Blue Note Tokyoで「一夜限りのスペシャル公演」ということで開催された
細野晴臣 – HOSONO HARUOMI & The Eight Beat Combo公演へ
2016.11.2 One Night Only.-
今回の公演についてはチケット販売前から承知しており、興味関心はあったものの・・「平日だし、行けるかなぁ、、」と。
ここからしばし時間の経過を経て、1週間前頃から「何とか行けそうだな」となり、
チケットを物色するも、当然というか、売り切れ。
パネルにされたサインの筆跡も独特
無いと分かると、俄然欲しくなるのも人間心理ですが(笑)
Blue Note Tokyoの場合、権利がオンライン上で手放される(キャンセル)ことがあるので
それ狙いでサイトにアクセスすること数十回(おそらく百回前後)。
段々、公演日が近づき、遂に四日前に狙いが奏功し、権利(=チケットの発券無し)入手^^
滑り込みで確保出来たボックスシートRからの眺め
公演日まで楽しみな期間が始まり、Youtubeで音源を予習するなどカウントダウン状態で迎えた当日。
続きを読む 細野晴臣さんのBlue Note Tokyoでの一夜限りのスペシャル公演に行ってきた:HARUOMI HOSONO & The Eight Beat Combo 体感記 →
直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会に参加。
直木賞受賞後の第一作『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会
一時期は著名人のサイン会というと、丸善 丸の内本店といった感じで、しばしば足を運んでいましたが、
今回イベント目当てで足を運んだのは・・ 記憶が正しければ、2013年12月の瀧本哲史さんの講演会以来。
<< 2013年12月9日投稿:画像は記事にリンク >> 瀧本哲史さん講演
列に並ぶこと20分程度、
順番待ち時の様子。L字状の先に荻原浩さん
自分の順番が巡ってきて、指定された座席に腰を掛け・・
続きを読む 直木賞作家 荻原浩さんの新刊『ストロベリーライフ』刊行記念サイン会で過ごした、ちょっと嬉しい展開 →
6月に、昨年12月以来で開催した John Sykes Convention 2016
<< 2016年6月27日投稿:画像は記事にリンク >> JOHN SYKESっていいね!倶楽部、半年ぶりのオフ会で実現した再会と広がったファンの輪が心地良かった
好評頂き、次回は12月17日(土曜日)に年末スペシャルとして開催の運びとなりました。
続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部主催『John Sykes Fan Convention 2016(年末スペシャル)』12月17日開催です!! →
先日参加したDOKEENのオリジナルメンバーによるライヴ・・
<< 2016年10月12日投稿:画像は記事にリンク >> DOKKEN 7公演限定で実現した再結成ツアー。最後の舞台、ZEPP DIVERCITYで熱狂した一夜
の前に実施されたミート・アンド・グリートの模様を。
ライヴは19:00開演(18:00 会場)でしたが、ミート・アンド・グリートなど、VIPアップグレードチケットを持っている人たちは16:00集合。
結果的に73名居たそうで、聞いたところでは先行して行われた大阪、広島が(東京の)半分程度、福岡が12名程度の参加者数であったとか。
Zeppo DiverCity TOKYOのエントランス前、一番前で順番待ち中の眺め.-
着いて早々「ちょっと早めに受付をします」とのアナウンスがあり、何と1番目に並ぶ。
その時は「写真撮る順番とか関係ありませんから」という話しであったものの、結果的にこの時の並びが最後まで維持され
並んだ順番に、ミート・アンド・グリート→グループ撮影という流れ。
続きを読む DOKKEN JAPAN TOUR 2016 VIPアップグレード:感激のミート・アンド・グリート(ミーグリ)参加記 →
ちょうど1ヶ月前「メンバーに会えるんなら、行ってみようか」と、(本編のライヴ)チケット戦線に完全に出遅れた状態で、
出典:BARKS(画像は記事にリンク)
オリジナルメンバーで7公演限定(1公演はアメリカ、6公演は日本)の再結成で話題を集めたDOKKENの日本公演行きを決心。
会場は、私個人初となる Zepp DiverCity.-
ライヴ前に行われたミーグリことミート・アンド・グリートの模様は、
写真の送付が後日となるため(写真)到着時に改めるとして、今回は本編のライヴの模様を。
続きを読む DOKKEN 7公演限定で実現した再結成ツアー。最後の舞台、Zepp DiverCityで熱狂した一夜 →
千葉の方に出かけ、大道芸フェスに遭遇。
楽器に楽器らしき?!にを演奏しながらの心弾まされる音色で入場♪
広くサーカスというと括りでCirque du Soleil:シルク・ドゥ・ソレイユのスケールの大きさ、
モダンなエンターテイメントに口をあんぐりといった感じで魅了された経験が2、3度。
続きを読む 大道芸フェスに触れ感じたワクワク、ドキドキとノスタルジー →
パレードがあることは知っていて、開始時刻の11:00が過ぎても行くつもりはなかったものの
「せっかくの機会、近くに居るのだから」と、思い立ってオリンピック、パラリンピックのメダリストが集結した
予想していたほどではなかったにせよ、平日昼に驚異の人だかり
銀座の中央通りに沿って開催された「リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック 日本代表選手団合同パレード」に詰めかけた群集の一人と化してきました。
続きを読む 銀座中央通りで開催された「リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック 日本代表選手団合同パレード」で平和な雰囲気に浸ってきた →
午後、日経新聞社(内のセミナールーム)に出向いて、半日、「IoT時代のエリアマーケティングセミナー」と題されたセミナーに参加。
主催は地図と共に70年の国際航業.-
普段、何となしに利用している「目的地の最寄り駅の行くにはどうやって乗り継いだらいいんだろう?」「*時に*駅に着くには、何時何分の電車に乗ればいんだろう」といった経路検索であったり、
例えば旅行の下調べで・・ 福井県で最も人気の(検索される)観光スポットは東尋坊で、次は近接する恐竜博物館や永平寺だが、(両方)を訪れる人は少ない、
といった各個人の日々の検索行動が累積、データ化され・・
続きを読む 一枚の写真から:「IoT時代のエリアマーケティングセミナー」参加記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる