「athlete:アスリート」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マイケル・フーパー選手が、日本の高校生の心をつかむ理由

マイケル・フーパー選手が、日本の高校生の心をつかむ理由

” 日本の高校生の心をつかんで離さないスター選手が、ラグビー・トップリーグ(TL)にいる。トヨタ自動車のマイケル・フーパー(29)。

2019年ワールドカップ(W杯)日本大会では、強豪・オーストラリア代表の主将を務めた。

フーパーは18歳から南半球最高峰リーグのスーパーラグビーでプレーし、今季トヨタ自動車に加入したフランカー。

チームで主将を務めるSH茂野海人によると「フーパーはネガティブなことでもポジティブにとらえられるような言い回しをする。言葉選びや間合いが優れている」といい、卓越したリーダーシップで、チームメートが前向きな姿勢を貫けるよう努めている

代表戦出場は105試合に上る。12年に代表デビューした時の監督は、15日の日本選手権を兼ねたTLプレーオフトーナメント準決勝で対戦するパナソニックのロビー・ディーンズ監督だ。

フーパーは「楽しみ」と語り、ディーンズ監督は「コーチ冥利に尽きる。これまでの活躍を誇りに思う」とほほ笑む。

日本の若年層に高い人気を誇るフーパー。毎年冬に東大阪市花園ラグビー場で開催される全国高校ラグビー大会を前にしたアンケート調査では、目標とする選手にフーパーを挙げる選手も多い。その理由は、彼の体格とプレースタイルにある。

世界でも指折りのFW第3列として名高いが、身長182センチ、体重101キロはグラウンドで目立つような体格ではない。

それでも強固なメンタルで自身と仲間を奮い立たせ、豊富な運動量で何度も果敢なタックルを繰り返し、密集でのボール争奪戦(ブレークダウン)で強さを発揮。

国際舞台で活躍を続けている。試合終了後の顔を傷だらけにした姿はファンにはおなじみだ。

体格は他の能力や競技に臨む姿勢で補えると身をもって教えてくれる。そんなプレーは、日本の高校生にとっては格好のお手本だ。

フーパーは「日本の高校生が自分を見てくれ、僕が影響力を持っていることはうれしい。ラグビーは体格に関係なく誰もがプレーできる。だからこそ偉大だ」とメッセージを送る。

パナソニック戦に向け「シンプルにブレークダウン、ワークレート(仕事量)、タックルは重要だ」と、自身の長所をポイントに並べる。今季限りで帰国する見込みのフーパーのプレーは一見の価値ありだ。”(出典:毎日新聞 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マイケル・フーパー選手が、日本の高校生の心をつかむ理由

今週(2021/5/10〜5/16)ちょっとしんみりさせられたこと:元阪神タイガース ハル・ブリーデンさん訃報

プロ野球界で「伝統の一戦」と称される阪神タイガース読売巨人軍 戦の通算2,000試合目が行われた日、

出典:週刊ベースボールONLINE(画像は記事にリンク)

「そういえば野球少年時代、チームメイトと(試合か練習後)一緒に1,000試合目、後楽園球場に行ったよなぁ」と懐かしき日のことを思い出しつつ、

続きを読む 今週(2021/5/10〜5/16)ちょっとしんみりさせられたこと:元阪神タイガース ハル・ブリーデンさん訃報

今週(2021/5/3〜5/9)のちょっと嬉しかったこと:中日ドラゴンズ 根尾昂選手、プロ第1号 満塁ホームラン

今週のちょっと嬉しかったこと。これまでは自分界隈のことを書いていましたが、

今回は、中日ドラゴンズ 根尾昂選手。注目は ↙️

<< 2019年1月20日投稿:画像は記事にリンク >> ブライス・ハーパーに、根尾昂選手に・・ 2019シーズン前のMLB/NPBファンのワクワクさせられる楽しみ

プロ入り直後からしていましたが、3年目となる今年(2021年)に入って一軍に定着。

お立ち台に上がる機会も複数あり、自然と活躍を目にする機会が増えましたが、今週(5/4/2021)

続きを読む 今週(2021/5/3〜5/9)のちょっと嬉しかったこと:中日ドラゴンズ 根尾昂選手、プロ第1号 満塁ホームラン

桃田賢斗選手が逆境を乗り越えた言葉とバトミントンに賭ける思い:『自分を変える力』読了

世界屈指のバトミントンプレーヤー 桃田賢斗選手 初の自伝『自分を変える力』読了。

サイン本発売を待ち構えていたところ

出典:書泉ブックタワー(秋葉原)Twitter(画像はTweetにリンク)

SNSで情報をゲットし、

東京オリンピック、へのプレリュード

即反応して入手していた一冊。

光と影の落差大きいキャリア

バトミントンに、桃田賢斗選手にフォローしていない私でも、桃田賢斗選手に

” 2016年の春、世界ランキング2位となった直後、不祥事で無期限の試合出場停止処分となり、リオデジャネイロオリンピックを断念。

その1年後の6月に復帰。2018年には世界選手権を制し、初めて世界ランキング1位にもなった。

そして2020年、交通事故で右眼窩底骨折となり、一時は引退まで考えたが、手術ののちに復活した。”(p186)

と、1994年9月生まれでいまだ26歳ながら、いろいろあったことは承知していて

続きを読む 桃田賢斗選手が逆境を乗り越えた言葉とバトミントンに賭ける思い:『自分を変える力』読了

浅田真央さん & ねづっちさんのステージへのワクワクに名残惜しさ刻まれし 2021年4月

2021年に入り120日目が間もなく過ぎ去り、12ヶ月のうち3分の1の節目となる4月が終了。

今月を振り返ると・・ 月中の連日に及んだ「浅田真央サンクスツアー」が、

<< 2021年4月18日投稿:画像は記事にリンク >> 浅田真央サンクスツアー埼玉公演に行き、浅田真央さんを直近で感じてきた

真っ先に思い出されるところ。

後夜祭的に位置付けていた「浅田真央サンクスツアー展」は、百貨店への休業要請から中止に、、

その数日前には

続きを読む 浅田真央さん & ねづっちさんのステージへのワクワクに名残惜しさ刻まれし 2021年4月

今週(2021/4/12〜4/18)のだいぶ嬉しかったこと:ねづっち単独ライブ&浅田真央サンクスツアー

今週は、週初めの ⬇︎

<< 2021年4月13日投稿:画像は記事にリンク >> ねづっちさんの近況、掛詞&謎かけに、しばし日常から解き放たれてきた:「ねづっちのイロイロしてみる60分!107」参加記

ねづっちさんの単独ライブに、後半の ⬇︎

<< 2021年4月18日投稿:画像は記事にリンク >> 浅田真央サンクスツアー埼玉公演に行き、浅田真央さんを直近で感じてきた

浅田真央サンクスツアーと、(凄い組み合わせながら)計3本のイベント参加があり、「いつ以来だろう?」と・・

続きを読む 今週(2021/4/12〜4/18)のだいぶ嬉しかったこと:ねづっち単独ライブ&浅田真央サンクスツアー

浅田真央サンクスツアー埼玉公演に行き、浅田真央さんを直近で感じてきた

昨年(2020年)読んだ本の中で、印象に残る一冊、

<< 2020年12月19日投稿:画像は記事にリンク >> 『浅田真央 100の言葉』を読了して「真央ちゃん」のイメージを完全に覆された

フィギュアスケーター 浅田真央さんの『浅田真央の100の言葉』。

現役選手時代の感謝の思いを伝える「サンクスツアー」開催されていることは承知していたものの

「もう券、買えないでしょう・・」と思っていながら、念のためと調べてみれば

(調べた)その日が、埼玉公演の優先予約申込最終日であることが判明 ^0^

タイミングの良さに、10年以上前、優先予約で使ったカードを解約せずに持っていた巡り合わせに胸躍り、

「当選確率どれくらいなんだろう・・」と思案を重ね「1回行ければ・・」の思いから5公演あるうちの2公演に申し込み。

ドキドキ、ワクワクしながら4日後の結果発表を待てば何と!両公演とも当選 ^〜^/(会場では5分の2の当選であったという方も)

遠方であることから当初は当惑もありましたが、行けないことを考えたら嬉しい悲鳴ということに。

千秋楽=神奈川公演前の埼玉公演は金、土、日で計5公演.-

「行ける!」と分かれば俄然楽しみも増すもので、カウントダウン状態の滑走路期間を経て迎えた初日。

プチ遠足感覚に、最寄の久方ぶりの上尾駅周辺の景色を楽しみつつ30分弱の徒歩を経て、

フォトスポットと化していたトレーラー

会場の埼玉アイスアリーナに到着。開演2時間弱前ながら既に先行物販販売前に長蛇の列。

開演90分前の先行物販に伸びる待機列。*購入無し

目当ての商品はないながら「念のため・・」と最後尾につけて熱気に高めていったり、

早めに場内に入場し、時計の針が進みにつれ、アイスショー自体の幼少の頃にしていたか、どうか・・

初日「西側」からの眺め *開演後の撮影禁止

といったレベルで期待感膨らんでいきました。そして迎えた開演 ^^

続きを読む 浅田真央サンクスツアー埼玉公演に行き、浅田真央さんを直近で感じてきた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:松山英樹選手のグリーンジャケットを扱う丁寧な姿にオーストラリアのファンも注目

松山英樹選手のグリーンジャケットを扱う丁寧な姿にオーストラリアのファンも注目

” 男子ゴルフの松山英樹(LEXUS)はマスターズで日本男子悲願の海外メジャー初優勝を果たした。

偉業達成後、空港に現れた松山が王者の証・グリーンジャケットを丁寧に扱っている写真が米ファンの注目を集めていたが、南半球オーストラリアのファンからも「素晴らしい写真」「一流だ」などと反響が集まっている。

アジア人初の優勝を成し遂げても、変わらない姿を見せた。帰国するために米アトランタ空港を訪れた松山。

待合ロビーにいるようだ。キャップをかぶって椅子に座っているが、隣の席の背もたれに、優勝者の証であるグリーンジャケットを丁寧にたたみ、しわがつかないようにかけている。

実際の写真を米専門誌「ゴルフダイジェスト」公式ツイッターが公開。別の投稿では左腕にジャケットを大切そうに持った写真を公開し「マスターズの優勝という人生が変わることを成し遂げたヒデキ・マツヤマだが、生活スタイルは変わっていないようだ。

アトランタ空港で、飛行機を待つグリーンジャケットを抱えた彼をファンが見つけた」などと文面で伝えた。

米記者もこの投稿に反応していたが、米スポーツ専門局「FOXスポーツ」オーストラリア版公式インスタグラムも同じ写真を「我々の仲間」と文面に記載して公開。

松山はプライベートジェットなどではなく、一般の利用者と同じ飛行機を使ったと米メディアに伝えられていたが、この姿に豪州のファンからも反響が集まっている。

「真のチャンピオン」
「アメージングだ」
「何てボス感だ」
「ヒデキのクオリティーよ」
「一流だ」
「素晴らしい写真」
「母国へ帰る前の平和で静かな時を楽しんで」

マスターズ覇者だけが着用を許され、1年後には返却しなければいけないグリーンジャケット。大切に扱っている松山の姿が注目されていた。”(出典:THE ANSWER via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:松山英樹選手のグリーンジャケットを扱う丁寧な姿にオーストラリアのファンも注目