オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:賃貸住宅 契約時の違法薬物汚染検査義務化機運

賃貸住宅 契約時の違法薬物汚染検査義務化機運

” 賃貸住宅に移り住んだ女性が、以前の住人の製造していた違法薬物のために健康を害し、さらには持ち物も壁や家具に染みついた薬物に汚染されたため、放棄しなければならなくなった。

この事件をきっかけに、賃貸住宅の新契約時には住宅内部の違法薬物汚染検査を義務づけるべきという要求が再び高まっている。ABC放送(電子版)が伝えた。

ショールヘイブン地域ナウラの町で賃貸住宅に住むベロニカ・ロウリンソンさんは、体の不調を感じ始め、数か月の間体に様々な異常を感じたことから借りていた住宅屋内の壁などの汚染検査を依頼したところ、メタンフェタミン、通称アイスが検出された。

ロウリンソンさんは、「脱力を感じ、肩や腕に吹き出物ができ始めた。医者に行って生検も受けたがはっきりした答が出なかった。

そこでメタンフェタミンの検査をしてくれる会社に依頼し、屋内の検査をしてもらったところ陽性の結果が返ってきた。

そのため、ネコ2匹とハンドバッグだけを持ってその家を出なければならなくなった。

持ち物もメタンフェタミンに汚染されてしまっていたからすべてプラスチック・シートに三重にくるんで塵芥処理場に埋めなければならなくなった。

現在、NSW州のCivil and Administrative Tribunal(民間行政審判所)で賠償請求をしている。

これまで3回も審判所で掛け合ったが、法律が現実に追いついていないため、最終的な解決にも至っていない」と語っている。

メタンフェタミン検査を引き受けている会社は、「南部海岸地域の賃貸住宅を検査してきたが薬物汚染が陰性だった物件は一つもなかった」と語っている。

また、フリンダース大学のジャッキー・ライト博士は、「メタンフェタミン製造でも使用でもドラッグ残留物が屋内の堅い表面全体にこびりつくが、

ジュウタンやカーテンなど柔らかい物体の場合には内部まで染みこんでしまい、何年間もドラッグを少しずつ放出し続ける。

そうなると住人の健康を害し、子供の場合は行動まで影響するようになる。

頭痛、慢性の咳、カゼや感染に弱くなり、眼のかゆみ、肌の吹き出物、睡眠障害、悪夢などの症状が現れる。

また、集中力がなくなったり、暴力的になったりもする」と語っている。

不動産業界はガイダンスを求めているが、責任の発生する検査義務づけには消極的な態度を示している。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:賃貸住宅 契約時の違法薬物汚染検査義務化機運

吉藤オリィさんと伊藤史人さんのトークから感じた近未来と在り方:『サイボーグ時代』刊行記念 トークイベント 吉藤オリィ×伊藤史人「テクノロジーはいかに人間と融合するのか?」参加記

前々回👇、読了記をアップロードした

<< 2019年2月6日投稿:画像は記事にリンク >> 吉藤オリィさんが説く、やりたいことをテクノロジーを駆使して実現する時代の思考の在りよう:『サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略』読了

『サイボーグ時代』刊行記念

【トークイベント】吉藤オリィx 伊藤史人「テクノロジーはいかに人間と融合するのか?」に参加。

イベント対象書籍『サイボーグ時代』にとどまらず

<< 2018年2月6日投稿分:画像は記事にリンク >> 吉藤健太朗(吉藤オリィ)さんが向き合った孤独と、社会から孤独を無くす軌跡:『「孤独」は消せる。』読了

『「孤独」は消せる。』に書かれてある内容に、生きざまから大いに楽しみに迎えた当日。

変化のスピード早き時代

会場の銀座 蔦屋書店 BOOK EVENT SPACE前に着くと、カーテン向こうで、吉藤オリィさんが、開演へ向けた準備をされており、

開場となった後も、目の前にいらっしゃるという初っ端から分け隔て距離感で、スタート ^〜^

最初は吉藤オリィさん単独で、

続きを読む 吉藤オリィさんと伊藤史人さんのトークから感じた近未来と在り方:『サイボーグ時代』刊行記念 トークイベント 吉藤オリィ×伊藤史人「テクノロジーはいかに人間と融合するのか?」参加記

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:都市部の住宅価格下落継続

都市部の住宅価格下落継続

” シドニーとメルボルンで住宅価格の下落に拍車がかかっており、下落幅は10年前の世界金融危機の直後より大きくなっていることが、調査会社コアロジックの調べで明らかになった。

過去3か月間の下落幅は、2017年10月以降で最大となっている。

コアロジックによると、全国の住宅価格は2017年10月のピーク以降で6.1%下落し、2016年10月の水準まで落ち込んでいることが分かった。

国内の主要都市では1月、キャンベラで0.2%上昇した以外は軒並み下落しており、シドニーは1.3%減、メルボルンは1.6%減だった。

コアロジックのローレス研究所長は「金融ローンの引き締め、消費者信頼感の低下、国内外の投資活動の低下、住宅供給の増加などが、住宅価格の低迷を悪化させている」と説明した。

一方、地方部の住宅市場は堅調で、過去3か月では全国の低下率が3.3%だったのに対し、地方部では0.6%にとどまった。”(出典:Jams TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:都市部の住宅価格下落継続

吉藤健太朗(吉藤オリィ)さんが向き合った孤独と、社会から孤独を無くす軌跡:『「孤独」は消せる。』読了

ロボットコミュニケーターで株式会社オリィ研究所 共同創設者 吉藤健太朗さんの

『「孤独」は消せる。』を読了。

同じ著者(吉藤オリィさん)である前回アップロードした『サイボーグ時代』は、

<< 2019年2月6日投稿:画像は記事にリンク >> 吉藤オリィさんが説く、やりたいことをテクノロジーを駆使して実現する時代の思考の在りよう:『サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略』読了

2019年2月の出版で、本書は2017年3月。

孤独が与えた闇と解放への軌跡

ざっくり前半から中ごろにかけては、吉藤健太朗さんが向き合ってきた孤独、ライフストーリー的なお話しで、

ロボット開発に興味を持ち、時間経過を経て師匠との出会いがあり、

” 高齢者の話を多く聴いたり、インタビューしたりしているうちにわかったのは、多くの人が「孤独」を感じているということだった。

耳が遠くなった人の悩みは、音が聞こえないことそのものではなくて、娘の声が聞き取れなくてコミュニケーションがうまくいかないことだったし、

足が不自由な人も、他の人様に迷惑をかけたくないからあまり家から出なくなったということだった。”(p139)

と吉藤健太朗さんが向き合った孤独が、社会の孤独に切り替わり、

“「死ぬまでにやりたいことは何なのか」ということだった。私が本当にしたいことは「孤独の解消」”(p149)

” 19歳まで人を避けてきたが、それでもできる限り人前で話せるようにと努力したものの、失敗の連続。

半分諦めて楽になってしまいたかったのだが、「孤独の解消」が私のテーマである。

「人と人の関係性の中に答えがある」と考えてしまった以上、苦手だからとは言ってはいられない。”(p162)

と人生のミッションが確立され、(本書で)圧巻であったのはサブタイトルにある

続きを読む 吉藤健太朗(吉藤オリィ)さんが向き合った孤独と、社会から孤独を無くす軌跡:『「孤独」は消せる。』読了

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:2019年版 航空会社安全ランキング(#1 カンタス航空)

2019年版 航空会社安全ランキング(#1 カンタス航空)

詳細は下記

出典:TABIZE(画像は記事にリンク)

☝️をクリックの上、参照頂ければと思いますが、「やっぱり(、そう)」

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:2019年版 航空会社安全ランキング(#1 カンタス航空)

吉藤オリィさんが説く、やりたいことをテクノロジーを駆使して実現する時代の思考の在りよう:『サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略』読了

ロボットコミュニケーターで、(共同)創設された株式会社オリィ研究所で「コミュニケーションテクノロジーで人類の孤独を解消する。」とのミッションを掲げられている吉藤オリィさんの

『サイボーグ革命  リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略」を読了。

本を手元に引き寄せたは良いが、タイトルや表紙からテクノロジーに寄せた専門書かと思いきや・・ 然に非ず ^^

テクノロジーが急接近している現実

まず、タイトル(サイボーグ時代)について

” テクノロジーを日常生活にうまく取り入れることで、いままでできなかったこと、これまでの「当たり前」を更新し続ける時代。

今年できなかったことが、来年できるようになる時代を我々は歩いている。”(p013)

という時代認識が示され、本書については

続きを読む 吉藤オリィさんが説く、やりたいことをテクノロジーを駆使して実現する時代の思考の在りよう:『サイボーグ時代 リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略』読了

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:クルド難民 ベフルーズ・ブチャニ氏、ビクトリア州首相文学賞受賞

クルド難民 ベフルーズ・ブチャニ氏、ビクトリア州首相文学賞受賞

“イランからオーストラリアへの亡命を希望し、豪の関連法の下、パプアニューギニアの収容施設での生活を余儀なくされていたクルド難民の男性が1月31日、

メッセージアプリ「ワッツアップ」を使って執筆したとされる作品で、豪の権威ある文学賞の一つを受賞した。

豪ビクトリア州政府はウェブサイトで、2013年からパプアニューギニアのマヌス島の施設に収容されていたベフルーズ・ブチャニ氏の作品「No Friend But the Mountains: Writing from Manus Prison(仮訳:山だけが友──マヌス収容所から)」が、同州首相文学賞に選ばれたと発表した。

ジャーナリストで映像作家でもあるブチャニ氏には、賞金10万豪ドル(約800万円)が贈呈される。

同氏はノンフィクション部門でも受賞したため、さらに2万5,000豪ドル(約200万円)を受け取る予定だという。

同州政府は「同賞は、本作の翻訳者で、5年以上にわたってブチャニ氏と共に物語に命を吹き込んできたオミド・トフィギアン氏に手渡された」と明かした。

報道によると、ブチャニ氏は携帯電話で作品を執筆し、書いた文章をテキストメッセージで少しずつトフィギアン氏に送信していたという。

収容施設は昨年、地元裁判所の判断で閉鎖され、亡命申請者らはマヌス島内の別の場所への移動を強いられたとされる。”(出典:gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:クルド難民 ベフルーズ・ブチャニ氏、ビクトリア州首相文学賞受賞

歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが描いた人類が辿ってきた壮大なる軌跡:『サピエンス全史(下)』読了

イスラエルの歴史学者  Yuval Noah Harari:ユヴァル・ノア・ハラリが

” かつてアフリカ大陸の一隅で捕食者を恐れてほぞぼそと暮らしていた取るに足りない動物がこの二一世紀までたどってきた道のりを振り返り、将来を見据える。”(位置 No.4033/訳者あとがき)

という壮大にして「衝撃の書」と称される『サピエンス全史(下)』を読了。

読み終える遥か手前から「凄ぇ本だなぁー」と感じざる得ないインパクトでしたが、

圧巻なのは本書が上梓された目的の一つでもある

” 私たちは以前より幸せになっただろうか?過去五世紀の間に人類が蓄積してきた豊かさに、私たちは新たな満足を見つけたのだろうか? “(位置 No.3191)

という問いに対しての掘り下げ。

驚異的な進化の一方で、創りだせた幸せは?

本書では「幸せ」について、

続きを読む 歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが描いた人類が辿ってきた壮大なる軌跡:『サピエンス全史(下)』読了