青山繁晴さんが、日本を取り巻く世界で起こっていることに起こることから日本人に問う覚悟:『壊れた地球儀の直し方』読了

現在、参議院議員で、長く日本初の独立系シンクタンク独立総合研究所の代表として、TV等でも活躍されてきた

青山繁晴さんの『壊れた地球儀の直し方』を読了。

本書については一度「読み始め」⤵︎ の段階で取り上げており、

スクリーンショット 2016-08-14 0.12.07
<< 2016年8月6日投稿:画像は記事にリンク >> 青山繁晴さんが、日本を取り巻く世界で起こっていることに起こることから日本人に問う覚悟:『壊れた地球儀の直し方』読み始め

493頁に及ぶボリューム(青山繁晴さんは、「ぶっとい新書」と表現)から読了まで時間を要しましたが・・

続きを読む 青山繁晴さんが、日本を取り巻く世界で起こっていることに起こることから日本人に問う覚悟:『壊れた地球儀の直し方』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オペラハウスの大改装計画明らかに

オペラハウスの大改装計画明らかに

” シドニーのオペラハウスで、これまでで最大規模となる改装工事が行われることが11日、明らかになった。

総工事費は2億4,500万ドルに上るとみられ、バリアフリー対策としてエレベーターを増設するほか、たびたび指摘されてきた音響施設の不備を改善するという。

老朽化が進むオペラハウスの改装工事では、地階の駐車場部分を取り払って巨大なデジタルスクリーンを設置。

ボックスオフィスや正面玄関周辺もすっきりした印象に様変わりする予定で、多目的スペース、子ども専用スペースなども設けるという。

オペラハウスのルイーズ・ヘロンCEOは、世界的に有名な建造物をこれまでよりもさらに使いやすく、古くなったテクノロジーを刷新する必要があると話した。

また「オペラハウスが次の世代にとって今よりも使い易い状態にすることが必須」と述べた。来年5月に着工予定で、2021年始めに完工予定。

改装工事は18か月間のコンサートホールの閉館期間も含むとしている。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オペラハウスの大改装計画明らかに

大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ①

ノンフィクション作家 大下英治先生の『決定版・田中角栄論』を受講。

3回シリーズの初回で、大下英治先生の講演は2ヶ月振り。

スクリーンショット 2016-06-21 14.03.55
<< 2016年6月11日投稿:画像は記事にリンク >> 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が、今なお人を惹きつける「温もりと愛嬌」に満ちた生涯:大下英治先生『田中角栄の人生』講演会 参加記

その時は、田中角栄元首相に関する新刊(『田中角栄の酒』)の刊行記念ということでしたが、

今回は新潮講座のプログラムの一つとして開催されるもので、運営側のご担当者の方が、大下英治先生が三越の舞台裏を明かした作品(『十三人のユダー三越・男たちの野望と崩壊』と思われます)以来の長いお付合いといった経緯もあって実現した模様。

続きを読む 大下英治先生に学ぶ、田中角栄元首相が時代を超えてなお惜しまれるその人柄:新潮講座『決定版・田中角栄論』参加記 ①

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:4会計大手のオーストラリア事業売上高が2桁成長

4会計大手のオーストラリア事業売上高が2桁成長

” 4会計大手の2015/16年度のオーストラリア事業の売上高が、いずれも10%を超えるなど2桁台の成長となったことが分かった。

KPMGとプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、8~9日に通期決算を発表し、それぞれ前年度比13%増の13億7,000万豪ドル(約1,073億円)と同11%増の19億2,000万豪ドルになった。

また、先に同期決算を発表したデロイトとEYも、ともに売上高が15%増だった。9日付地元各紙が報じた。

決算はデロイトが3月期決算で、ほかはすべて6月期決算。KPMGは、政府部門と金融部門を対象とした、規制変更やデジタル化による既存事業やシステムの変化などに関するアドバイザリー事業が売上高の拡大に貢献した。

PwCは、会計業務が堅調で、金融サービス向けの需要も高まったことから、年始に示した売上高見通しを上回った。”(出典:NNA.ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:4会計大手のオーストラリア事業売上高が2桁成長

