に自信をのぞかせた。”(出典:RUGBY REPUBLIC)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、新ヘッドコーチにデイヴ・レニー →
ノンフィクション作家 田崎健太さんの『ドラヨン なぜドラフト4位はプロで活躍するのか?』を読了。
先月(2019年10月)に開催された出版記念トークイベントで入手していたもの。
<< 2019年10月31日投稿:画像は記事にリンク >>『ドラヨン』出版記念 田崎健太×川相昌弘×加藤弘士トークショー 「なぜドラフト4位は活躍するのか?」参加記
本書に登場するのは
CASE 1 桧山進次郎
CASE 2 渡辺俊介
CASE 3 和田一浩
CASE 4 武田久
CASE 5 川相昌弘
CASE 6 達川光男
とプロ野球ファンにとってはお馴染みの元選手。
濃淡分かれる「4位」の刻印
上記6選手の幼少の頃から、高校時代をはじめとして学生時代の新聞記事も引用されての活躍ぶりなどから
ドラフトで指名を受けた時など克明に記されています。4位指名について
続きを読む 田崎健太さんが迫ったプロ野球ドラフト4位指名選手がプロで輝いた背景:『ドラヨン なぜドラフト4位はプロで活躍するのか?』読了 →
先週、連敗をストップして迎えた2019シーズン 第11週。
<< 2019年11月12日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、内容はさておいて・・ 勝つには勝って9月以来の勝利で4勝5敗:NFL 2019シーズン 第10週
Chicago Bears:シカゴ・ベアーズが敵地に乗り込んで対峙するは、昨シーズンのNFCチャンピオン Los Angels Rams:ロサンゼルス・ラムズ。
Week 11 vs Los Angels Rams
ゲーム前、相手がどうのと言うより、「(何となく)勝てそうな気がしない」、
ゲームが始まると、
続きを読む シカゴ・ベアーズ、遥かなるエンドゾーン・・ シーズンの夢遠のく6敗目:NFL 2019シーズン 第11週 →
プレミア12 オーストラリア代表、3位決定戦進出ならず6位で終戦
“「第2回 WBSC プレミア12」は16日、スーパーラウンド第4戦チャイニーズ・タイペイ対オーストラリア戦が東京ドームで行われ、チャイニーズ・タイペイが5-1で勝利した。
3回に先制点を奪ったチャイニーズ・タイペイだったが、6回にはオーストラリアの4番ウェイドがソロ本塁打を放ち、同点に追いつかれた。
同点で迎えた8回、1死からユエ・ツンファが四球で出塁するとこの好機を逃さずガオ・ユージェ、ワン・ウェイチェンが連続安打で1点を加えて勝ち越した。
さらに1死一、二塁からリン・ジェシュエンが左翼席に飛び込む3ラン。一気に4点を奪って試合を決めた。
これでスーパーラウンド成績を2勝3敗としてアメリカに並んだが、直接対決でアメリカに敗れているチャイニーズ・タイペイは敗退。
アメリカが3位決定戦に進み、今大会のアメリカ大陸上位1チームに与えられる東京五輪出場権を巡ってメキシコと戦う。”(出典:Full-Count)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:プレミア12 オーストラリア代表、3位決定戦進出ならず6位で終戦 →
プレミア12 オーストラリア代表、アメリカ代表を下し、東京オリンピック出場権獲得に望み
“「第2回 WBSCプレミア12」は13日、アメリカとオーストラリアが東京ドームで戦い、2-1でオーストラリアが勝利した。
これでスーパーラウンド成績を1勝3敗とし、今大会での東京五輪出場権獲得の可能性を残した。
現役時代に登録名「ディンゴ」中日でプレーしたデーブ・ニルソン監督は「今日の試合はとてもいい内容だった。投手陣がいい仕事をしてくれた」と喜びを語った。
オーストラリアは初回、先頭のティモシーが四球を選ぶと、続くキャンベルが右前打。さらにキャンベルが四球で満塁とし、この好機でグレンディニングが2点適時打を放ち、先制に成功した。
ネルソン監督は「才能あふれるアメリカチームに対し、しっかり準備をして取り組めた。1回にしっかり攻撃できたこと、また外野など守備がよかった」とうなずいた。
さらに先発のアザートンは5回1/3を投げ、1安打2四球4奪三振、無失点の快投。
アザートンは「速球は内角、外角に攻められた。またできるだけスイングしてもらうことを考えた。
いずれにしても攻撃的にいこうとした。守備への信頼をベースに取り組めたと思う」と振り返る。
その後も継投で打線を抑え、アメリカは4安打1点止まり。打線、守備、投手がすべて噛み合った試合となった。
今大会では開催国枠の日本を除くアジア・オセアニア大陸から上位1チームが東京五輪への出場権を得ることができる。
韓国、台湾とその枠を競うオーストラリアにとっては大きな1勝。
ネルソン監督は「日本以外のすべてのチームが狙っているところだと思いますが、プレミア12は各試合を戦っていくことが大事。
次のチャイニーズ・タイペイ戦をしっかり戦いたい」と力を込めた。”(出典:Full-Count)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:プレミア12 オーストラリア代表、アメリカ代表を下し、東京オリンピック出場権獲得に望み →
プレミア12 オーストラリア代表、侍ジャパンに惜敗
” 野球日本代表「侍ジャパン」は11日、ZOZOマリンスタジアムで「第2回 WBSCプレミア12」スーパーラウンド初戦オーストラリア戦を3-2で逆転勝利。
前半で2点をリードしあと一歩で勝利を逃したオーストラリアのニルソン監督は「周東選手のスピードは素晴らしいものがある。彼のスピードは今大会でも群を抜いている」と絶賛した。
オーストラリアは1点リードの7回。先頭の吉田に中前打を浴びると周東が代走で登場。
二盗、三盗を決められ2死三塁から源田のセーフティーバントを決められ同点に。8回には2死から満塁のピンチを背負うとケネディが押し出し四球を与え勝ち越しを許した。
現役時代は中日でディンゴの登録名でプレーした二ルソン監督は「序盤は良い形で入ることができ投手陣もいいピッチングしていた。
日本側が足でプレッシャーをかけてきて、そこが防げなかったのが(逆転負けの)要因だと思う」と終盤の失点を悔やんだ。
さらに、7回の同点機で登場した周東には「スピードは素晴らしいものがある。彼のスピードは今大会でも群を抜いていると思う。
そのスピードというプレッシャーが守備に大きなプレッシャーを与えた。あの場面でそのプレーを決めた日本に敬意を表します」と賛辞を送っていた。”(出典:Full-Count)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:プレミア12 オーストラリア代表、侍ジャパンに惜敗 →
3勝1敗の滑り出しから、10月に入ってから4連敗と
<< 2019年11月4日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、プレーオフの雪辱ならず光見出せぬ4連敗:NFL 2019シーズン 第9週
トンネルの中をひた走るChicago Bears:シカゴ・ベアーズの2019シーズン 9戦目。
チーム建て直しの正念場
スケジュールに目をやると、
Chicago Bears 2019 Schedule
悪い流れを断ち切るには、ここまでシーズン3勝4敗1分とシカゴ・ベアーズと同じく躓いている感の
Week 10 vs Detroit Lions
「(Detroit Lions:デトロイト・ライオンズ相手の)今週かな」というような淡い見方も・・。
出典:NFL JAPAN (画像はサイトにリンク) *順位は第9週終了時点
一方で下位争いの現実も
「今週もダメかぁ・・」なんてすっきりしない序盤も「点が入る時はこんなもんかぁ」と、
段々、感じを掴めてきて、それでも加点機を逸したり、すっきりには至らず、
「まだ、終わんねぇのかよ」と、
続きを読む シカゴ・ベアーズ、内容はさておいて・・ 勝つには勝って9月以来の勝利で4勝5敗:NFL 2019シーズン 第10週 →
オリックス・バファローズ所属4選手、メルボルン・エイシズに派遣
” オリックス・バファローズでは、下記のとおりオーストラリア・ウインターリーグに富山凌雅投手、西浦颯大選手、宗佑磨選手、佐野皓大選手を派遣することとなりましたので、お知らせいたします。”(出典:オリックス・バファローズ公式サイト)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オリックス・バファローズ所属4選手、メルボルン・エイシズに派遣 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる