「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー封鎖解除後の支出、業界により明暗

シドニー封鎖解除後の支出、業界により明暗

” オーストラリア・シドニーで、10月11日にロックダウン(都市封鎖)が解除された直後の1週間の支出は、業界によって明暗が分かれたことが明らかになった。

美容院など美容業界への支出がロックダウン中の平均と比較し約680%急増した一方、交通や百貨店はロックダウン中と比較すると回復したものの依然新型コロナウイルス流行前の水準を下回っており、コロナ関連規制は消費者行動に持続的な影響を与えているようだ。25日付シドニー・モーニング・ヘラルド(SMH)が伝えた。

米系調査会社イリオンとコンサルティング会社アクセンチュアが開発した消費者支出の追跡システムによると、百貨店の実店舗への支出はロックダウン中(11日より前の4週間)の平均を79%上回った。

オンライン販売が利用可能な中での増加は、消費者が今も実店舗での買い物を好む傾向にあることを示唆しているとみられる。

ただ、新型コロナ流行前の2020年1月の平均と比べると、支出は13%減少した。

交通業界への支出は、ロックダウン中と比べ、有料道路が33%増、タクシー・ライドシェアが56%増、公共交通機関が16%増となったが、いずれも新型コロナ流行前の水準を下回った。特に公共交通機関の利用が回復するには時間がかかるとみられる。

一方、飲食店の営業が再開された中でも食品配達への支出はロックダウン中の水準を10%上回り、利用が習慣化した可能性が指摘されている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー封鎖解除後の支出、業界により明暗

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、(2021年)12月よりシドニー ー 成田路線再開

カンタス航空、(2021年)12月よりシドニー ー 成田路線再開

” 10月22日付ABC放送(電子版)は、11月からカンタス航空、ジェットスター社が徐々に世界各地への国際航空路線を再開する計画を発表したと伝えている。

12月19日からシドニー・成田間路線の再開も予定されている。

22日、アラン・ジョイス・カンタス航空CEOは、「国際航空路線再開に向けて社員を呼び戻し、体制を固めつつある」と語り、11月・12月に再開予定の路線を発表した。

当面はシドニー発着が中心になるが、10月21日夜にはVIC州政府が、完全接種済みの海外からの旅行者についてはコロナウイルス・ホテル隔離を免除すると発表しており、ジョイスCEOは、メルボルン発着も続いて再開が可能になったと語っている。

国際路線が再開しても、カンタス航空、ジェットスターの利用が認められるのは、豪医薬品管理局(TGA)の承認するファイザー、アストラゼネカ、モデルナ(モダーナ)、ジョンソン&ジョンソンの4種類のいずれかを完全接種している者に限られる。

ただし、12歳未満と医学的な理由などで接種を免除されている者には完全接種義務は適用されない。その上で、搭乗前72時間以内のコロナウイルス検査で陰性判定を受けていなければならない。

また、カンタス航空では、「海外に行く乗客は予め到着国のコロナウイルス規制条件を自分で調べておくこと」と呼びかけている。

国によって、入国者の国籍やビザ、接種状態、出発地、さらには過去1,2週間から何か月かの間の通過地などによって様々な規制を設けており、到着地で入国できることの確認は乗客個人が責任を持って行わなければならない。

シドニー国際空港からは11月1日よりロサンジェルスとロンドンに、11月23日よりシンガポールに、12月6日より(ダーウィン経由)インド・デリーに(インド当局との協議の結果による)、12月7日よりフィジー・ナンディに、12月18日よりバンクーバーに、12月19日より東京に、12月20日よりホノルルに、2022年1月5日よりヨハネスブルクに、1月12日よりタイ・プーケットに、1月14日よりバンコックに、それぞれ運航開始する。

さらに、ジェットスターも12月18日よりメルボルンからシンガポールに運航開始。

バージン・オーストラリア社も12月16日にシドニーから、12月17日にメルボルンから、12月18日にブリスベンからそれぞれ運航開始する。

バージン社は社員全員に接種を義務づけているが、国際線の乗客には完全接種を搭乗条件にしないと発表している。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、(2021年)12月よりシドニー ー 成田路線再開

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、日本代表に追い上げられるも32-23で勝利

ワラビーズ、日本代表に追い上げられるも32-23で勝利

” 世界ランク10位の日本は、同3位のオーストラリア代表に23ー32で惜敗した。

国内では2019W杯以来、2年ぶりとなるテストマッチは、3―14で迎えた前半25分にSO松田力也(埼玉)が中央22メートル付近から右へ長いキックパス。

ウイングのレメキ ロマノロヴァ(東葛)が代表では18年6月のジョージア戦以来となるトライ(ゴール成功)。続く32分にも松田がPGを成功させ、13-14と1点差に。

前半終了間際にPGを決められたが、13―17で折り返した。後半は10分までに二つのトライを許したが、15分にセンター中村亮土(東京SG)がゴール前で相手のロングパスをインターセプトして中央にトライ。

32分には45メートルの長いPGを田村優(横浜)が決めて再び23―27に差を詰めた。終了間際に再びラインアウトモールからトライを決められて23―32で敗れた。

オーストラリアは南アフリカ、アルゼンチンにそれぞれ2連勝して絶好調で来日。

ほぼベストメンバーで臨んでの辛勝に、デーブ・レニー監督は「日本はティア1といっていいチームになっている」と力を認めた。

主将のマイケル・フーパーも「日本は急速に成長を遂げている。プレッシャーをかけてきて、ブレイクダウンも、攻撃の選手も良かった。セットプレーも良くなっている。様々な面でスピード感をもって成長している」と話した。”(出典:スポーツ報知 via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、日本代表に追い上げられるも32-23で勝利

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ほぼベスト布陣で日本代表と対戦

ワラビーズ、ほぼベスト布陣で日本代表と対戦

” 来日したワールドラグビーランキング3位のオーストラリア代表“ワラビーズ”は、ほぼベストメンバーで日本代表と戦う。10月23日、大分で世界トップレベルのパフォーマンスを披露してくれそうだ。

10月上旬までおこなわれたザ・ラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)で2019年ワールドカップ優勝チームの南アフリカ代表に連勝するなど、大会2位に大きく貢献したCTBのサム・ケレビ(東京サントリーサンゴリアス)は、負傷した足首が完全に回復しておらず欠場。

弾丸ランナーのWTBマリカ・コロインベテ(埼玉パナソニックワイルドナイツ)は第3子誕生のため来日しなかったが、

同大会でベストフィフティーンに選出されたPRタニエラ・トゥポウ、FLマイケル・フーパー、SOクウェイド・クーパー、そしてトライ王のWTBアンドリュー・ケラウェイなど豪華な顔ぶれがスターティングメンバーに並ぶ。

4年ぶりのワラビーズ復帰で活躍し、改めて評価されている33歳のクーパーは、花園近鉄ライナーズの司令塔でもあり、日本にもファンは多い。

近鉄のチームメイトであるWTBシオサイア・フィフィタとFBセミシ・マシレワが日本代表のスターティングメンバーに名を連ねており、対決が楽しみだ。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、ほぼベスト布陣で日本代表と対戦

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ チーム紹介

ワラビーズ チーム紹介

” 2021年、ワラビーズは早くも有望な兆しを見せています。ホームでフランス代表との3連戦に2勝し、ザ・ラグビーチャンピオンシップでは南アフリカとアルゼンチンに2勝して4連勝中で、新たな信念と自信を持って日本にやって来ています。

ワラビーズは、フランス、ニュージーランド、南アフリカ、アルゼンチンとの10連戦を経て、勢いに乗り、日本代表との試合へ挑みます。

ワラビーズファンにとって、これが持続的な成功を収める新しい時代の始まりとなるかどうかは、まだわかりません。

10月23日の大分での日本代表戦、そしてその後のスコットランド、イングランド、ウェールズとのテストマッチに世界の注目が集まっています。”(出典:Sportsnavi via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ チーム紹介

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州住民隔離義務、ワクチン接種条件に廃止 

ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州住民隔離義務、ワクチン接種条件に廃止

” オーストラリアのビクトリア州は20日、ニューサウスウェールズ州(NSW)から訪れる人について、新型コロナウイルスのワクチン接種を条件に隔離義務を廃止した。

シドニーを含めてNSW州では新型コロナの感染者が減少傾向にあるため、3カ月超ぶりに隔離なしでビクトリア州に行くことが可能になった。

一方、メルボルンからシドニーへの移動については2週間の隔離が義務付けられている。

ビクトリア州の20日の新規感染者は1,841人で、前日の1,749人から増加した。

NSWで報告された感染者は283人で、9月のピーク時の水準を大きく下回っている。

ビクトリア州では、16歳以上で2回のワクチン接種を完了した人の割合がほぼ70%に達したことから、22日に州都メルボルンでロックダウン(都市封鎖)を解除する。接種率がさらに上昇すると規制は段階的に緩和される。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビクトリア州、ニューサウスウェールズ州住民隔離義務、ワクチン接種条件に廃止 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:コアラにまん延する性感染症クラミジア、予防接種開始

コアラにまん延する性感染症クラミジア、予防接種開始

” 豪州で約400頭の野生のコアラに対し、ある予防接種が行われることになった。

コアラたちを悩ます病気、それは性感染症のクラミジアだ。クラミジアは人間もかかる性感染症だが、豪州のコアラの間でも広くまん延しており、地域によっては半数のコアラが感染しているとされる。

専門家は、予防接種がコアラの長期的な種の保存に役立つとしている。予防接種作戦は15日に始まった。

計画を主導するサンシャインコースト大のピーター・ティムス教授(微生物学)は次のように語る。

サンシャインコースト大 ピーター・ティムス教授  「コアラたちはここで通常通り、治療などを行い、野生に返す前日になったら、ワクチンとマイクロチップを与える。その後データを回収し、健康状態をチェックする。

これが最初のワクチン実験だが、さらに2回計画がある」 クラミジアは人間もかかる性感染症だが、豪州のコアラの間でも広くまん延しており、地域によっては半数のコアラが感染しているとされる。

多くの場合、抗生物質で治療可能だが、専門家はワクチンがコアラの生存率と繁殖率の向上につながることを期待している。

「たとえ50―70%の効果であっても病気に対処できれば、残りの半分のコアラたちにとって大きな違いとなるはずだ。そうすれば大きな変化をもたらすだろう。完璧さを求めてあと10年待つよりも、今すぐ展開して少しでも役に立つものにしたい」(ティムス教授)

クイーンズランド大学が2016年に行った調査によると、豪州にはおよそ33万頭のコアラが生息していた。

しかし世界自然保護基金(WWF)が委託した調査では、2019-20年に豪州で起きた壊滅的な山火事により、6万頭以上のコアラが死傷したり、生息地を追われるなど何らかの影響を受けたとみられている。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:コアラにまん延する性感染症クラミジア、予防接種開始

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:接種証明VaxPass顔写真なし、専門家が批判

接種証明VaxPass顔写真なし、専門家が批判

” NSW州で新型ワクチンの接種完了者に発行する、携帯電話アプリによる新たなワクチン接種証明「ヴァックスパス(VaxPass)」について、顔写真がないのは大きいミスだと、デジタルプライバシーの専門家が警告していることが分かった。

バックスパスは、店舗などに入店する際のチェックイン機能とワクチン証明を合わせた、サービスNSWによる携帯電話アプリの新機能だ。

ただ、顔写真がないためワクチン未接種者が他人の情報を使って入店することも可能となるため、安全性に懸念が示されている。

デジタルプライバシー専門家のデビッド・パーマー氏は、本人と確認するためにヴァックスパスのほかに本人と証明するものを提示してもらう必要があると指摘。

ただ、「店の前で大勢の人を相手に確認作業をすることは時間がかかる」と述べ、もっと手早く簡単に確認できるものが必要との考えを示した。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:接種証明VaxPass顔写真なし、専門家が批判