今年から祝日として制定された「山の日」、そして初年度の私の思い出は・・

東京に住んでいると、このところ鉄道の乗り入れで一路線あたりの始発(地点)から終点までの移動距離が格段に延びていたり、

染み付いている感覚が変わったと云えば、暦で今日は今年(2016年)から制定された「山の日」だそうな。

一度、1月に「山の日」が制定されたと知ってはいたものの先週くらいまで、すっかり記憶から消し去られており、

記憶が蘇り「ラッキー」なんて思っていたのもつかの間、ものの見事に終日仕事で拘束 〜〜;A

続きを読む 今年から祝日として制定された「山の日」、そして初年度の私の思い出は・・

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:コモンウェルス銀行 − 16年6月期の増益率、2009年以来の低水準

コモンウェルス銀行 − 16年6月期の増益率、2009年以来の低水準

” オーストラリア最大の銀行、コモンウェルス銀行の2016年6月通期決算では、増益率が09年以来の低水準となった。

大半の部門で利益が減ったほか、商品相場が下落する中で貸倒引当金が膨らんだ。

10日の当局への届け出によれば、同行の一部項目除く通期利益は94億5000万豪ドル(約7,370億円)と、前年の91億4000万豪ドルを3%上回った。

7年連続の最高益更新となったものの、減益となった09年以来の低い利益の伸びにとどまった。

ブルームバーグがアナリスト13人を対象に行った調査では、95億豪ドル(予想中央値)と見込まれていた。

部門別では、リテール銀行部門など一部を除いて軒並み減益となった。貸倒引当金は前年比27%増の12億6000万豪ドル。資源や商品、酪農セクター向けで拡大したという。”(出典:Bloomberg

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:コモンウェルス銀行 − 16年6月期の増益率、2009年以来の低水準

Tony Iommi:トニー・アイオミ(BLACK SABBATH)のガン「寛解」で、楽しみになってきたロックレジェンドのこれから

2016年に入り、David Bowieに ・・

スクリーンショット 2016-08-11 2.06.09
<< 2016年1月17日投稿:画像は記事にリンク >> DAVID BOWIE 追悼:最期まで貫かれた世界観、生き様、美学の見事さに心打たれた

Princeに・・

スクリーンショット 2016-08-11 2.09.46
出典:amass(画像は記事にリンク)

「えっ、、」 と言葉を失ってしまうかの、ビッグネームの訃報が相次いでいる印象でしたが、

ツアーに出ながらも長くガンとの闘病を続けているBlack Sabbathの Tony Iommi :トニー・アイオミの近況が打電され、ガンが「寛解」状態との一報。

続きを読む Tony Iommi:トニー・アイオミ(BLACK SABBATH)のガン「寛解」で、楽しみになってきたロックレジェンドのこれから

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:1年内に政策金利1%に下げの見通し

1年内に政策金利1%に下げの見通し

” オーストラリア準備銀行(中央銀行)は低インフレと失業率の悪化に対応するため、1年以内に政策金利を1%に引き下げる見通しで、その後は非伝統的な金融政策を始める可能性もある。

ナショナルオーストラリア銀行(NAB)のチーフエコノミスト、アラン・オスター氏がこう指摘した。

NABが9日発表した7月の企業景況感と信頼感指数は共に低下。それに合わせて公表した最新の政策金利予測でオスター氏は、2018年の豪経済見通しへのリスクを重視している。

同年には天然ガス輸出の増加が頭打ちとなるほか、住宅建設サイクルが下向きに転じるとみられている。

同氏はここ4カ月で2回の利下げで政策金利が過去最低の1.5%となったことに言及し、

豪中銀は「貴重な残りの金融緩和手段の一部を使うことに関しわれわれが考えていたほど懸念していないようだ」と分析。「追加利下げの可能性は高まっているように見える」と指摘した。

JPモルガン・チェースやモルガン・スタンレー、マッコーリー銀行も豪政策金利が1%に引き下げられると予想しており、NABも仲間入りした形。

今月2日に利下げが決まるまでNABは17年7-9月(第3四半期)まで政策金利が1.75%に据え置かれると見込んでいた。

オスター氏は、失業率を5.5%程度で安定させるには豪中銀が来年5月と8月にそれぞれ0.25ポイントの追加利下げを実施し中期的なサポートを強める必要があるとの見方を示した。

その後は「豪中銀が非伝統的な金融政策措置の使用を検討する可能性が出てくる」とみている。”(出典:Bloomberg

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:1年内に政策金利1%に下げの見通し

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる