「Australia:オーストラリア」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:レベルズ、37-17でサンウルブズを下し連勝発進

レベルズ、37-17でサンウルブズを下し連勝発進

” スーパーラグビー(SR)参戦3年目のサンウルブズが3日、東京・秩父宮ラグビー場でレベルズ(豪州)と今季第2戦を行い、17-37で敗れ2戦2敗となった。

サンウルブズは勝ち点1のまま変わらず、豪州カンファレンス(C)最下位となった。勝ち点5を加えたレベルズは同10として豪州C首位。

前半9分、サンウルブズはキックからの相手のカウンターを好タックルで止めたが、そのラックから左へ大きくパスを飛ばされ、WTBジャック・マドックスに先制トライを許した。

その3分後には左にオーバーラップをつくられ、外側で待っていたレベルズの日本代表NO.8のアマナキ・レレイ・マフィがトライ。0-10とリードを許した。

CTBラファエレ ティモシー、WTB山田章仁が頭部の強打で次々と退いたサンウルブズは25分、CTB中村亮土がPGに成功して3点を返した。

34分にはレベルズの右展開でWTBウィリアム・トゥポウがインターセプトし、中央トライ。中村のゴールも決まり10-10に追いついた。このまま前半が終了した。

後半、レベルズがギアを上げてきた。2分にSOジャック・デブレツェニのPGで勝ち越すと、4分にはWTBセファナイア・ナイバル、7分、12分にはマドックスが立て続けにトライ。

サンウルブズは10-30と一気に差を広げられた。サンウルブズは38分、相手の反則が連続したところでゴール前での中央スクラムを選び、SH田中史朗-NO.8エドワード・カークのサイドアタックが決まってトライ。

中村のゴールで17-30としたが、反撃はそこまで。40分に相手のラストパスを故意にノックオンしたとしてペナルティートライを取られ、17-37で終了した。(出典:SANSPO.COM

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:レベルズ、37-17でサンウルブズを下し連勝発進

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:侍ジャパンと連戦、オーストラリア代表の見どころ

侍JAPANと連戦、オーストラリア代表の見どころ

” 今や恒例!? 春の強化試合

今や開幕前の恒例行事となりつつある侍ジャパンの強化試合。今回は3月3日にナゴヤドーム、同4日に京セラドーム大阪でオーストラリア代表と対戦する。

チーム・オーストラリアはすでに、25日に来日して試合に備えている。

28人のメンバーのうち、昨年独立リーグのルートインBCリーグでノーヒットノーランを達成したジョシュ・トルス(元新潟)がフィラデルフィア・フィリーズとマイナー契約を結んだこともあり、

直前で出場を辞退したが、国内ウィンターリーグが終了したところとあって、選手たちの調整は完ぺきと言っていいだろう。

今回の稲葉ジャパンの最終目標は、2年後に迫った東京オリンピック。メンバーの選定は2年後も見据え、若手を積極的に招集するなど、悲願の金メダルを目指したチーム作りを意識したものになっている。

親善試合的な要素が強いものの、あくまで強化試合。特にオーストラリア側は、いまだ夏のシーズンの所属先が決まっていない“就活中”の選手も多いため、ジャパン相手にアピールしようとモチベーションも高い。

また、国と国とのプライドもあり、より“ガチンコ”に近い本気度でこの2連戦に臨むだろう。

豪州リリーフ陣の中心に注目

今回、オーストラリアのブルペンの中心なるのがライアン・サールだ。今回というより、彼はここ数年、オーストラリアのリリーフ陣の中で中心的な役割を担っている。

昨年のWBCでも、日本戦の5番手で登板。1イニングを2安打無失点で切り抜けた。その名はあまり知られていないが、彼は日本の独立リーグでもプレーしていた。

2008年にシカゴ・カブスと契約を結び、高校卒業後に渡米。ルーキー級のアリゾナリーグでプロデビューを飾ると、そのシーズンのうちにA級に昇格した。

2012年には3Aのアイオワで2試合にリリーフ登板し、1勝を挙げたものの、2Aでも防御率4.07ではそれ以上の昇格は難しかった。

2013年は故障もあり、ルーキー級とA級で過ごすと、その翌年には2A級のテネシーからリリースされ、残りのシーズンを独立リーグで過ごすことに。この時、25歳。

この年齢でメジャーに上がれない者は、アメリカでは多くの場合、見切りをつけられる。

仮にメジャー球団とのマイナー契約を勝ち取っても、それは、3Aや2Aの頭数あわせであることがほとんどで、とくにビザの割り当てによる制限がある外国人選手は、残りの野球人生をジャーニーマンとして過ごすことになる。

そこで彼は、目標を“アメリカンドリーム”から“ジャパニーズドリーム”に切り替えた。

日本での挑戦を経て

2015年、BCリーグの石川ミリオンスターズと契約を結ぶと、先発投手として8勝7敗、防御率1.99。

それに奪三振王のおまけつきという格違いの成績を残したが、日本のプロ球団との契約は叶わなかった。

それでも、台湾の強豪Lamigoモンキーズが彼のピッチングに目をつけ、2016年シーズンは台湾でプレー。

しかし、そこでは4勝6敗と負け越し。防御率6.38はいくら打高投低の傾向が強い台湾とは言え、助っ人としての合格点はもらえなかった。

台湾ではシーズン途中のリリースなど日常茶飯事。サールの進路はさらに西へ、このシーズンの終わりはイタリアの名門フォルティテュード・ボローニャへと渡り、1勝を挙げている。

これまで、アメリカ、日本、台湾、イタリアの4カ国でプレー、ウィンターリーグでも2010年のオーストラリアンベースボールリーグ発足とともにブリスベン・バンディッツの一員として参加すると、これまでの8シーズンで通算22勝20敗36セーブを挙げている。

特にクローザーに転向した2015-16年シーズンは、56試合のレギュラーシーズンで実に31試合に登板。

5勝2敗17セーブ、防御率0.40というオーストラリア野球史上に残る成績を残し、代表チームのブルペンの中心的な存在となった。

また、2016-17年シーズンは、メジャーリーガーも多数参加するベネズエラン・リーグでもプレーするなど、これまでの10年のプロ生活で、実に6カ国11チームのユニフォームに袖を通し、通算65勝66敗38セーブを積み上げている。

究極のジャーニーマンと言っていい彼だが、昨年の夏は所属するチームがなかった。

ただ、まだ28歳。活躍の場を求めている彼にとっては、今回の侍ジャパンとの試合は、自らの力を試す絶好の機会だ。実は、こういう選手が一番怖い。

注目は侍戦士だけではない。オーストラリアが誇る“秘密兵器”サールの投球に注目だ。”(出典:BASEBALL KING

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:侍ジャパンと連戦、オーストラリア代表の見どころ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:政府の呼びかけで57,000丁以上の銃を回収

政府の呼びかけで57,000丁以上の銃を回収

” オーストラリア政府は1日、未登録の銃を自主提出した場合には罪に問わないとする措置を、昨年7月から3カ月にわたって実施した結果、5万7,000丁以上を回収したと発表した。

今回の措置は、1996年に南部ポート・アーサーの観光地で男が銃を乱射し35人が死亡した同国史上最悪の乱射事件を受けて、未登録銃を自主提出を促す措置を96年と97年に実施して以来のもの。

アンガス・テイラー法執行担当相は1日、「未登録銃を街中からなくすことで、罪のないオーストラリア市民の命を危険に陥れる犯罪者の手に渡らないようにする」と述べた。

同国政府は不法な銃の流入やテロの懸念の高まりを受けて、自主提出を呼びかける措置を取った。

オーストラリアで未登録の銃を所有していた場合、最大28万オーストラリアドル(約2,300万円)の罰金および最大14年の禁錮刑を受ける可能性がある。

今回自主提出された銃には、自動小銃2,500丁近く、拳銃2,900丁、ごみ置き場で見つけたとみられるロケット発射筒が含まれる。

警察の推計では、国内の闇市場で最大26万丁の銃が取引されており、その一部は組織犯罪や最近起きたテロで使用された。”(出典:BBC NEWS JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:政府の呼びかけで57,000丁以上の銃を回収

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新 副首相にマイケル・マコーマック国民党代表を選出

新 副首相にマイケル・マコーマック議員を選出

” オーストラリア与党の保守連合を構成する国民党は26日、新党首にマコーマック退役軍人担当相(53)を選出した。マコーマック氏は同日、ターンブル政権の副首相に就任した。

女性問題で党内の支持を失ったジョイス前副首相は同日、党首を辞任した。マコーマック氏は農家や地方の利益を重視するジョイス氏の政策を引き継ぐ。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新 副首相にマイケル・マコーマック国民党代表を選出

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、パイロット養成学校を設立

カンタス航空、パイロット養成学校を設立

” オーストラリア航空大手カンタス・グループは22日、豪州でパイロット養成学校を設立すると発表した。2019年の開校を予定し、年間500人を養成する。自社向けだけでなく、同業他社にも人材を供給する。

初年度に最大2,000万豪ドル(約16億7,400万円)を投資する。アラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は記者会見で「南半球で最大規模のパイロット養成学校にしたい」と述べた。

格安航空会社(LCC)の増加などで、航空産業ではパイロット不足が問題となっている。米ボーイングによると、今後20年で64万人のパイロットが不足し、その40%はアジア太平洋だという。

カンタスが開校する養成学校は、生徒数100人規模で始め、当初は自社で働くパイロットを養成する。高校や大学を卒業した人が対象。ジョイス氏は「特に女性に応募してほしい」と話した。同社は現在5%の女性パイロット比率を10年で40%に引き上げる考え。

機体への投資も積極的に行う。22日に発表した17年7~12月期決算で、傘下のLCC、ジェットスターで欧州エアバス「A321 neo」への更新を20年から始めると発表した。従来より座席が40席増え、航空券を安く販売できるという。

17年7~12月期の純利益は前年同期比18%増の6億700万豪ドルだった。経済活動の活発化に伴い、国内線事業が好調だった。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス航空、パイロット養成学校を設立

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ターンブル首相、訪米の成果に言及

ターンブル首相、訪米の成果に言及

” 米国訪問を終えたターンブル連邦首相はトランプ大統領との会談について、「率直で実りが多かった」との感想を述べた。

ターンブル首相はルーシー夫人とともに24日(豪東部標準時25日午前)、キャンベラに向けて米国を出発した。

夫妻は23日のホワイトハウス訪問中、トランプ大統領夫妻にRMウィリアムズのブーツを贈った。

ルーシー夫人はまた、ターンブル首相のウェントワース選挙区にある店舗で作られたスカーフを、メラニア夫人にプレゼントした。

ターンブル首相は帰国前、「非常に価値のある訪問となった」と記者団に向かって話し、23日にホワイトハウスで開かれた記者会見でも「南シナ海での米国の航海パトロールにオーストラリア海軍も貢献したい」と述べている。

米国は、オーストラリアからの鉄とアルミニウムの輸入に対し、それぞれ24および10%の課税を導入したいと伝えられている。

4日間のワシントン訪問の最後には、毎年恒例の全米知事協会に、オーストラリアからも各州のリーダーらが同行・出席した。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ターンブル首相、訪米の成果に言及

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スーパーマーケット競争、ウールワースがコールズ大きく引き離す

スーパーマーケット競争、ウールワースがコールズ大きく引き離す

” ウールワースとコールズのスーパーマーケット競争は、2月23日の報告でウールワースがコールズを大きく引き離す利益を出したことが伝えられた。ABC放送(電子版)が伝えた。

ウールワースは、ウエスファーマーズのバニングズに対抗するハードウエア大規模小売店として、マスターズ・チェーンを持っていたが、これが大きな失敗で2017年初めには12億ドルの損失を報告していた。

新しい報告で、ウールワースは昨年1年の利益を15億ドルとしており、大きな転回を成し遂げたことになる。

売り上げは3.7%上昇して555億ドルになったが、実質利益は4%近く下がり、14億ドルとなり、アナリストの予測よりもやや弱くなっている。

ただし、ウールワースは、昨年度の第4四半期にはかなり勢いがつき始めており、イースター調整同店舗比較で6.4%の成長、また、昨年度下半期の支払利息控除前税引き前利益も13%増えていると語っている。

ウールワースの食料品売り上げも1年間で4.5%増えており、2%増加にとどまったコールズを遙かに引き離している。

ただし、ウールワースのブラッド・バンドゥッチCEOは、支払利息控除前税引き前損失1億5,100万ドルはすぐには解消されないと語っている。

この報告でウールワースの株価は始値から1.2%上昇し、$27.38になった。 “(出典:NICHIGO PRESS)

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スーパーマーケット競争、ウールワースがコールズ大きく引き離す

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ、東京での2018シーズン開幕戦を制す

ブランビーズ、東京での2018シーズン開幕戦を制す

” ラグビーの南半球最高峰リーグ「スーパーラグビー(SR)」に日本から参戦しているサンウルブズは24日、東京・秩父宮ラグビー場でブランビーズ(オーストラリア)との開幕戦に臨み、25-32で競り負けたが、7点差以内で得られる勝ち点1を取った。

昨季2勝13敗に終わったサンウルブズに対し、ブランビーズは2度の優勝を誇る強豪。

サンウルブズはモール攻撃が効果的で、3トライを挙げて前半を19-15で折り返した。後半は相手の圧力に苦しみ、3トライを奪われ勝ち越しを許した。

サンウルブズは3月3日に秩父宮でレベルズ(オーストラリア)と対戦する。

サンウルブズ・ジョセフ・ヘッドコーチ(HC)プレーは素晴らしかったが、満足できる結果が出なかった。セットプレーの強い相手によく対応したが、自陣から展開できず、打開策を見いだせなかった。

ブランビーズ・マッケラーHC 安心している。前半20分過ぎから自分たちの狙い通りにプレーでき、後半は完璧。防御プランを実行してくれた。”(出典:毎日新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ブランビーズ、東京での2018シーズン開幕戦を制す