ビショップ外相、ペンス米副大統領とホワイトハウスで会談
” ペンス米副大統領は21日、ホワイトハウスでオーストラリアのビショップ外相と会談した。
発表によると、両氏は「緊密な友好関係の維持」で一致した。北朝鮮の脅威や、イスラム過激派組織「イスラム国」についても意見を交わしたという。
米豪間では先月28日、トランプ大統領がターンブル首相との初めての電話会談で、
難民の受け入れをめぐるオバマ政権時代の合意に不服を表明し、それ以降は首脳同士の接触がなく、関係がぎくしゃくしている。”(出典:読売新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビショップ外相、ペンス米副大統領とホワイトハウスで会談 →
先日、読了記をアップロードした佐藤優さんの『ゼロからわかるキリスト教』で番外編といったところを以下に2つ。
<< 2017年2月19日投稿:画像は記事にリンク >> 佐藤優さんに学ぶ、宗教、キリスト教の初歩:『ゼロからわかるキリスト教』読了
書くこと、読める力
講義後、受講生に対して課題が提出されたことへの対応について
続きを読む 佐藤優さんに学ぶ、宗教、キリスト教の初歩:『ゼロからわかるキリスト教』読了(番外編) →
ダーウィン空襲75年式典
” 第二次世界大戦中、オーストラリア北部の街・ダーウィンに旧日本軍が大規模な空襲を行ってから75年となるのに合わせた式典が19日、ダーウィン市内で行われ、遺族らおよそ5,000人が集まりました。
今から75年前の1942年2月19日、旧日本軍が、当時、連合軍の拠点だったダーウィンに大規模な空襲を行い、石油施設や市庁舎などが爆撃され、軍関係者や地元住民ら少なくとも243人が死亡しました。
空襲開始の午前9時58分にあわせて、当時の空襲を再現したデモンストレーションが行われました。
また、オーストラリアのターンブル首相や草賀純男在オーストラリア日本大使が慰霊碑に献花を行いました。
「今では日本人と文化交流をして、共存しています」(空襲で父親を亡くしたドロシー・フォックスさん)
「日本人は素晴らしい国民だよ。今回また日本人の友だちができたよ」(元豪軍兵士のブライアン・ウィンスピアさん)
式典には、空襲の直前にダーウィン沖で沈没した旧日本軍潜水艦の乗組員の遺族らも出席し、二度と悲惨な戦争を起こさず平和が続くよう願っていました。”(出典:TBS News)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ダーウィン空襲75年式典 →
ホリエモンこと堀江貴文さんが、時代を
” 今はまだ遊びの中にある創造的知識の中から新しく仕事を生み出していく人が、これからの時代で活躍してゆくのだろうと感じることが最近明らかに増えた。
これからは、遊びが仕事になる時代なのだ。”(位置No.12)
と定義し、
” マンガ作家の想像によって生み出された知識が、現実で多くの人に受け入れられ、感動を呼び、未来をつくる知識になる。
これは大きな驚きであるのと同時に、これからの知識のあり方、身につけ方をも示している気がしてならない。”(位置 No.70)
と感じ、
” 今、遊びと仕事の境界は失われつつある。マンガはそのことを教えてくれる格好のメディアなのだ。
本書は私がオススメするマンガを目一杯盛り込んだ、現時点のオールタイム・ベストだ。”(位置 No.78)
との考えをもとに刊行された『面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた → そしたら人生観変わった』を読了.-
堀江 貴文 KADOKAWA 2016-12-31
本書を読もうと思った決め手は月初に参加した「“未来を変える” 起業アイデアの発想法!サムライ榊原が考える10の厳選アイデア公開!!」↓
<< 2017年2月3日投稿:画像は記事にリンク >> サムライインキュベート榊原健太郎さん登壇の “未来を変える” 起業アイデアの発想法!サムライ榊原が考える10の厳選アイデア公開!! に行ってきた
で、登壇された榊原健太郎さんが、
「ドラえもんに出てきた道具で、今、出来るものないかな?といつも考えている」
という内容のコメントをされていたことを覚えていて、前後して本書の存在を知覚しており、直感が反応したという経緯。
続きを読む 堀江貴文さんが誘う、マンガ作家の想像力がつくる未来:『面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた → そしたら人生観変わった』読了 →
F1 オーストラリアGP シドニー開催?!
” F1オーナーがアメリカのリバティ・メディアに変わったのを機に、シドニーがF1オーストラリアGPの開催権をメルボルンから奪おうと試みるかもしれない。
こうした懸念を表明したのは、現在メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで開催されているオーストラリアGP開催責任者であるアンドリュー・ウェスタコットだ。
前オーナーのCVCからF1株式を買収したリバティ・メディアは、これまで長期にわたってF1最高責任者の地位にあったバーニー・エクレストンに代えてチェイス・キャリーを新責任者に指名するなど、これまでのF1を変えていこうという姿勢を見せている。
ウェスタコットは、こうした動きに乗じてライバルであるシドニーがF1開催権獲得に向けた動きをする可能性があると『Herald Sun(ヘラルド・サン)』紙に次のように語った。
「そうだとしても私は驚かないよ」
「イベントの世界はものすごく競争が激しいからね」
だが、メルボルンは2015年にF1開催契約を2023年にまで延長している。ウェスタコットも、その契約が全うされることに疑う余地はないと主張している。
それでもウェスタコットは、3月26日(日)に決勝が行われる今年のF1開幕戦オーストラリアGPにおいて、エクレストンの後任としてF1最高責任者となったキャリーに対し、
メルボルンが現在のF1カレンダーの中でも最高レベルの開催地であることをアピールしたいと次のように付け加えた。
「新しいオーナーたちも我々がどういう運営をしているかを見るためにここに来るだろうし、世界でも非常に優れたF1イベントのひとつを目にすることになるだろうと期待しているよ」”(出典:TopNews)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:F1 オーストラリアGP シドニー開催?! →
先週は金曜日、突如といった感じで温暖な気候に包まれ、
出典:YOMIURI ONLINE(画像は記事にリンク)
やはりといった具合で「春一番」が吹いたようですが、
同日、同僚と移動中の電車中で「気温が暖かくなるのはいいんですけど、花粉症(持ち)には悩ましい季節でもあるんですよねー」と語ってから2、3時間後には
続きを読む 春の訪れと、花粉症と・・ →
元ワラビーズ ダン・ヴィッカーマンの訃報に接して
週末、Facebookのタイムラインを漫然と眺めていれば・・
出典:Qantas Wallabies(画像は記事にリンク)
Wallabies:ワラビーズでも活躍したダン・ヴィッカーマン:Dan Vickermanの訃報に知ることに。
記事に目を通せば、若干37歳、、。
このところラグビー界では、(ニュージランド代表)All Blacks:オールブラックスなどで活躍した
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:元ワラビーズ ダン・ヴィッカーマンの訃報に接して →
元外務省主席分析官で、専門分野が多岐に及び著書も数多に及ぶ佐藤優さんの『ゼロからわかるキリスト教』を読了。
もともとは先月(2017年1月)開催↓の「東京大地塾」参加にあたり
<< 2017年1月27日投稿:画像は記事にリンク >> 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で北方領土問題とドナルド・トランプ大統領について勉強してきた。:「東京大地塾」参加記 ③
「(登壇される)佐藤優さんにサインしてもらおう」という目的で購入した経緯でしたが、
東京大地塾に参加した際に頂戴したサイン。
その時の講演が、ドナルド・トランプ大統領の頭の中をキリスト教的価値観から読み解く内容となり、
やがて読んでみるつもりであったもののタイムリーな入手となり、楽しみにしていた一冊。
続きを読む 佐藤優さんに学ぶ、宗教、キリスト教の初歩:『ゼロからわかるキリスト教』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる