オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:低収入者借りられる物件、わずか1.2%

低収入者借りられる物件、わずか1.2%

” 国内の賃貸物件の取得可能性(アフォーダビリティー)が過去最低に達し、最低賃金を得ている労働者に手が届く不動産の割合は、賃貸物件のわずか1.2%であることが、調査会社コアロジックによる報告で分かった。

コアロジックによると、今年第1四半期(1~3月)で賃貸価格は3.2%上昇し、過去14年間で最高の伸びとなった。

国内のすべての主要都市で賃貸価格は上昇し、パースとダーウィンはそれぞれ7.7%と5.9%と過去最高の伸びを記録した。

またコアロジックによる報告に基づき賃貸住宅の取得可能性を調べた結果、全国7万4,000件の物件のうち最低賃金の労働者が実際に借りることのできる物件は859件と全体の1.2%だったことも明らかになった。

現在、最低賃金は一時間当たり19.84ドル、週当たり38時間で753.80ドルとなっている。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:低収入者借りられる物件、わずか1.2%

シカゴ・ベアーズ、2021NFLドラフトで7つの可能性を指名

ここ3日間(日本時間 金、土、日)は、NFLオフシーズン最大のハイライト、NFL Draft 2021.-

例年近づくにつれ意識する行事ではあるものの、今年のChicago Bears:シカゴ・ベアーズの(最初の)指名順は20位と一巡目の中で中位で

予想するに不確定要素が多かったのと、何より昨シーズン、プレーオフに滑り込んだは良いが

<< 2021年1月12日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、ジェットコースターシーズンはプレーオフ初戦で終戦:NFL 2020シーズン ワイルドカード・ウィークエンド

内容は「ほんと、つまらなかったなぁ」の印象が今も色濃く、「どうドラフトしても道のりは険し」といった先入観から横目で動向を気にする程度で迎えた当日。

台風の目に

それでも実際に当日(金曜日)を迎えると、「どんな指名するんだろう?」と俄然気になる度合いも高まり、

続きを読む シカゴ・ベアーズ、2021NFLドラフトで7つの可能性を指名

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Super Rugby AU 連覇狙うブランビーズが決勝進出

Super Rugby AU 連覇狙うブランビーズが決勝進出

” オーストラリアで開催されている「スーパーラグビーAU」は、5月1日にキャンベラのGIOスタジアムでプレーオフ準決勝がおこなわれ、大会連覇を狙うブランビーズがウェスタン・フォースに21-9で競り勝ち、決勝進出を決めた。

前半35分にフォースに先制ペナルティゴールを許したブランビーズだが、その1分後、テンポのいい攻撃から左外でボールをもらったWTBトム・ライトがタックラーを弾き飛ばしてコーナーにフィニッシュし、逆転した。

ハーフタイム前にはフォースのWTBトニ・プルが危険なタックルでレッドカードを提示され、数的有利となったブランビーズは直後にトライを決めて追加点を獲得。

今大会で採用されている試験的ルールにより、プルの退場から20分後にフォースは代わりの選手を入れて再び15人となったものの、ブランビーズの守りは堅く、レギュラーシーズン3位通過で初のプレーオフ進出となったフォースの下克上を許さなかった。

ブランビーズは5月8日にブリスベンのサンコープ・スタジアムでおこなわれる決勝で、レギュラーシーズン1位通過のクイーンズランド・レッズと対戦する。”(出典:RUGBY REPUBLIC via Yahoo JAPAN!

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:Super Rugby AU 連覇狙うブランビーズが決勝進出

ゴールデンウィーク突入でステイホームのお供! 2021年3月下旬購入 積読7冊

(2021年)3月中旬の見立て⬇︎通り、

<< 2021年3月16日投稿:画像は記事にリンク >> 桜の開花宣言の頃合いに揃いし 積読14冊

4月一杯で(当時の)積読14冊を読み終え、新たに積読されし7冊 ⬇︎

l to r(上段):久米宏『最後の晩餐 久米宏対談集』、児嶋一哉『俺の本だよ!!』、野田クリスタル『野田の日記』x2、(下段)桃田賢斗『自分を変える力』、筒井康隆『ジャックポット』、ウマヅラビデオ『シン・人類史』

もっとも背後にそびえし積読状態である本は ⬇︎

続きを読む ゴールデンウィーク突入でステイホームのお供! 2021年3月下旬購入 積読7冊

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:なぜ「100年に一度」は頻繁に起こるのか?

なぜ「100年に一度」は頻繁に起こるのか?

“「100年に一度の猛暑」「100年に一度の大雨」といった言葉が気象予報で使われますが、この「100年に一度」という言葉はニュースで頻繁に流れているように聞こえます。

オーストラリアでは2020年3月に壊滅的な洪水が発生しましたが、なぜ「100年に一度」の出来事が頻繁に起こるのか、ニュー・サウス・ウェールズ大学の大気科学者であるアンディ・ピットマン氏らが説明しています。

What is a 1 in 100 year weather event? And why do they keep happening so often ?

ピットマン氏は、まず「100年に一度の出来事」は「ちょうど100年ごとに起こる出来事」という意味ではないと説明。

気象学者は「100年に一度の出来事」という言葉を「平均して100年に1回以上起こる出来事」という意味合いで使っているとのことです。

つまり、1,000年単位で考えると、100年で一度の出来事は10回以上起こることになります。

この「1,000年で10回の出来事」が数年のうちで複数回起こり、その後何百年にわたって起こらなかった時、事象としては「100年に一度の出来事」なのですが、体感としてそれ以上になります。

「100年に一度の出来事」という言葉があまりにも誤解されているという背景から、ピットマン氏は「この言葉の使用を避けるべきかもしれません」とコメントしています。

また、特定の場所では平均して100年に一度発生するイベントでも、観測範囲を広げると、100年に一度のイベントが発生する場所が複数存在することになり、体感頻度が高くなってしまう、とピットマン氏。

これは「自分が宝くじに当選する確率は100万分の1でも、『誰か』が当選する確率はそれ以上になる」という現象と同じです。

さらに、オーストラリアを例に出し、ピットマン氏は「そもそも『100年に一度の出来事』を決めるための信頼できるデータが過去100年分ほどしかない」という点にも言及。

データには含まれない降雨・干ばつ・洪水などもあると考えられており、現存する「100年に一度の出来事」が最悪のケースではないことも考えられると述べています。

そして「100年に一度の出来事」を決めるための基礎データである降雨量や河川流量が変化しているため、これまで以上に洪水リスクが高まっている可能性があるともピットマン氏は説明しました。

土地の開拓や管理方法の変化、そしてもちろん気候変動によって極端な降雨が発生するようになったことも、洪水リスクを高めています。

by J Swanstrom (Never enough time…)上記のような理由から、ニュースに流れる「100年に一度の出来事」について、「あと100年は起こらない」と考えるべきではないとピットマン氏は注意を呼びかけました。

これまで以上に「100年に一度の出来事」は起こる可能性があり、備えが必要とのことです。”(出典:GiGAZINE via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:なぜ「100年に一度」は頻繁に起こるのか?

浅田真央さん & ねづっちさんのステージへのワクワクに名残惜しさ刻まれし 2021年4月

2021年に入り120日目が間もなく過ぎ去り、12ヶ月のうち3分の1の節目となる4月が終了。

今月を振り返ると・・ 月中の連日に及んだ「浅田真央サンクスツアー」が、

<< 2021年4月18日投稿:画像は記事にリンク >> 浅田真央サンクスツアー埼玉公演に行き、浅田真央さんを直近で感じてきた

真っ先に思い出されるところ。

後夜祭的に位置付けていた「浅田真央サンクスツアー展」は、百貨店への休業要請から中止に、、

その数日前には

続きを読む 浅田真央さん & ねづっちさんのステージへのワクワクに名残惜しさ刻まれし 2021年4月

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オリンピック・パラリンピック選手団、食事も検査も「自前」で感染防止 

オリンピック・パラリンピック選手団、食事も検査も「自前」で感染防止

” 新型コロナウイルスの感染を避けるために、パック食品を大量に持ち込み、独自のPCR検査機器も用意する――。

東京五輪・パラリンピックに選手団を派遣するオーストラリア五輪委員会が、自国選手向けにこんな感染対策やルールを検討している。豪紙オーストラリアンが29日、報じた。

同紙によると、豪五輪委はまず、選手らに豪州の出国の2週間前から外食を控えるように求める。日本に入国後、選手村で食事を取る場合は会話を禁止。

豪州から持ち込む数千食分のパック食品を、各自の部屋で食べることを推奨する。

開会式や閉会式に参加する選手の数を10人程度に抑えることも検討する。

東京五輪の大会組織委員会などが28日に発表した行動規範(プレーブック)の第2版では選手たちは原則、毎日検査をすることが盛り込まれたが、豪州として、1時間以内に結果が出る検査機器を独自に準備する。

これらの対策を検討しているのは、選手村が感染ゼロとは考えにくく、数百人が感染していることも想定しているためだという。”(出典: 朝日新聞DIGITAL via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オリンピック・パラリンピック選手団、食事も検査も「自前」で感染防止 

中村倫也さんがエッセイで綴った人気俳優の等身大の日常:『THE やんごとなき雑談』読了

俳優 中村倫也さんのエッセイ集『THE やんごとなき雑談』を読了。

Twitterで本書に関する話題がヒートアップしており、「サイン本買えたら・・」

(最大25倍の)抽選に挑み、訪れた好運。

の希望叶い、手元に引き寄せていた一冊。

変わりゆく周囲、等身大の姿

ダ・ヴィンチ』誌での2018年11月号〜2020年11月号に掲載されたエッセイに書き下ろし2本が加えられた構成で、

” 確かに、二〇一八年は激動の一年だった。注目度が桁違いに上がったし、ちょっとしたコメントなどもすぐにネットニュースになって、多くの方に広めていただいた。”(p47)

とキャリアの飛躍を遂げた時期に

続きを読む 中村倫也さんがエッセイで綴った人気俳優の等身大の日常:『THE やんごとなき雑談』読了

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる