テリー伊藤さんが、2010年5月に出版していた『なぜ日本人は落合博満が嫌いか?』を読了。
当初(2020年)7月末のテリー伊藤さんが登場された ↙️

「から揚げの天才」開店イベントでサイン貰い用にオンラインで購入していたものの
到着が間に合わず、約1ヶ月遅れで訪れた別機会

=本日、晴れてサインゲット出来たタイミングに合わせ、読み始めから一挙読了に至った経緯 ^〜^/
日本人に必要な「落合力」とは?
本書冒頭の 〜プロローグ〜 で、
テリー伊藤さんが、2010年5月に出版していた『なぜ日本人は落合博満が嫌いか?』を読了。
当初(2020年)7月末のテリー伊藤さんが登場された ↙️
「から揚げの天才」開店イベントでサイン貰い用にオンラインで購入していたものの
到着が間に合わず、約1ヶ月遅れで訪れた別機会
=本日、晴れてサインゲット出来たタイミングに合わせ、読み始めから一挙読了に至った経緯 ^〜^/
本書冒頭の 〜プロローグ〜 で、
もっとも本が出版されたのは2012年4月で、落合博満さんが中日ドラゴンズの監督を退任されて、ご自身も一度球団から離れられた時期。
それなので、著書の肩書は「ドラゴンズ前ヘッドコーチ」、サブタイトルは「落合監督を支えた右腕の「見守る力」」となっています。
本書は
序章 投手会の夜
第一章 なぜしぶといチームは完成したのか
第二章 教えるより考えさせるコーチ術
第三章 落合博満監督の凄さ
第四章 参謀の心得
終章 選手への愛情は決してなくさない
という章立てに沿って、
” あの投手交代も、いつもと同じように、私が監督に進言したものだった。
その裏事情は、情報管理の徹底しているチームだったので、日本一のシーズンが終了し、緊張がゆるむ試合直後でも、監督と私と山井以外は誰も知らなかった。
もう一人、キャッチャーの谷繁元信は、理解していた部分もあった。”(p22-23)
チーム53年ぶりの日本一を吹き飛ばす勢いでクローズアップされることになった完全試合達成の可能性を残しての山井大介投手の降板劇に、
落合博満さんが、中日ドラゴンズから監督就任の要請を受け、森繁和さんが投手コーチとして契約段階で
” 「選手にいっさい手を上げてはならない」”(p40)
と厳命され、
” 鉄拳を封印しつつ若手をいかにまとめ、しぶといチームを作ったか。私なりの方法論をすべて書いたつもりである。”(p217)
と、常勝チームで振るわれたコーチングの振り返りに
続きを読む 森繁和さんが振り返った落合博満監督と築き上げた中日ドラゴンズが強かったワケ:『参謀 落合監督を支えた右腕の「見守る力」』読了
(2019年)年初、友人のFacebook投稿を見て「俺も行きたいなぁ」と、機を伺っていた和歌山県の太地町にある落合博満野球記念館へ。
日程はご子息の落合福嗣さんのツイート↙️をもとに
「さて、(行き方を)どうしようかと」。
和歌山県内は、関西空港起点に和歌山市、紀の川市など何度か往訪歴があるものの
今回目指す紀南地方は土地勘はおろか、インターネットで情報を検索すれども不安広がりゆく状態で、
年初に訪れていた友人に声掛けすれば同行を即断して貰い、帰省シーズン、新幹線内の座席バトルを制するなどして
朝8:20 JR四日市駅に到着。そこから友人の車に乗車し、180km南下の旅路へ。
道中、SA(サービスエリア)で小腹を満たすなり、
観光スポットを訪れるなり。
そんなこんな3時間半を経過した頃にようやく道路標識に「太地」の文字や
「落合博満野球記念館」の看板もちらほらと ^^
「いよいよか〜」とワクワク度高まりますが、目的地に進むほど、
そのロケーションに驚かされ、小高い丘、海を見下ろせる住宅地の角(奥)といった立地。
「よくこんな所に作ったなぁ」と ^o^
見晴らし良き崖近くに駐車し、いざ落合博満野球記念館へ。
入場券(大人1枚 2,000円)を買い求め、館内に入り展示の回遊を始めようとすれば
中日ドラゴンズ 元監督/元ジェネラルマネージャー 落合博満講演会2019 に参加。
落合博満講演会の履歴を紐解いてみると・・
2017年6月以来。
今シーズン、プロ野球はさっぱり見ておらず、今日で会場近くの横浜スタジアムで、讀賣ジャイアンツの優勝が決まるかも?(=決まった)という状況下、
先日アップロードした中日ドラゴンズ 元監督/ゼネラルマネージャー落合博満さんの講演会で
書き切れなかったところを。
最近で嬉しかったことの一つに、荒木雅博選手の2,000本安打を上げて、
続きを読む 落合博満さんの講演会に久々行って、バッティングの奥深さと落合さんの優しさを感じてきた:続、落合博満講演会2017 参加記
中日ドラゴンズの元監督。ゼネラルマネージャー(GM)の落合博満さんの講演会に参加。
落合博満さんの講演会は2011年11月の監督退任後から2013年10月のGM就任前の間、
覚えている限り4回は出ているはずで、(GM)在任中は開催がなかったことから4年弱ぶり(おそらく3年9ヶ月ぶり)。
冒頭、GM在職中のことは守秘義務があり、語ることもないし、生涯語るつもりもない(但し、10年経ったら喋るかもしれないとも)と。
続きを読む 落合博満さんの講演会に久々行って、バッティングの奥深さと落合さんの優しさを感じてきた:落合博満講演会2017 参加記
夜、急遽にピンチヒッターとなる依頼が来て、時間帯的に久々の直帰。充電出来るかなーで、用件を済ませて家路につくも、事故による運転見合わせ。前も同じ感じであったような(苦笑)その時は代替手段の選択を誤り、余計な時間を使ってしまったものの、