外山滋比古先生の時代を超えて読み継がれる『思考の整理学』を今一度読み返してみた

外山滋比古先生の時代を超えて読み継がれる名著『思考の整理学』を読了。

読むことになったのは、いつ以来であったのだろう・・

もともと昨年(2019年)参加した外山滋比古先生の講演会↙️

<< 2019年1月16日投稿:画像は記事にリンク >> 外山滋比古先生 講演会「95年、忘れることで生きてきた」参加記

がきっかけとなり、「また、読んでみようか」と実家から引っ張り出してきていたところ

そこから差込み等々、1年の熟成期間を経て(笑)再び手に取り、読み進めた次第。

一九八六年以来

本書を最初に知ったのは80年代中頃のはずで、その時から評判であったように思いますが、

「一体、いつ出版されたのだろう?」と確認してみれば・・

続きを読む 外山滋比古先生の時代を超えて読み継がれる『思考の整理学』を今一度読み返してみた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界パスポートランキング」2020年版(#9 オーストラリア)

「世界パスポートランキング」2020年版(#9 オーストラリア)

“「ヘンリー・パスポート・インデックス(Henley Passport Index)」の最新版にあたる2020年版で上位50位にランクインした各国のパスポートを紹介する。

IATA(国際航空運送協会)のデータを元に作成されるこのランキング、対象は今回も199の国と地域(のパスポート)で、前回は日本とシンガポールが首位に並んでいたが、今回は僅差で日本が単独首位となっている。”(出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界パスポートランキング」2020年版(#9 オーストラリア)

小笠原道大コーチを間近にして実直な人間性を感じてきた: 『二軍監督奮闘記』刊行記念 トーク&サイン本お渡し会 参加記

北海道日本ハムファイターズ 小笠原道大ヘッドコーチ兼打撃コーチの中日ドラゴンズ二軍監督時代の取り組みについて紹介された

早々に100席が満席となる人気ぶり

『二軍監督奮闘記』刊行記念 トーク&サイン本お渡し会 に参加。

開演約20分前の会場 八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー(開演中の撮影は禁止)

話しは、昨シーズン終盤、根尾昂選手が一軍登録された際の質問に始まり、

本来、まだ早かったのだけれども、経験を積ます意味での昇格で、ゲガを治してリハビリに練習でも一人で黙々と(バッティング)マシンを打ち込んでいた姿を見ており、そうしたことから勝ち取られたものであったと。

続きを読む 小笠原道大コーチを間近にして実直な人間性を感じてきた: 『二軍監督奮闘記』刊行記念 トーク&サイン本お渡し会 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スキー客「ニセコ離れ」。宿泊料高騰で本州へ

スキー客「ニセコ離れ」。宿泊料高騰で本州へ

” オーストラリアのシドニーと新千歳を結ぶ直行便が昨年末就航し、北海道と同国が12年ぶりに結ばれた。

就航の決め手は、同国から後志管内のニセコ地域を訪れるスキー客への期待だ。

ところが近年、オーストラリア人観光客がニセコではなく、本州のスキー場を旅行先に選ぶケースが急増している。

ニセコをいち早く世界に発信してきた彼らの「ニセコ離れ」の背景に何があるのか―。同国で取材した。

昨年12月下旬、真夏のオーストラリア・シドニーの書店。

日本のスキー場に関する英語雑誌を読んでいた会社員ベン・テイラーさん(35)は「ニセコは信じられないほど混んでいるし、ホテルが高くなって気軽に行けなくなった」とし、今冬は毎年のように行っていたニセコをやめ、長野に2週間滞在するという。

テイラーさんが手にしていた雑誌の巻頭特集は福島県の猫魔(ねこま)スキー場で、長野県白馬村や新潟県妙高市の特集が続く。ニセコの記事は70ページ中1ページだけだった。

後志管内倶知安町の統計によると、同町の2018年度の外国人延べ宿泊者数は約46万5千人で増加傾向。

だが国・地域別では、香港やシンガポールなどのアジア人観光客は増えているものの、オーストラリアは11万6千人で15年度から2割以上減少している。

シドニーの旅行会社ピットトラベルの水越大輔社長は「ここ数年の主力は長野や新潟。ニセコは英語環境が整っているので、初めて日本に行く人の需要はまだあるが、宿泊料金が3年前から1.5倍になり、富裕層以外は行きづらい場所になった」という。

別の旅行会社の外国人経営者は「白馬などのスキー場が、ニセコを手本に英語対応やアプレ・スキー(スキー後の体験)を充実させ、ニセコの価値が相対的に下がった」と指摘する。

倶知安町では年々、宿泊施設の高級化が進んでおり、繁忙期の冬には1泊100万円を超える部屋も登場。

一方で人口1万5千人の同町では、サービス業などでの専門的な人材の確保が難しく、地元の関係者からも「料金にサービスが追い付いていない」との声が出ている。”(出典:北海道新聞 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スキー客「ニセコ離れ」。宿泊料高騰で本州へ

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 100 〜 Fitness Forever, 香取慎吾(Metropolis feat. WONK) & Alfie Templeman

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に「!」とさせられた曲紹介の第100弾.-

最初は、カラッと明るいイントロダクションに引き寄せられる

 03 L’Anachica Pugliese – Fitness Forever

Fitness Forever

ジャンルではラテンになるのですかね。軽快に駆け抜けていく局長は春といった心地に誘(いざな)われますが、

(サムネの)ジャケットからは、随分とレトロな感覚を引っ張り出されるように・・

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 100 〜 Fitness Forever, 香取慎吾(Metropolis feat. WONK) & Alfie Templeman

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:いまオーストラリアを旅するなら、事前に知っておくべきこと

いまオーストラリアを旅するなら、事前に知っておくべきこと

Yahoo!に掲載されたNATIONAL GEOGRAPHICの記事 ↙️

” 旅行者にできる最善の支援はオーストラリアを訪れることだ。旅行先の候補からオーストラリアを外すのはまだ早い。”

なる要点に、

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:いまオーストラリアを旅するなら、事前に知っておくべきこと

大橋秀行会長が明かした井上尚弥選手や世界チャンピオンたちの凄み:『最強モンスター井上尚弥はこうして作った 5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術』読了

大橋ボクシングジム 大橋秀行会長の『最強モンスター井上尚弥はこうして作った  5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術』を読了。

本書の発売記念イベントには別件でいけなかったものの

開催翌日「もしや・・」と思い、会場であった紀伊國屋書店新宿本店に立ち寄ったところ

ラッピング上に、小さく「サイン本」のシールが貼付け ^^

狙い通りサイン本を探し当てられていた経緯 ^^

国内屈指のベルト獲得本数

タイトルだけ読むと、一冊丸々、井上尚弥選手についての本かと思いきや

続きを読む 大橋秀行会長が明かした井上尚弥選手や世界チャンピオンたちの凄み:『最強モンスター井上尚弥はこうして作った 5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで3万人が森林火災の対策求めるデモ。スコット・モリソン首相の姿勢批判

シドニーで3万人が森林火災の対策求めるデモ。スコット・モリソン首相の姿勢批判

” 森林火災の被害が広がるオーストラリアの最大都市シドニーで10日、政府に気候変動対策の強化を求める大規模なデモがあった。

豪メディアによると3万人以上が参加。モリソン首相は発電時の二酸化炭素(CO2)の排出量が多い石炭産業を擁護しており、同氏を批判する声も多かった。

デモは大学生と環境団体が呼び掛け、メルボルンなど他の主要都市でも実施された。石炭産業の見直しなど政府に抜本的な対策を求める声が目立った。

豪州の森林火災は記録的な高温と乾燥が背景にあり、気候変動が遠因だとの指摘がある。家屋焼失などの被害に加え、コアラなど多数の野生動物が犠牲になっていることも世論を動かした。

デモに加わった元教師の男性(70)は「今回の火災は自然災害の域を超えている。モリソン政権がいかに無策かを示している」と話した。

豪紙オーストラリアンによると、2019年12月上旬の世論調査では与党・保守連合(自由党と国民党)の支持率は52%で、最大野党・労働党の48%を上回る。だがモリソン氏は火災への対応の遅れやハワイでの休暇を巡り批判を浴びている。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーで3万人が森林火災の対策求めるデモ。スコット・モリソン首相の姿勢批判

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる