「event – live house」カテゴリーアーカイブ

LOUDNESS 第3期、第4期の世界観を3年ぶりで満喫してきた:Akira Evolution 9 Miles High Tour 2025 観覧記

大型連休いわゆるゴールデンウィークに突入していこうかという4月後半入り直前の月の折り返し(2025/4/15)、

出典:Akira Evolution X(画像はpostにリンク)

3年ぶりで LOUDNESS 第3期、第4期に焦点を当て活動している高崎晃さん率いる Akira Evolution 公演へ。

3年前のライヴ記  << 2022年5月8日投稿:画像は記事にリンク >> 2年連続 AMHALLで、BUDDHA ROCKを体感してきた:AKIRA-EVOLUTION UNIVERSE 2022 ライヴ記

公演開催を知った際は「今まで2回行っているしなぁ」に、平日夜の不確実性等から逡巡する思いもあったものの、それらを払拭し突き動かされるものを感じ発売開始に合わせチケット購入 〜

通算3回目ながら今まで2回の会場は大阪梅田の amHALL で、 今回は東京六本木 Bauhaus .- Akira Evolution が東京でも公演されるようになっての地盤。

エントランス前に張り出す物販 ^^ at Rock Bar Bauhaus

当日を迎えると俄然高まるワクワク感を抑えきれず、早々に現地入り。

待機中、顔馴染みと語らうなどし迎えた開場時間。私自身恒例の開演前のメンバーの皆さんとの記念写真(=VIP席特典)を終え、

開演前、Akira Evolutionの皆さんと。Ds. LEONさんのラインアップは今回初。l to r:(前列)G: 高崎晃さん、Vo:レイ紫さん(後列) B: 山本征史さん、Ds:LEONさん

座席に陣取れば2列目中央で、さらにワクワク感 ↗️ >> 🔥

2列目中央からの眺め *撮影は1st/2ndステージの合間

Buddha Rock(1997-1999)と称された世界観を感じさせるシタール響くBGMに

開演前の雰囲気創ったBGM 出典:Shazam

想像力掻き立てられながら迎えた開演♪

続きを読む LOUDNESS 第3期、第4期の世界観を3年ぶりで満喫してきた:Akira Evolution 9 Miles High Tour 2025 観覧記

Super Rock ’84 を再 追体験:’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 〜 Reach for Heaven 〜 観覧記

年始後の三連休が過ぎ、世が次第に平常化する中、先週末(2025/1/19)

2023年11月の Electric Pow Wow 以来の目黒ライブステーション

目黒ライブステーションで開催された【 Welcome To The Kyo-house Vol.173 特別編 】’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 へ。

Whitesnake軸に構成された6バンドというラインアップで、John Sykes Fan Convention等でご尽力頂いている仲間から一昨年から構想を聞き一旦延期を経て、再調整された日程をロックオンして迎えた当日。

巳年の爆音始め

目当ての King of the Snake がトップバッターということで、開演時間20分ほど前に会場入り。客席でご無沙汰であった方と歓談するなどして、定刻を迎え場内暗転。

Whitesnakeトリヴュートということでも照準が合わされたのが、80年代のロック好きのアイコンとなっている Super Rock ’84

原体験をしていませんが、80’sの一番洋楽にRockが熱かったであろう雰囲気が場内に広まり、

続きを読む Super Rock ’84 を再 追体験:’Char’MER’s SNAKE Fes Vol.2 〜 Reach for Heaven 〜 観覧記

Electric Pow wow at 目黒ライブステーション 観覧記

今週末(2023/11/25)は、昨年7月以来で目黒ライブステーションを訪れ Electric Pow wow のライヴ観覧 .-

昨年7月の Welcome To The kyo-house (≧▽≦) Vol. 93 以来、今回は Welcome To The kyo-house (≧▽≦) Vol. 137

メンバーの方とVAN HALEN つながりという縁。先月の Hoppy Trailsなどライヴハウスに足を運ぶ場合、

<< 2023年10月22日投稿:画像は記事にリンク >> HOPPY TRAILS(AS VAN HALEN)AT SILVER ELEPHANT で爽快な土曜夜を過ごしてきた ♪

「今度、VAN HALEN演りますから」等、好きなバンドのトリビュートが一般的ながら、今回はオリジナル。

オリジナルとなると曲を知らないゆえ俄然ハードル高くなり、トリビュートバンドのライヴだと「どんな曲演るんだろう?」といったライブ前の楽しみが、今回はバンド名に冠された Electric Pow wow から Stevie Salas ?といった程度の先入観から「どんなサウンドなんだろう?」という事前の興味。

開演30分前に会場入りして、前の Corrosion Of Comformity のTシャツを身に纏われたメンバーを含むINTERSECTION の演奏で感覚をライヴモードに切り替え、いざ本番♪

続きを読む Electric Pow wow at 目黒ライブステーション 観覧記

Hoppy Trails(as VAN HALEN)at SILVER ELEPHANT で爽快な土曜夜を過ごしてきた ♪

今週末(2023/10/21)は、吉祥寺駅近くのライブハウス

会場は吉祥寺駅前の賑わいの中心を担う東急百貨店近くのシルバーエレファント@初往訪

シルバーエレファントを訪れ、VAN HALENのトリヴュートバンド Hoppy Trailsを観覧 ー

遡ること7ヶ月前・・

続きを読む Hoppy Trails(as VAN HALEN)at SILVER ELEPHANT で爽快な土曜夜を過ごしてきた ♪

半年振りのRock Bar BAUHAUSで Led Snake (as Whitesnake, Led Zeppelin), Von Halen (as Van Halen) の演奏が爽快だった:Bauhaus Presents ! Rock Spirits Vol.2 観覧記

先週末(2023/3/19)は ↓ 昨年(2022年)9月以来で

<< 2022年9月19日投稿:画像は記事にリンク >> VON HALEN(AS VAN HALEN) & KISS FACE!(AS KISS)でロックの醍醐味を爆浴びしてきた

六本木のRock Bar BAUHAUSを訪れ、Bauhaus Presents ! Rock Spirits Vol.2 と冠されたライヴイベントへ。

出演は2バンドで、先陣を切ったのはLed Snake(as Led Zeppelin, Whitesnake)。

John Sykes Fan Conventionで多大に力を傾注して頂いているメンバー軸にした安定のパフォーマンス。

この日のために結成されたLed Snake

セットリストは

続きを読む 半年振りのRock Bar BAUHAUSで Led Snake (as Whitesnake, Led Zeppelin), Von Halen (as Van Halen) の演奏が爽快だった:Bauhaus Presents ! Rock Spirits Vol.2 観覧記

VON HALEN(as VAN HALEN) & KISS FACE!(as KISS)でロックの醍醐味を爆浴びしてきた

先月(2022年8月)に続いての

2022年5月に移転してから初めての往訪となったRock Bar BAUHAUS

ライヴ鑑賞で六本木内で移転、新装オープンされたRock Bar BAUHAUSへ。

目当ては国内屈指のVAN HALENトリヴューター Von Halen .- 過去幾度も観覧していて昨年の公演は配信で視聴していたものの

現地観覧は、前回がいつだったかさっぱり思い出せずというかなりのご無沙汰状態。

今回はKISSのトリビューター KISS FACE!との対バン。

KISSのエンターテインメント性

最初はKISS FACE!の出演で、

続きを読む VON HALEN(as VAN HALEN) & KISS FACE!(as KISS)でロックの醍醐味を爆浴びしてきた

三連休のど真ん中のシビれる大音量♪体感ロックサウンド その弐:Insfeel & 7th-ki BAND ライヴ体感記

今年(2018年)は暦の巡り合わせで、9月と10月に週末を絡めた三連休が計3回。

9月の2回あったうちの1回は、中日(2日目)に久方振りにライヴ👇で爆音を浴びてきましたが、

<< 2018年9月17日投稿:画像は記事にリンク >> 三連休のど真ん中のシビれる大音量♪体感ロックサウンド:BLACK HINDENBURG & 松川純一郎, MICHIAKI, 嶋田吉隆トリオ ライヴ体感記

今月も日が暮れようかという頃合いに横浜まで出掛けていって、John Sykesって!いいね倶楽部(Facebookグループ)を通じてご縁のあった

会場は名前は聞いたことあったけど、初見参であった YOKOHAMA 7TH AVENUE

Insfeelと、カップリングの Jazzカルテット(7th-ki BAND )のライヴを体感。

最初のInsfeelのジャンルはHeavy Metal/Hard Rockで、自分的ストライクなところ。

ツインリードが奏でる自分好みの疾走系なナンバーに、

ハードに時にメロウにInsfeel

打ち込みを挿入してくるチューンに、震災からインスパイアされたとの内省的な曲と、

続きを読む 三連休のど真ん中のシビれる大音量♪体感ロックサウンド その弐:Insfeel & 7th-ki BAND ライヴ体感記

三連休のど真ん中のシビれる大音量♪体感ロックサウンド:Black Hindenburg & 松川純一郎, Michiaki, 嶋田吉隆トリオ ライヴ体感記

年によって祝祭日の並びの当たり外れが指摘されたりしますが、今年(2018年)の9月は

2週連続で月曜休みの3連休続きで、比較的、当たりであるような。

そんな巡り合わせの最初の連休中日は、お声がけ頂いたライヴへ。

会場はJR桜木町駅徒歩圏のTHE CLUB SENSATION.-

近年はすっかり、年に数回といったライブ観戦のペースも、今年は1月の米米CLUBが唯一という状況。

<< 2018年1月10日投稿:画像は記事にリンク >> 米米CLUB A K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017 〜おせきはん〜 追加公演に行って、すっかり米米CLUBの世界観に魅了されてきた♪

出演は2バンドで最初はLED ZEPPELINのトリヴュートバンド Black Lindenburg.-

2年振りの復活ステージとのBlack Hindenburg.-

LED ZEPPELINはロック好きの通過儀礼として、👇などの作品を買い込んで一時期聴き込んだものの

続きを読む 三連休のど真ん中のシビれる大音量♪体感ロックサウンド:Black Hindenburg & 松川純一郎, Michiaki, 嶋田吉隆トリオ ライヴ体感記