横浜DeNAベイスターズ、2選手をキャンベラ・キャバルリーに派遣
” DeNAは19日、入江大生投手(24)、宮国椋丞投手(30)を11月からオーストラリアン・ベースボールリーグに派遣することを発表した。
同リーグは8球団が参加するオーストラリア国内のプロ野球リーグで、2選手は戦略的パートナーシップを締結するキャンベラ・キャバルリーに所属する。
入江は今季、中継ぎに転向し、57試合に登板。プロ初勝利を含む5勝1敗、防御率3・00と大きく飛躍した。
球団を通じ「1年間1軍でシーズンを戦い、長所短所が明確になりました。ウインターリーグでは、その弱点をできるだけ減らすことを考えて、日々課題に取り組んでいきたいと思います。
来季はどのポジションで登板しているか分かりませんが、さらに上を目指し、もっと後ろのイニングでの登板ができるように頑張ります!」とコメントした。
宮国は今季、ロングリリーフでブルペンを支え、17試合に登板した。球団を通じ「個人的な課題はありますが、国も違いますのでいろいろなことを吸収して、自分の力に変えられるようにやっていきたいと思います。来年に向け、もっと戦力になれるように挑戦してきます!」とコメントした。”(出典:日刊スポーツ via Yahoo! JAPAN )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:横浜DeNAベイスターズ、2選手をキャンベラ・キャバルリーに派遣 →
ウィル・ゲニア、花園近鉄ライナーズで現役継続意向
” ラグビー・リーグワンの花園(旧近鉄)は15日、花園ラグビー場でスーパーラグビーに参加するレベルズと親善試合を行い、17―50で敗れた。
現状のベストメンバーで臨んだ中、オーストラリア代表キャップ110を誇るSHウィル・ゲニア(34)も先発出場。
0―7で迎えた前半27分には、敵陣でキックパスを通してトライを演出した。母国のチーム相手に最後は点差を広げられたが、後半18分に途中交代するまで攻撃をリードし続けた。
「勝ちたかった。前半は良くて、特に最初の20分間は良かったけど、そこでうまく得点につなげられなかった。自分たちのフィットネスやコンディションは良かったが、やはり相手は大きい。後半に入って疲労感が出てきてしまった」 そう悔しさをにじませたゲニア。
試合後の会見では、レベルズのケヴィン・フットHC(ヘッドコーチ)から「彼はまだオーストラリア代表でプレーしたいという意欲を持っていると思う」と語ったが、本人は笑って否定した。
「代表はもういいよ(笑い)。前回のW杯を最後に引退しようと思っていて、今はとにかくプレーすることを楽しみたい。近鉄で3年で、あと2年くらいプレーできたらいいなと思っている。今は日本を凄く楽しんでいるよ。文化が良くて、何より人間がいいから」 19年のW杯日本大会の後に近鉄に加わり、昨季は1部昇格を果たした。
「全力でプレーしたい」と語る今季への思いも語った。 「一貫性のあるパフォーマンスを発揮することが目標になる。パナソニックやサントリー、クボタ、神戸など強いチームと対戦して、難しい試合が続くと思う。達成不可能な目標を掲げても仕方ないので、現実的な目標を掲げたい。そうするとしたら、自分たちに矢印を向けて、一貫性のあるパフォーマンスを出せるようにしたい」
コンビを組む元オーストラリア代表SOクエイド・クーパーはケガで長期離脱中ながら、開幕は約2カ月後に控えている。誰よりも経験豊富な34歳が、花園のために全てを出し切る。”(出典:Sponichi Annex via Yahoo! JAPAN )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ウィル・ゲニア、花園近鉄ライナーズで現役継続意向 →
とかく週初めの月曜日は気分的に重たくなりがちですが、今週は長く阪神タイガース を主力として牽引し、昨シーズン(2021年)千葉ロッテマリーンズ で18年に及ぶ現役選手を退かれた鳥谷敬さんトークショー&ツーショット撮影会 があり、
余裕をもって開演30分前に会場の出版クラブホールに到着
チケットを購入した先月(2022年7月)下旬から楽しみにしていて遂に迎えた当日。
重みある記録の数々とは裏腹な飾らなさ
18:30開演に遅れることのないよう一日の予定をオープンにして会場の日本出版クラブ内へ。
参加者特典の おつまみじゃがりこ+プロ野球チップス(Calbee)にイースタン戦チケット
らぶスポ の運営イベントに参加するのは2回目ながら
続きを読む 阪神タイガースで時代を築いた鳥谷敬さんを間近で感じてきた:鳥谷敬さんトークショー&ツーショット撮影会 参加記 →
ノンフィクションライター 長谷川晶一 さんが、東京ヤクルトスワローズ で活躍された館山昌平 元選手への十数時間のインタビューなどを経て出版された『自分を諦めない 191針の勲章 』を読了。
サイン本販売機会を捉え
フェア開催でサイン本が積み上げられた書泉ブックタワー
入手していた著書。
覚悟を決め挑み続けた17年間
序章 トミー・ジョン手術はドーピング違反ではないのか? において
” 17年間の現役生活において実に9回の手術を経験した。この身体に刻まれた手術痕は全部で191針もある。”(p5)
との一文に、東京ヤクルトスワローズのサイドハンドで長く活躍していたピッチャーとの表の活躍の一方、知られざる苦闘の日々が予感させられ、
続きを読む 長谷川晶一さんが迫った(元東京ヤクルトスワローズ)館山昌平さんが絶えざる逆境に挑みまっとうした現役選手生活:『自分を諦めない 191針の勲章』読了 →
イズラエル・フォラウがトンガ代表で国際舞台復帰
” オーストラリア代表として73キャップを重ね、スーパーラグビーで歴代最多トライ記録を樹立するなど、世界最高峰のラグビーフットボーラーのひとりと呼ばれながら、SNSでの過激な投稿が原因でオーストラリアラグビー界から追放されていたイズラエル・フォラウが、約3年7か月ぶりに国際舞台に復帰した。
しかし、袖を通したのはワラビーズ(オーストラリア代表)のゴールドではなく、赤いジャージー。
両親の出身地であるトンガの代表“イカレ・タヒ”の一員として、7月2日にフィジーのスバでおこなわれたパシフィック・ネーションズカップ(PNC)の開幕節でデビューを果たした。
トンガ代表となったフォラウは、シャイニングアークス東京ベイ浦安でも着慣れた15番(FB)ではなく、14番(WTB)をつけて先発出場。
ブレイクダウンでも献身的にプレーし、前半22分にはゴール前でボールを手にして会場を沸かせたが、見せ場は少なかった。
26分、フォラウはリスタートのキックオフでボールをチェイスに行った際、足を痛め、負傷交代となってしまった。
トンガ代表は、フォラウと同じく資格変更した元ニュージーランド代表のCTBマラカイ・フェキトアとFBチャールズ・ピウタウが奮闘してチームを引っ張ったが、この試合は対戦相手のフィジー代表が圧倒。
得意のランニングラグビーでファンを魅了しただけでなく、セットピースも安定して、計5トライを挙げ、堅い守りも光り、36-0と快勝した。
なお、後半18分には東芝ブレイブルーパス東京に所属する元ニュージーランド代表のCTBセタ・タマニバルが白いジャージーの22番をつけて出場し、母国フィジーの代表としてデビューを飾っている。
PNCのもう1試合は、サモア代表がオーストラリアAに31-26で勝利。同点で迎えた試合終了間近の後半38分、かつて日本でもプレーしたことがあるWTBナイジェル・アーウォンがインターセプトからゴールに持ち込み、これが決勝点となった。”(出典:RUGBY REPUBLIC )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:イズラエル・フォラウがトンガ代表で国際舞台復帰 →
スケートボード男子ストリート、東京2020オリンピック で金メダルに輝いた堀米雄斗 選手の自伝フォトエッセイ『いままでとこれから 』を読了。
サイン本販売情報がアップロードされた際、タイミング良くTwitterアクセスして
出典:KADOKAWA宣伝局公式 Twitter(画像はTweetにリンク)
入手叶っていた経緯。
スケートボードを始めるまで・・ そしてオリンピック
本書は
” お母さんと結婚するときにスケボーは辞めると約束していたから、子守という名目で「ちょっと散歩に連れてくわ」と理由をつけ、お父さんが滑りたいがために連れていかれていたらしい。”(p017)
というスケートボードとのユニークな接点うかがわれる幼少期の一コマに、
続きを読む 堀米雄斗選手が綴ったスケボーとの出逢いから東京2020オリンピックで金メダルを手中にするまで:『いままでとこれから』読了 →
元ラグビー日本代表 キャプテン廣瀬俊朗 さんの『相談される力 』を読了。
先週開催された ↓
<< 2022年5月29日投稿:画像は記事にリンク >> 廣瀬俊朗『相談される力』出版記念オンラインイベント〜トシさんと語ろう 相談しよう TOSHI’S DIALOGUE〜視聴記
オンラインイベントの対象書籍として入手していた一冊。
頼りにされる者の心得
本書は、
” 40年間生きてきて、様々な立場を経験することができました。とくに30年間ラグビーをプレーしてきた中で多くのことを学ぶことができました。キャプテンに任命されることが多かったので “(p3)
との経歴を辿ってきた廣瀬俊朗さんが、
” 私のこれからの人生においてもやりたいことをやるという自己実現ではないもう一つの社会貢献として、たくさんの相談に乗っていきたいと考えています。
そんななかでふと、相談されるにはどうしたら良いのか、と考えました。まずは自分自身の在り方が大事だと思いました。
どんな人であれば、相談したくなるのか。この役職の人に相談しようではなく、廣瀬俊朗に相談しようと思ってもらえることが大事だと思っています。
そうあるために大事なことは、聞くこと、自分なりの視点で勝手に判断しないこと、相手が持っているものを引き出すこと、自分がご機嫌でいることなど色々なことが出てきました。”(p7)
といった思考の中から出版されるに至った本書。
キャプテンを通じて得られた知恵
本編では55項目に分かれ
続きを読む 廣瀬俊朗さんがキャプテンを託された経験を通じまとめた相談し合える人間関係の築き方:『相談される力』読了 →
クウェイド・クーパー選手にプレーヤー・オブ・ザ・シーズン賞
” ジャパンラグビーリーグワンに所属する全チームの選手によって選出する賞、『プレーヤーズ・チョイス・プライズ』が新設された。
スタッツだけでは表れない、選手たちが直に感じたプレーや活動に対して敬意を表し、表彰するもの。
今年は全24チームの全選手を対象に投票を依頼し、回答があった506名の投票結果を基に選出された。
対戦相手として、最も苦しめられた選手に贈られる賞『プレーヤー・オブ・ザ・シーズン』は、ディビジョン1ではMVPにも輝いた堀江翔太(埼玉パナソニックワイルドナイツ)が受賞した。
ディビジョン2では、花園近鉄ライナーズの優勝に貢献したクウェイド・クーパーが選ばれた。
オーストラリア代表の司令塔でもあるクーパーは、表彰式は欠席だったが、「このような賞をいただき恐縮しています。ラグビーはチームスポーツとはいえ、個人で認められるのは嬉しいものです。ライナーズは今年大きく成長しました。チームを代表してこの賞を受け取らせていただきたいと思います。チームメイト、スタッフ、そしてもちろんファンの皆さん、一緒に頑張ってくれてありがとう。これから、旅はまだ続きますよ」とコメントを寄せた。”(出典:RUGBY REPUBLIC )
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クウェイド・クーパー選手にプレーヤー・オブ・ザ・シーズン賞 →
投稿ナビゲーション
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる